田舎暮らしで のんびり生活

 ・・・ 日々の暮らしの時を止めて ・・・
   

これを植えてみようかな・・・

2010年10月15日 | こんな 日 ‥‥
          

どうです 立派でしょ?
もう 根が出ています だから植えてみます
来年は 綺麗なチューリップが咲くでしょうね?
・・・と言いたいのですが これはチューリップではありません

先日 ガーリックオイルを作ろうと思って買った ニンニクです

     

大きさは このくらい 大きいと言うよりデカイ!!
これで ガーリックオイルが出来るかどうかわかりませんが
面白そうなので買ってみました
5~6個入って 128円 高くはありません

4袋分をひたすら スライスしましたが 眼が痛くなりました
新鮮な玉葱のような感じで 香りも普通のより弱いかも
ネバネバも 優しいかも・・・

これを油に入れて 素揚げのような感じにしますが
普通のニンニクより水分が多いのか 
油が泡でゴテゴテになってしまいました 
これは大変と 泡をすくい取りました

   

弱火でかき混ぜながら揚げましたが
どうにか 完成しました (良かった・ホッ)
冷めたら 瓶に移します

このオイルを パスタや炒め物に入れると 便利です
火を通してあるので 保存もききます
コツは 揚げすぎない事で 余熱で見る見る色が付いてしまいます
皆さんも お試し下さい・・・
そうそう 言い忘れましたが 
唐辛子を一緒に入れておくと もっと美味しくなりますよ

で 5個残しておいたニンニクは 植えてみます
・・・ネズミもモグラも 邪魔しないでよ
おばさんは来年の収穫を すでに楽しみにしているんだからね 

母娘の戦い (?)

2010年10月14日 | こんな 日 ‥‥
このところ 娘達との  の内容と言えば
第一声が 「痩せた・・・」で
三人が 痩せる努力をしています

私は レコーディングダイエットで
食べた物を 毎食書いています
書いていると 正直な事に
カロリーの高い物を食べると次の日は・・・
宅配ピザは 効きました   
間食も外食も テキメンの様です   

その効果があったのか 書くことによって 
自分でも注意するようになりました 
この事を 娘に言うと・・・
「太っている人は 最初は減りやすいのよね」 だって
ちょっとぉ 母の努力も たまには褒めてよぉ 

ダイエットを始めたのは 医師の一言で
「コレステロールと体脂肪が高すぎます」 
格好良くなりたいより 体の為です 

始めて2ヶ月になりますが まだ頑張っています
少し痩せたお陰で しまい込んでいたタンスの服も
着られる物が増えてきました 

昨日 食べた物を思い出すことによって
頭の運動にも良いかなぁ ?

因みに 長女はホットヨーグルトダイエット・・・(なんじゃソレ?)
と 運動?体操?のDVD (コアリズムは難しくてやめたとか 

次女は 出産前に戻りたいとか・・・
授乳中なので 彼女に言わせると 勝手に痩せるとか
授乳が終わるまでは 子供の為 しっかり栄養を取って下さいね

私も外見と体脂肪は変わりませんが
やっと 2ヶ月で5キロ痩せましたが 喜んではいられない
歳を取って急に痩せると そうです シワが増えます 
ソロソロ 現在をリバウンドをしないように維持して
1ヶ月1キロで減で 頑張ってみます・・・

そうそう ダイエットしようと思ったのは
先月 久し振りに逢ったお友達 8キロ痩せてました
刺激をもらった お友達に感謝です

あと1つは・・・・・
「経営者の方 お代わりになったのですか?」
との お客様のひとこと・・・あれはショックでした 
そんなに 変わったかなぁ?
店を始めた時は 42キロでしたからね 仕方が無いわ・・・

でも 痩せたら また言われちゃうかな? 
「経営者の方 お代わりになったのですか?」

桜エビで

2010年10月13日 | こんな 日 ‥‥
夕食を何にしようかと 食品庫を見ていたら
桜エビが出てきました



最初は かき揚げにするつもりでしたが
大阪人のDNAか騒ぎだし お好み焼きにしました

今回はちょこっと洋風にしてみました
小麦粉をといたのは 牛乳でピザ用のチーズも入れました

でも 具はごく普通で 風邪を引かないように おネギをたっぷりね
そして 桜エビ…
天かすがあれば最高でしたが 今回は無し
焼き終ってから 竹輪の輪切りを入れるのを忘れたことに気付きました



後でオーブンで温められるように 取っ手が取れるフライパン
これも ポイントかな?

