丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(08/19_夕)の その他ニュース

2019-08-19 18:09:54 | 2017年3月~2021年7月
中国残留孤児は旧満州(現中国東北部)に開拓団などとして送られ、終戦時の混乱で肉親と死別したり、生き別れになったりして中国人に引き取られた人らを指す。(中略)日本政府から残留孤児の認定を得るには両親が日本人であることの証明が必要だ。今年4月までに日本の領事館員と面談を数回したが、認定を得られていない。「まだ希望は捨てていません」(中略)残留孤児の認定を得た人は2012年が最後。ハルビン残留孤児・養父母連絡会によると、日本人だとの証拠集めをしたが、認定を得られていない人は中国の東北3省(黒竜江・吉林・遼寧)で200人強(孤児1世・2世の合計、15年調査)。同会は現在も200人程度が生存するとみる。(日経 記事より)ドイツに居た時、同僚にポーランド人の若い女性がいたのだが、夫がドイツの残留孤児で、その帰還事業で一緒にドイツに来たのだと言っていた。「敵」の子供でも育てる人情は世界共通でヨーロッパでもアジアでも人々の「人情」は世界共通なのだと思ったことがある。 . . . 本文を読む

本日(08/19)の早朝・日中市況

2019-08-19 07:42:16 | 2017年3月~2021年7月
政府は今年秋にも、各省庁の業務のうち簡素化できるものや効率の低いものを抽出する共通基準をつくる。司令塔機能を担う推進チームを内閣官房に設けており、2020年秋をめどに全省庁の課題を洗い出す。IT(情報技術)を利用して効率化を進め、適切な人員配置につなげる。(中略)共通基準は効果の検証がないまま引き継いできた効率の低い業務や、IT化で生産性を高められるものがないかといった観点から、見直しのポイントを明示する。これにあわせ、各省庁もそれぞれ見直しチームを立ち上げる。共通基準に基づいて各部局の業務の内容や手法の実態を把握し、省内の効率性を高める改善案をまとめる。これをもとに、内閣官房が政府全体の定員管理に反映させる。(日経 記事より) . . . 本文を読む

その他ニュース(08/17_08/18)

2019-08-18 16:40:59 | 2017年3月~2021年7月
最近アマゾンの配達にジョキング姿の人とかがいて、聞いたら「私は個人事業主なんです」と言っていたが、このことだったようだ。:配車サービス「ウーバー」の物流版といえる個人配送が本格的に広がり始めた。スマートフォンのアプリを用い、空き時間に荷物を配る。大量の荷物を扱うアマゾンジャパン(東京・目黒)はこうした個人を活用した配送網の構築に乗り出した。国内の宅配便数は急増し、運転手不足も深刻ななか、自由度の高い働き方が注目されつつある。長引く物流危機の解決策になる可能性もある「週50時間で月額40万~43万円を稼ぐことが可能。時間と日時を自由に選べる働き方です」――。アマゾンジャパンは首都圏と愛知県の一部地域で、個人の運送事業者に宅配を委託する「アマゾンフレックス」を始めた。対象は貨物軽自動車運送事業の届け出をした軽貨物車(黒ナンバー)を持つ20歳以上の個人だ。受注から最短2時間で商品を届ける「プライムナウ」などの配送をする。従来も荷主と契約する個人はいたが、2時間単位の業務でより柔軟に働くことができる。(日経記事より) . . . 本文を読む

昨日(08/16)の海外市況

2019-08-17 06:51:54 | 2017年3月~2021年7月
中国やドイツの景気刺激策の検討・米長期金利上昇で逆イールドが解消、株続伸(25886)、原油反発(54.87)、米債は長期債が売られ、長期金利が上昇(2年債引けは1.48%、10年債引けは1.55%)   ジャクソンホール会議)で、FRBのパウエル議長が23日に講演。市場は「積極的な緩和姿勢」を期待。日経先物夜間引けは20570、円は、106.35、ユーロは117.90/1.1090近辺 . . . 本文を読む

本日(08/17_朝)の その他ニュース

2019-08-17 06:30:14 | 2017年3月~2021年7月
日本企業が自由貿易の果実をうまく取り込めていない。全輸出先の3分の1を占める国・地域との間で関税を引き下げる自由貿易協定(FTA)を結んだが、煩雑な手続きが利用を阻んでいる。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、関税撤廃などの適用を受ける企業は半数に届かない。このままではアジアなどの外需を取り込む成長戦略が空回りする。 (中略)これらの国・地域に輸出しても、自動的に関税が下がるわけではない。FTAの適用を受けるには、商品が日本製であることを示す「原産地証明(総合2面きょうのことば)」などがいる。この手続きが煩雑だ。例えばTPP域内で冷蔵庫を輸出する場合、使った部品を全てリストにする。製造工程を示した図や、輸入した部品の原産地証明書の写しなどもそろえて書類を作る。域内で調達した原材料や製造コストなどの合計が製品の金額の45%以上などの条件を満たせば、関税優遇の対象となる。(日経 記事より) . . . 本文を読む

本日(08/16)の東京市場

2019-08-16 18:21:18 | 2017年3月~2021年7月
自律反発ねらい、アジア株の堅調で、株小反発(20418)商いは低調。 債券堅調(利回り低下一時マイナス0.255%、引けはマイナス0.235%) 中国共産党の人民元安誘導・あるいはMrsワタナベのドル買い習性(あるいは愛国心?)が円にも好影響?懸念していたほどさして円高にならず。東京18:20現在、円は106.48、ユーロは118.03/1.1084近辺 . . . 本文を読む