ほっとなほっとする コラム

「上州人」気質そのまんま!義理と人情が身にしみます。本音を語っても許してくれますか?ばあちゃんのホットなコラム見てね。

忘年会の季節です

2005-12-08 19:38:00 | 日記・エッセイ・コラム
051126_029秋の夕暮れの
陽射しが
小川に反射して
目にキラリと
光った。
真っ赤に色付いた
ニシキギも
映えてます。

昨日は営業の辻本が伊香保温泉の老舗旅館で忘年会
本日は 体調不良の社長が 又伊香保温泉で忘年会。
4日に初雪が降り 道路には雪があるようだ。
小関部長も本日忘年会。
町内の日帰り天然温泉「やすらぎの湯」にて。

「もういくつ寝るとお正月。」となってしまう12月ですね。
色々の会で 忘年会や 新年会を予定しているようです。
急がしい中でも 懇親を深める為にも必要なことです。
お誘い頂けれることは あり難いことだと思っています。

当社は毎年 年末ぎりぎりになって慌てふためいて
忘年会を開催する始末で 今年こそはと 早く決定しました。
楽しく一年の締めくくりをしたいものです。
今年も残りわずか もう少し頑張りましょう。




又 一人夕食

2005-12-07 20:20:00 | うんちく・小ネタ
051208_003一人のんびりと
夕食を頂く。
奥の方で炬燵に
もたれ掛かってテレビを
観ているのは主人です。
お腹の調子が悪く
先にお粥を食べて
食休みをしています。

今晩のメニューは野菜と肉たっぷりのマーボー豆腐。
ほうれん草のゴマよごし・大根の煮物・漬物
隣り村産の「しんとうワイン」赤を開けました。
昨日と同様ワインには合わないメニューですが
大好きな柿ピーナッツをつまみながら飲んでます。

主人は定例議会が始まり 明日は一般質問予定です。
3食 お粥か おじやで好きなお酒も控えて もう3日目です。
お医者さんでは 風邪ではなく 食べ物が原因だと
いわれ どうやら食あたりの様です。
議会の最中に トイレへ行くのは可愛そうでもあり
カッコ悪いし 早く治れば良いのですが。

傍ら 飲んでる女房でごめんなさいね。





猫とお夕食

2005-12-05 21:26:00 | インポート
051130_004我が家の猫
名前はハナ
梅の花が咲く頃
高校通学途中の
娘に拾われて来た。
ウメでは素朴過ぎるので
可愛らしくハナと命名。
約15年家族の一員として
可愛がられています。

食事も寝る時も一緒。寝坊をしていると起こされる。
会社から帰るとハナが出迎えてくれる。
猫語はわからないが やたらとニャーニャー話しかけてくる。

今晩は ハナと私だけでお夕食。赤身のマグロと海老が大好物。
私が食べたつもりで ハナへ与えるので 贅沢ではないですよ。
私のメニューは 野菜・漬物・頂いたお赤飯・野菜たっぷりワンタンと
これも頂いたオーストラリア産赤ワイン 変な取り合わせ一人晩餐です。



秋の夜を楽しむ

2005-12-03 22:15:00 | 日記・エッセイ・コラム
051130_0011_もみじ
女性のみ11名
おしゃべりしながら
の食事会。
レストラン入り口に
ライトアップされた
真っ赤な紅葉。

夕方6時には全員集合。
しゃれた店内の予約した個室に入る。
イスに座るなり それぞれ近況報告や
ご無沙汰の挨拶があっちこっちで始まる。
乾杯の飲み物は ワイン?ビール?ウーロン茶?
ワインは赤?白?どっち?
も~う 飲み物で早く口を塞がないと先に進まない。
ウエイターさんも呆れ顔で困っている。
「メインはお魚と肉のどちらにしますか?」と聞かれても
そっちのけ。 「魚がいいわ」と言いつつ 
ホウボウかムツと聞くなり「じゃあ 肉にしようかしら?」
ひれ肉とサーロインはどちらにしようかしら?
「このお肉 もう少し火を通して欲しいわ。冷たいのよ。」
「榛名の名水にしては 変な匂いがする。グラスの匂いよね。」

「座っていながら お食事が出てくるって最高よね。」
それでいながら 三菜おこわの作り方やこんにゃくの作り方等
が話題にのぼる。 さすが主婦。
孫と主人とお姑の愚痴話は話題にも上りません。
全員れっきとした若いおばあちゃん10名。
二次会は カラオケとダンス 元気ですよ。
孫がいないのは私のみ そしてダンス嫌いの私。







勤労に感謝して!

2005-12-01 22:10:00 | うんちく・小ネタ
05123_032_11月23日社内コンペ
早朝6:00会社集合。
7:20スタート
祝日でゴルフ場は
満杯御礼のようです。
スタート前に写真を
キャデーさんに
撮って頂く

05123_028_

ハウス前にて幹事より
ルール説明を聞く。
本日の幹事は
ゴルフ経験数回の
範さんである。
これも勉強の内。
参加者の助けを受け
難なく終了。

社内からのゴルフ盛り上がりから始まったゴルフコンペである。
自宅の母(姑)には 「勤労に感謝をして一日出かけてきますね。」と言い
店は祝日ではあったが思い切って休業にした。
何もかも忘れて、 秋深い山の中での満喫した一日でした。

ゴルフはもう出来ないものと諦めていたが 皆さんのお陰で
ゴルフ熱が復活しそうです。
その為に衰えた身体能力を保持する努力をするようにもなった。
持久力・精神力がなくなった事と膝が持たないことで中止したゴルフ。
気が付けば 難なく18ホールクリアしていたことが嬉しかった。
ゴルフをしない人には 理解しにくいかも知れません。

会社も自宅にも 何も無かったようで 無事に重いゴルフバックを
担いで玄関をくぐりました。本当に勤労に感謝した一日でした。

しかし 次朝 「勤労に感謝しにどこまで?遅かったね?」と言われた。
いつも 早く帰ったねと言う母(姑)なのだが・・・・・
        (不思議と何時だったねと時間はチェックされてるが)
お互い我慢・我慢・どこかで踏ん切らねば何処にも行けない。
お陰さまで母(姑)がいるから 出掛けられます。感謝してます。
 
この我慢が切れると一瞬にして
鬼嫁や 社内のお局様に大変身してしまうのかも知れませんね。