「台風が来る!」
「避難させんと」
1回目の分は9月26日なので2週間弱
2回目分はやっと1週間が経過したところです
画像左が2回目分
まだ乾燥が必要だし、濡らすことは出来ません
基本最低2週間!が必要
数日前1回目の分で数個がカビらしき物が見えたので
その数個をエタノール75%のお風呂に1回だけジャブンと
それ以外はすこぶる順調だったのですが~~
ここに来て台風!
濡れたら絶対カビます
「2回目の分だけでいいが」「えぇ~~濡れるし~~」
2回目の分だけ室内に待避・・・しかし風が無いので数日以上置おくと絶対カビます
濡れてカビるともったいないので・・・・全部避難
「食べてみよう~~」・・・・
「1回目のはもういい!~~美味しい^^」
「食べてみてん~~」「渋くない・・??」
「無いって!」食べてみました
「うん渋くない・・・まあ美味しい」渋みは完全に無く甘くなっていました
しかし個人的にはもう少し乾燥した、グチャーじゃなくグニュが好みかな~
1回目分をお友達のところに「もう送ろうや~~」
「今?~~まだ柔くない~?」
「私はこれくらいがいい、ひもつけたまま送って干し方が足らない人は自分で干して~て」
との事で即箱詰め
「今年は少ないから少しずつだけど・・ごめんなさいや」即発送しました
台風が来なければ今週末は
石鎚山山頂付近の紅葉が最後で行こうと思ってましたが・・・
金曜夜半から土曜朝、豊後水道のフェリーの運行が不確定で・・諦め
マイ天気予報で土日九州は『台風一過で晴れ』
「大船山行ってみようか~御池の紅葉良いはず」と~~確信
****3日後9日記****
台風はまだ東150kmほどの所に中心が有りますが・・
これ以上雨風強く成る気配が無いので
待避終了~~~これで安心して土日山行ける
土日は予想どおり台風一過で晴れです
がしかし・・・テント泊の予定が・・・
「エアーマットが漏れる・・・」「え~~」
******ブログの追記をUPして数時間後******
干し柿が無い
「全~部、冷凍庫に入れた~~」
「なんで=」
「あのくらい柔いのがいいから~~」
2020年の干し柿は全て終了~~となりました