かと言って 自分で掃除等できるわけもない。
夫が、ついていた暖房を消して
「部屋の掃除をするぞ」と、声を掛けたら、
「綺麗だからいいがね」
へえー?!
もう、ひと月以上は掃除機もホコリ払いもしていない。
けれど、元々が
「ホコリで死なない」と言う姑。綺麗好きでは無いどころか、
むしろ嫌がる。
そこを 決行。
ベッド周りには、ものが溢れ ベッド下も いつ着た服かも分からぬ脱ぎ捨てた物が 散らばっている。
私は、俳句を作るから 時間が無いからこのままで良い と言う、
変な理屈。
俳句を嗜むのが、そんなに高尚な趣味かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/32db89165c34a1deeb40da47cceefb81.jpg?1619842352)
これから暑くなっていくから、冬物【セーターや、マフラー(何枚もあってよく首に巻いている)】は
「仕舞おう」と、声を掛けても、
「それはまだ要る」だの、
「まだ寒い日が来る」と、
一向に 片付かないし、
ハンガーで掛けておく と、言って、
「こんなに沢山いつ着るの?」と、夫に言われている。
大した服ではないけれど、
同じ種類の服を何枚も持っている。
以前 あまりに多いので、
着ない服は、捨てましょう!と、私が声をかけた事があった。
が、昔の人、
勿体ない精神で捨てられない。
もう処分は諦めた。
カーディガンなら4,5枚、
ケープなら3枚、スカーフ5枚、常にベッド周りに掛けている。
箪笥から出し入れも、できないのか、ベッド周りに靴下迄。
片付けられないのか? 目に見える所に並べて置きたいのか?
こういう姑対応は 夫に任せて それ以来 私は、口出しはしない。
しかし、
朝からこの様な押し問答を繰り返した夫は、
辟易とした顔で、
今後 どうなるのか?
要支援1の姑も、今認定を受け直したら、何とか要介護1にはなるかもしれない。
このまま 細々と、衰えていく間、
在宅介護をずっと続けるのか?
施設を拒む姑の、今後の対応に 悩む夫でした。