
地元の旬を味わい尽くす
19℃だ20℃だ、と天気予報は威勢が良かったけれど湘南から三浦半島にかけての海辺の町では南風だったとはいえ10m近い風も影響したのか、そこまでは上がらず、辻堂のアメダスによれば最高...

18℃を超えたよ♪
隣町にある気象庁のアメダス記録計によると、当地の昨日の最高気温は午後2時の18.6℃で今年一番の暖かさ。 朝から風も弱く、絶好のパトロール日和となった♪ 冬の間、錆びつかない程...

ないしょ ないしょ あのねのね
「鎌倉の撮影を始めてから長い年月が過ぎ去った。年々行動範囲を広げ、撮影地の数も次第に増えて行った。そのなかで本当は内緒にしておきたいけれど、一人占めしてしまうのはもったいないという...

短パン記念日
朝刊が来ない朝というのは朝食後の時間にぽっかり穴が開いてしまうということでもある。 朝方、柔らかな雨音とともに落ちてきた雨は1時間も降らないうちにさっさと止んで、その後は西の方か...

のどけからまし…の季節
低く垂れさがった枝先をさらに手元まで引き寄せ、つぼみをしげしげと眺めてみる。 ……! 既につぼみの先端が割れ始めていて、その更に先端の一部にほんのりとピンク色が差し始めているの...

だいぶ賑わって来たな
ソメイヨシノが咲き出しそうなことを昨日書いた。 そこで鎌倉に多いヤマザクラの方はどうだろうと思い、広町の森の「大桜」のすぐ下まで行ってきた。 同じような物好きな輩の1人や2人に...

カツラの花が咲き出した♪
わが家のカツラの木に花が咲きだした♪ 去年も一昨年もその前の年も花は見ていない。 最後に花を見たのがいつの事だったか、とんと記憶にないくらい見ていない。 そもそもカツラの木に...

駆け込み寺と隠れキリシタンの寺の春
毎年よ彼岸の入りに寒いのは 正岡子規のこの句はお母さんの口癖をそのまんま俳句にしてしまった一句だそうだ。 確かに毎年毎年、彼岸の墓参...

♬ 古い上着よさようなら
俳句同人の仲間の一人がメールを寄越し「新著を出したから読んでみてほしい。それにしても、ボチボチわが句会も活動を再開させましょうよ」と催促してきた。 この同人は「12万円で世界を歩...

境目を越えたよ♪
1948年7月20日に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」の第2条によれば、今日21日の「春分の日」の意義について「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ためと記されている。 ま...