![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/7f7146eefeeb45f6cb776da2d5ab279c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/80/e4cde1f479494fc9a25afe1b92e8c009_s.jpg)
『短期記憶(丸暗記)とワーキングメモリ(作動記憶)の違い ~記憶した情報の操作と思考について~』
車のナンバー「品川 500 あ 12-34」
ナンバープレートの4個の数字「1・2・3・4」
覚える(記憶して、それを保持する)
(1)短期記憶
1)操作なし(丸暗記)
2)覚えたとおりに再生する
3)1・2・3・4
(2)ワーキングメモリ(作動記憶)
1)四則演算で10にする(記憶した情報を操作する)
2)答えを出す(問題解決する)
3)1+2+3+4=10、(3-1)+2×4=10
<関連記事>
頭の中もアクティブに作動する ~アクティブラーニングの思考力とワーキングメモリ(作動記憶)~ >>このブログ内のリンク先
アクティブラーニング ~情報のアウトプットとワーキングメモリ~ >>このブログ内のリンク先