自然学校発 黒松内だより

いろいろできる1年生!

 

 すごく偉い一年級と二年級生と出会いました。

温泉の切符、お金入れつの高さ、また自分の身長より高い、

げと、頑張って、自分はできます。

皆で食べた食器、私達任せて、 きれいに洗えます。

 

荷物を片つけの時、自分の服は自分で畳む、

俺はできます!

誰から教えたですか?

いいや、お母さんやる時私見てた。

そして、きれいに一枚一枚つづカバンに入れました。

当たり前と思う人が多いいかもしれない。

実際に過保護の親がどんどんふえてます。

自分のことできないの子どもは増えてます。

特に、中国一人子政策、

愛的一年級和二年級生~
讓他們用帶來的零用錢 自己買溫泉卷
要墊腳尖才能投幣的高度
慢慢的很多事情是自己可以辦得到的~

自己的衣服褲子 要摺好放進包包
營隊生活鍛鍊孩子自主生活的能力
你的孩子 是否被過保護了呢?

兩個小男孩幫忙把中午大家午餐用的餐具一起洗乾淨
那種自己用的東西 理所當然要洗乾淨
不用一催再催 
沒洗乾淨 被我退貨 再度默默洗乾淨

不論是台灣 日本 中國的小孩
其實都是可以做得到的
是大環境造成的不同吧~
相遇的時候 
難免內心擦出管教小孩的火花
帶上一種鏡片
比較這三個地區小孩的不同 
挺有意思的
可以更深入探討一些事情呢!

 

黑松內 吳立涵

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リーハン、なるほど北海道!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事