檜枝岐村の入り口に
高くて大きなコンクリートの塀があります
これは雪崩止めの塀で
冬は雪崩が起きやすい場所で
交通が遮断され 通行止めになることもあります
冬は村に通じる唯一の国道で
大袈裟に言えば陸の孤島…
今は大きな除雪車もあり
何日も通行止め状態はありませんが
やはり雪崩は起きます
そこで雪崩止めのコンクリート工事が 施されました
そこは以前に 水芭蕉園があった場所で
工事の為水芭蕉は少なくなりましたが
少し咲き始めていました
まだ白い包の部分は部分は開いていませんが
白くて可愛くて 眺めていたくなります
村の ミニ尾瀬公園ももうすぐ…
尾瀬国立公園の水芭蕉もその後…
今年の見頃は いつになるでしょうね?
この 気候では 見当が付きません
村外れの 水芭蕉が咲き 桜が咲き
伝統文化の 檜枝岐歌舞伎…
村も長い冬から やっと目覚めたようです
高くて大きなコンクリートの塀があります
これは雪崩止めの塀で
冬は雪崩が起きやすい場所で
交通が遮断され 通行止めになることもあります
冬は村に通じる唯一の国道で
大袈裟に言えば陸の孤島…
今は大きな除雪車もあり
何日も通行止め状態はありませんが
やはり雪崩は起きます
そこで雪崩止めのコンクリート工事が 施されました
そこは以前に 水芭蕉園があった場所で
工事の為水芭蕉は少なくなりましたが
少し咲き始めていました
まだ白い包の部分は部分は開いていませんが
白くて可愛くて 眺めていたくなります
村の ミニ尾瀬公園ももうすぐ…
尾瀬国立公園の水芭蕉もその後…
今年の見頃は いつになるでしょうね?
この 気候では 見当が付きません
村外れの 水芭蕉が咲き 桜が咲き
伝統文化の 檜枝岐歌舞伎…
村も長い冬から やっと目覚めたようです