わが家では こんな物も入れます
黄色い沢庵の あらいみじん切り (ただし 入れすぎ注意!)
こんにゃくも あらいみじん切り
紅生姜も あらいみじん切り…(これは普通かな?)



で お好み焼き 完成!美味しくいただきました
中濃ソース マヨネーズ マスタード ケチャップ を混ぜたソースもタップリね

450マス

2010年10月12日 | こんな 日 ‥‥
娘の家の リビングのカウンターの上に 
不思議な表を発見!!
マスの中に 1~450まで 数字が並んでいて 
所々 塗りつぶしてある・・・?
今流行の100マス計算? でもなさそうで

「これは 何?」 と聞いてみると
小銭を マスの数字と同じ金額 貯金箱に入れるらしい
その入れた数字を塗りつぶし
全部 塗りつぶされたら 10万円になるらしい・・・

で その事を思い出し 早速表を作ってみました

          


エクセルで作りましたが いい加減作ったのに
丁度 A4サイズに納まりました

で 娘に報告のメールを・・・
「数字に 0を付けて貯金すると100万になるんだね?」
「随分 貯める気だね・・・」 と娘からの返信
多分 挫折します (クククッ)
でも 期限が無いわけだから 楽しみながら貯まりそう

で 夢見る夢子おばさんは 早速プリントアウトしました
今日は お財布の中に いくらあるかな?
最初は 10円だったりして・・・
景気付けに 3000円 頑張ろうかな?

皆さんも 挑戦してみては いかがでしょうか?

欲しかった本を手に入れた

2010年10月11日 | こんな 日 ‥‥
いつだか 主人が呼ばれた結婚式の引き出物で
欲しいものが選べるカタログがありました

そのカタログを見ていると
お鍋もあるし 食べる物もなぁ…とページをめくっていると
ずっと買いたかったのですが
なかなか買えなかった物が目に留まりました

今は引き出物やお返しになる事は多いカタログですが
かなり頂いたカタログの中に
家庭の医学・野菜作りの本・そして薔薇の本
この3点を見付けたのは初めてでした

3200円もする薔薇の本を買うのは
いくら薔薇が好きでも ちょっとお高い
この値段なら良い苗が買える
と考えてしまい いつも買わないままで…
そのあこがれの本が カタログの中にあったのです

薔薇は大好きです
薔薇は一本でも存在感があります
薔薇を花束にすると もっと存在感があります
他のお花との花束でも 周りを引立て役にしてしまう
そんな凜とした姿があると思いませんか?

これで 決定!!
と嬉しくなり 早速 返信のポストカードに書き込みました
これで 欲しかった本が手に入ると思えば 勝手に笑みがこぼれました

十日ほどした頃 憧れの本が届きました
ウフッ とばかり ページをペラベラと
これは 楽しい 素敵な薔薇を植えた気になります
この本を眺めながら眠ると 薔薇の園にいる夢でも見ないかな?
とは思いますが まだ見たことはありません

お友達が 「薔薇にハマルと 抜け出せなくなるわよ!」
と 言われ続けていますが
もう遅い しっかりハマっています

ではでは この手に入れた本を手掛かりに
薔薇が似合う マイガーデンを夢見て…
今年の剪定 植え替え 頑張ってみます

無駄な努力?

2010年10月08日 | こんな 日 ‥‥
片付け物をしていたら
いつだか買って 何度かしか使わなかった物…
1キロのウエィトが出てきました

手首に巻いてみたけど 邪魔で仕事にならず
それならと 足首に巻いています
今日で 二日目です

片足に1キロづつ 結構イケてます
しかし 何の効果があるかは 解りません
負荷を掛けた方が 無いよりマシかな?
と 素人判断でね 

一ヶ月もしたら 足が細くなってたりして
ついでに痩せてたりして…
と 想像しても まだ二日目 

今朝は 大丈夫でしたが
明日起きたら 筋肉痛だったら 目も当てられません  が
しばらくは 星飛雄馬の筋肉増強ベルト(?)のつもりで
頑張ってみます

良い結果が出たら 報告しますね 
報告が無い時は 効果が無かったか
根性無しで諦めたと 思って下さい 

こうして ブログを買いて 座っていては ダメですね
ちょっと 歩いてきます  

山ぼうしの実

2010年10月07日 | こんな 日 ‥‥
          

買ったのは 7~8年前でしょうか?
1mに満たない苗木でしたが 今は2mちょっとでしょうか?
一度植え替えていますので 成長が遅いようです

4~5年前から 実を付け始めましたが 
最初は2輪咲いて 実は1つでしたが
年を追うごとに 実の数が増えてきました
今年は 30近く 実になったでしょうか?

