先週に引き続き宿泊体験学習で、ニセコ小学校の子どもたちが来てくれました!
午前10時頃、歌才ぶな林前の駐車場に到着しました。
まずは活動のために長袖長ズボンに着替えて・・・
それから簡単な挨拶をして、早速ぶな林のガイドウォークへ。
2つの班に分かれて行動します。
木を切るにはどの季節がいいの?林はどうやって変化していくの?
木々に触れて、においを嗅いで、鳥の声に耳をすませて、時には葉っぱをちぎって食べてみたり・・・
五感をめいっぱいつかった1時間半でした。
自然学校に移動し、改めてはじまりの会をしてからそれぞれ部屋に入ります。
荷物を片づけたらお昼ご飯!ぶな林を歩いておなかはぺこぺこ!
ご飯を食べたら水着に着替えて川へGO!
ラフティングはやったことある子もちらほら、でもカヌーは殆どの子が初体験でした!
この川を下ってったらどこにいくかな~上ってったらなにがあるかな~
そんな話をしながらえっさほいさ漕いでいきます。
折り返しポイントについたら川にドボン!
水をかけあったり、プカプカ流れたり、川の流れに逆らって泳ごうとしたり、それぞれ楽しみました。
一方、生きもの探しチームも網と箱めがねを構えて水の中をガサガサ・・・
カニやエビ、魚の卵を見つけた子もいました。
川あそびを満喫して自然学校に帰ったら、夜ご飯の準備。
たき火でカレーを作ります!
カレーの作り方、火のつけかたの説明を聞いて、
協力しながら(たまにクワの実をつまみながら)進めていきます。
BBQソースやケチャップ、クワの実なども隠し味にいれて・・・
うっすら当たりが暗くなってきたころに完成!いただきまーす!
おかわりで違う班のカレーを貰いにいったりと、それぞれ6通りの違う風味のカレーを楽しみました。
食べ終わったらしっかりお片付け。
きびしいチェックも乗り越えて、無事に片付けも終了!
温泉に行って今日はおしまい。
明日は海あそび、いっぱい楽しめますよーに!
おやすみなさい。
(くま)