ほっとなほっとする コラム

「上州人」気質そのまんま!義理と人情が身にしみます。本音を語っても許してくれますか?ばあちゃんのホットなコラム見てね。

日曜百姓?

2009-07-19 19:12:00 | 生活 習慣

石川遼君がゴルフ予選落ちした。

お陰で 夜更かしもなく済んだ。

という事で 今日は一日草刈りを決めた。

伸びた草むらの中で野良猫が寝起きをしている。

草を刈った後には 色々な小鳥がやってくる。

鼠が チョロチョロと逃げ回っている。

ヘビがいたらやだな~と思ったり。

キュウリに手をくれたり、ネギに土寄せしたり 色々と見よう見まねでやって見ました。

久しぶりに 家の廻りが サッパリとした。

綺麗になった所で ゴルフの打ちっぱなしをしてみる。

9番と7番が丁度良い練習になる。

しかし、ボールを拾いに歩かなくてはならないことを思うと早々に止めた。

今日は土用の丑の日。

主人が取り寄せてくれた うな重で疲労回復・・?


自家製ミニトマト

2009-07-18 18:47:00 | 生活 習慣

Tomato09_002 ミニとまと

事務所の前の花壇に一本植えました。

肥料不足でしょうに 沢山実をつけています。

実のなる物を始めて植えました。

皮が厚いかな?と感じますが 愛着もあり美味しい。

毎朝が楽しみ。

Tomato09_005

昨年はグリーンカーテンにゴーヤを作りました。

育てる楽しみを知って欲しいと思います。

人には愛を 花には水をですね。

萎れた花を見て見ぬ振りは 出来ませんね。

 


小さな探検隊がやってきた。

2009-07-16 18:13:00 | 生活 習慣

005 地元の小学生が「町をたんけんしょう」の発展学習として

施設見学へやってきた。

総勢役20名。先生と保護者ボランティアの方と一緒に。

工場内の石を切る機械や穴あけの機械。石を吊り上げるクレーン等 稼動させた。殆どが輸入品の為に、普段は あまり工場は動かない。それぞれの機械に名前を書いた用紙を貼った。一番興味を持ったらしいのは 文字彫刻の一部始終のようでした。

鋭い質問を受けたり 将来は理工学博士?と驚くほどの知識を持っている子供たちでした。

日頃の応対と違い 戸惑い、冷や汗の出るお客様たちでした。


渋温泉から黒部渓谷トロッコ電車へ

2009-07-11 16:53:00 | 旅行記

Osaruno030 渋温泉街の歩道には 可愛い「お猿の温泉」マーク入りのマンホールの蓋。

旅行二日目。木造建ての屋根を叩く雨音で 目が覚める。

朝風呂に入り、周辺散策。

出発の頃には 雨が上がる。上信越・北陸道、宇奈月へ。

黒部ダム建設の際、資材運搬用に建設されたトロッコ電車。

Scan10102 宇奈月から欅平まで片道20.1㌔。約1時間20分。

深緑と V字谷の奥底に流れる美しい水や景色。

黒部渓谷を楽しみながらの 楽しい旅でした。

何度訪れても 仲間が違えば又楽しさは別格。

次は 立山黒部アルペンルート。黒部ダム湖かな。

来年も 元気で旅行をしたいものです。


オススメの渋温泉

2009-07-10 15:49:00 | 旅行記

011 七月の初め、アルプスと黒部渓谷方面へ社員旅行へ行って来ました。

上信越道から安房トンネルを通り、新穂高ロープウェイに乗って標高2156mの展望台へ。途中から霧の中。視界360度の大パノラマは想像の世界となりました。

松本へ戻り、宿泊先の渋温泉へ。目的のお宿は有形文化財の「金具屋」

025 木造4階建て。館内に四つの源泉、八つの内湯。貸切でありながら、無料、予約不要は嬉しい。

渋温泉には 外湯共同浴場が九つあり、ここも自由。

早朝 六時を待って外湯巡り。地元の方に 入浴方法を伝授され、熱いお風呂に難なく入れました。

もう一度、何度でも 訪れたい温泉でした。

温泉街も お土産屋さん。射的屋さん。無料の卓球場。など賑わいがあり、シャッター通りとは無縁のようです。