今年は果実が 頑張っています 
何年かに一度しか実を付けない 我が家の山梨も沢山ぶら下がっています
ブラックベリーは大豊作で・・・・冷凍庫で眠っています
カリンは 今年初めて花が咲きました
プラムも 今年初めて花が咲きました
イチジクは 雪で枝が折れましたが 下から出てきました

この子達を ちゃんと植え替えて 落ち着き場所を決めてあげたいと・・・
きっと 根がすごいでしょうね? 出来るかな? 

初鍋

2010年10月06日 | こんな 日 ‥‥
夕方から 雨になりました
今日は そんなに寒くはありませんが
買っておいた鱈で鍋物風にしました
まだ 土鍋を出して居ないのでフライパンで…
やっぱりフライパンでは 感じが出ないです

入れた物は 鱈と白菜と昆布とお餅
シンプルに それだけを 白ポン酢で頂きました
サッパリして 美味しかったですよ

これから 鍋物シーズンですよね
えっ 早すぎますか?

鍋物が始まると 主婦は楽が出来ます
そうですよね? 主婦の皆さ~ん

針仕事

2010年10月05日 | こんな 日 ‥‥
片付け物をしていたら 昔の作品?が出てきました
前は 暇な冬に ミシンや編み物をせっせとしていました
小物やセーター ベッドカバーまで
飽きることなく 雪がとける春まで…

冬にも仕事をするようになり
ほとんど 縫い針も編み棒も 使わなくなりました
使うのは 取れたボタンを付けたり
必要に迫られた時だけとなりました

これは 筒縫いにした布にパンヤとラベンダーを入れ
ケーキに結ばれていたリボンで所々結んだだけで
こんな簡単な事でさえ 今では…ね

今年の冬は ミシンでも引っ張り出そうかな?
編み棒も あそこにあるはず…
気持ちだけでも やる気になって 良かったかな?

何か一つでも完成すれば
良しとしましょう

ターシャへの思いと花への思い

2010年10月03日 | こんな 日 ‥‥
偶然に合わせたテレビのチャンネルで 彼女に出会いました
もう 何年も前の事です



私は 引き込まれるように見入り
その時から 彼女の魅力的な立ち居振る舞いに
少しでも彼女に近付きたいと思うようになりました

花への思いたるや 並大抵ではありませんが
いかにもやっている感がなく ごくごく自然で
お花は好きだけど お花に振り回されない
お花に語りかけるように 楽しみながら…
育てているのでなく 一緒に生活しているかの様でした

彼女は57歳で 庭作りを始めたと聞き
物事を始めるのに 年齢は関係ないと
勇気付けられたのが 彼女に心酔する最初だったかも知れません

彼女の庭には 白いシャクヤクが 見事に咲いていました
私も シャクヤクを咲かせたいと
一昨年 シャクヤクの苗を二本買い求めました
一年目は 咲かせる事が出来ませんでしたが
今年は 四輪咲いてくれました



私も ターシャがガーデニングを始めた歳に近付きました
今からでも遅くはない もう一度 チャレンジする気になりました

以前は あんなに沢山のハーブに囲まれていましたが
去年・今年と 大好きなガーデニングもできず
私の大切な庭は 荒れ野原になってしまいました

秋になり 庭を作り変えようと 少しづつ始めました
手始めは  自宅の前の庭に白いお花を集め
ホワイトガーデンにと  計画しています
メインは…  そうです  白いシャクヤクです
ヤマボウシの木の前 ど真ん中に 植え替える予定です

ホワイトガーデンへの思いは  もう一つあります
いつか見たガーデニングの番組で
奥様にウェディングドレスを着せてあげられなかったからと
もう年配の方の様でしたが
庭に白い花を集め  奥様の為に 何年もかけて
素晴らしい白い花のウェディングドレスの様な庭を作られました
お花は  咲くだけで無く  植えた方の心だけでなく
それを見た方の心まで咲かせる力を持っているのだと 感激しました

