うちは、家族4人、揃ってお雑煮、おせち料理を頂き、
新しい年を健康で迎えられた事に感謝。
年賀状を一枚一枚捲り、送ってくださった方のお顔を想像しながら
その方へ思いを寄せる素敵な時間だった。
そして、雑念が篭もった宝くじの当選は、新聞紙面で確認する。
6000円も3女に持たせて、名古屋駅の良くあたる売り場に行かせた。
が、20枚のうち、一枚も・・・。
夫は立ち直りが早いから、ま!夢を見させてもらっていたんだから・・・。
ですって!
私は、あ---!!!
さて、気を取り直して、
初詣!
小さな頃にお参りしたきり、行っていない豊川稲荷に行きたく
検索したが、渋滞が予想される為、午後から出かける我々は
諦めて、市内一番大きな神社(氏神様)に詣でる事にした。
3女と、私は、着物に着替える。
長女が卒業式にはかまの上に着た可愛い目出度い柄の小紋を着せた。
以前袖を通した時よりまた、良く似合う娘になっていて親ばかながら、
連れて歩くのも嬉しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
私も、30年前に母に嫁入り支度として拵えて貰って、箪笥に眠っていた着物を
着てみた。
初めて袖を通すこの着物も、50をとおに越えた私に似合ウ頃になっていた。
母はバックまで残り布で,誂えてくれていた。
そのバックを手に、夕方から初詣へ。
神社には着物姿の方も少ない。
七五三の着物を着飾った可愛い子が一人いた程度で
あとは成人式前後の娘は見当たらず、寂しい初詣風景だったが、
そこに少しでも二人で、花を添えられたかな?
そのあと、バイトで逢えない3女の彼に、3女の着物姿を見せに
行った。ついでにお買い物も兼ねて。
帰宅後は、姑とテーブルを囲み、
炬燵に入ってと、静かな元旦を過ごした。