残雪もだいぶ少なくなり、春の景色へと移っています。
昨日は近くにある湯別の神社や川原に、春を探しに行ってきました!
神社の横を流れる小川にはミズバショウが可愛らしく咲いていました。
境内ではカタクリが花を咲かせ・・・・・少し早かったみたいです。
葉の隙間からつぼみがひょこっと覗いていました。
カタクリの開花時期は2週間ほどしかなく、”スプリング・エフェメラル”(春の妖精)と呼ばれています。
実は私、まだカタクリの花を直に見たことないのです。
来週また見に行きましょう。楽しみです!
学校の庭の端っこにある小さな池にはエゾアカガエルでしょうか?卵がありました!
スタッフたつみの話によると、どうやらたいてい孵化する前にカラスに食べられてしまうとか・・・?
今年は無事に孵化できるのでしょうか・・・!
(くま)