ターシャは  もう天国に旅立たれましたが
可愛い花柄の長いワンピースが似合い
彼女の発する言葉の一言一句に説得力があり
とても可愛い素敵な おばあちゃまでした

若い頃に戻りたいと 言う方が居ますが
私はそうは思いません
後悔が無い訳ではありません  後悔だらけです
が  これから先  今までの経験があるから
より良く楽しめる人生もあるのだと
年齢を重ねる度に 思える様になりました

どう転んでも  ターシャになる事はできませんが
人生の先輩の  受け入れたい所は見習い
いつかは私らしく  老いることができればと
歳をとるのが  楽しくて仕方がありません

庭作り  あれもしたい これもしたい…
とやりたい事ばかりの毎日ですが
やりたい事があるから  明日も頑張ろうと思うのかも…
やりたい事が無くなれば  楽しみも無くなります

ところで  今日は 何をしようかな?…
まずは  昨日植え替えたアジサイにお水をあげて…
そうそう 庭の煉瓦も片付けないと…

今日も  楽しい日になりそうです

おすそわけ・・・

2010年10月02日 | こんな 日 ‥‥
久し振りに畑に出ました

すると 生ってると言うより 大きな冬瓜が転がっていました
大きな物は 50センチ以上 小さなものは30センチ前後
大小合わせると 10個以上ありました
以前にも収穫した巨大な物を入れると 全部で20個ほど出来ました
たった2本の苗から こんなに沢山 ありがたいですね

     

4個収穫しましたが 食べきれないので
お友達のところに おすそ分けに行きました

     

1軒目は 昨日のブログのタケノコを頂いたお友達で
車で5分ちょっと ドライブがてら行ってきました
紅葉が少し始まりかけたかな? と山を見て思いました
川沿いの村の蕎麦畑は もう 刈り取りが終わっていました

久し振りに逢ったお友達は 風邪を引いたらしくマスク着用でした
車で5分ちょっとでも ゆるい傾斜で 標高も1000m以上です
私の家より 気温も低いです

お友達は 冬瓜の大きさに驚いていましたよ・・・
するとお友達から 昨日ご主人が山で見つけたと言うキノコを頂きました

     

このキノコは この辺ではシシダケと言いますが 一派的にはコウタケといいます
キノコ御飯にするとすごく美味しく 私の中では1番です
少し乾燥させてから使うと 美味しさ倍増です
 
2個の冬瓜で シシタケとケンミンショウに出たと言う美味しいオカキ
これは これは・・・ エビで鯛を釣ってしまいました

冬瓜は いつもは思った事は無いのですが
先日まで娘の所にいたせいか 3キロの孫よりずっと重い
多分 4キロ以上はあったでしょうか?

帰って来て 午前中畑仕事をしましたが
トマトもナスもキュウリも 終わってしまいました
あと収穫できるのは ヤーコンと大きくなるのを眺める冬瓜
我が家の実りの秋は もうすぐ終わります

冷凍庫のお掃除…

2010年10月01日 | こんな 日 ‥‥
夕食の煮物は 冷凍庫にあるもので作りました

タケノコは以前頂いた物で
「すごく安く売ってたから…」
と彼女は言ってましたが
ちゃんと下処理をして しかも真空パックにしてありました
ここまでするには大変だったでしょう
柔らかく美味しそうにしてありました

タケノコと一緒に煮たのはニシンで
これは数日前に お友達が金沢の市場で買ったらしく
私の留守中に 玄関に届いていました

今夜は 頂いたお二人のお陰で
冷凍庫で眠っていたのを起こして
美味しい煮物が出来ました

今日は必要な食材以外買わない…
と決心しても 買い物に行くとついつい買ってしまい
自宅の冷凍庫は 宝探しのようで
お野菜と卵があれば かなり食事が作れます…

冷凍庫と乾物 そして缶詰
たまには入れ替えをしないとね

明日は 乾物の桜エビと 冷凍庫のソーセージ
夕食のメニューは もう決まりました
この調子では 十日は食べていけそうですが
二人暮らしでは なかなか減りません

冷凍庫を空っぽにしたいのですが
もう少しで きっと妥協してしまいそうです