胡蝶蘭が咲きましたよ~♪
3月14日に頂いたランなのですが、2~3日で
花が落ちてしまい、とても残念でした。
窓辺に置いて、お水を時々あげていただけですが
今日は2個の花が咲いていました。
まだ、つぼみも付けていますよ~
環境に合って来たのでしょうね、花は、ひと回り小さいのですが
綺麗に咲いてます♪
でも年に2回も咲くのですね。。
プレゼントしてくださった方にお知らせしたくてUPしました。
胡蝶蘭が咲きましたよ~♪
3月14日に頂いたランなのですが、2~3日で
花が落ちてしまい、とても残念でした。
窓辺に置いて、お水を時々あげていただけですが
今日は2個の花が咲いていました。
まだ、つぼみも付けていますよ~
環境に合って来たのでしょうね、花は、ひと回り小さいのですが
綺麗に咲いてます♪
でも年に2回も咲くのですね。。
プレゼントしてくださった方にお知らせしたくてUPしました。
カサブランカが咲いています。
でも変なのよぅ、今年はピンクのカサブランカなのです?
去年は地植えでしたが、隅っこだったので、
鉢植えに変えたのです。
花が終わっていたので間違ったのかと思ったけど・・・
以前の場所からも、それらしき物は出てこない??
カサブランラでは、なかったのでしょうか・・・
↑は、去年のカサブランカ
こちらは、今朝撮ったカサブランカです。
ピンクですね~
とっても大きな花を、咲かせています。
写真を撮るとき、良い香りがしていました。。
ピンクの大きなユリ・・・何というのでしょう~
綺麗に咲いてくれたアナタ来年は何色でしょう~♪
韓国最終日なんて、チョツト引っ張りすぎですね・・・
では、サート流しますかね(笑)
ボヤケタ写真で、ごめんなさい。 韓国では、地震がないと、いうので
山のふもとまで、高いビルが建っていました。
ほとんどの人が、アパート住まいだそうです。(日本でいうマンション)
夜景が、とても綺麗でしたが、写真が撮れなかったので
ホテルのパンフからお借りしました。
タクシーで移動するとき眺めましたが、とても綺麗でしたよ~♪
こちらもパンフからですが、屋台でも美味しいものが沢山でした。。
美味しい物が沢山で、食べすぎてしまい体重も増えたのではないかと・・・??
ブルコギもビビンバも日本でも食べているので、珍しくはないのですが
本場でたべるのは、また格別です。
お店では、料理を注文すると、最初に小鉢が5~7個位出てきます。
キムチ、韓国ノリなど、おかわり自由なのですよ。
ブルコギは、丸めたお肉を網の上に置いて、鋏でチョキチョキと切ってくれます。
焼けたお肉は、サンチュにのせて、キムチやいろんなお野菜を入れて
サンチュで包んで食べます、お野菜を沢山食べれるし、
タレもさっぱりして、たくさん食べましたよぅ~♪
ビビンバも美味しかった、辛いからとコチジャンを控えめにしたが
そんなに辛くなくて、追加したのですが大丈夫でした。
おこげが出来るようにと、しじみのスープを回りに掛けて、かき回すのです。
ジュウジュウという音も、食欲をそそるのでした。。
南浦洞(ナムポドン)の国際市場では、屋台でいろんな物が並んでいた
紙コップに果実を山ほど入れてありましたよぅ~
チジミや餅をコチジャンで煮込んだトクボクギなど食べるのに夢中で
写真撮るのも忘れてたよぅ~(汗)
安くて、美味しくて、最高でした。
3泊4日の韓国旅行、観光、エステ、食べ歩き、お買い物と楽しい旅でした。
最初の日は、観光バスで慶州(キョンジュ)へ
大陸苑&天馬塚
古墳公園と思われる大陸苑(デヌンウォン)、23基の円墳があるそうです。
天馬塚(チョンマチョン)の中は精巧な石積となっていて、発掘された物が展示されていました。
石窟庵&仏国寺
すごく大きな建物です、屋根の下部分をアップしました。
↓
中央に大きな釣鐘が下がっていた。
「古都」といえば 日本では京都を連想するが、韓国では慶州となるそうです。
建築物は、すべて木造で美しい造形と美しい色で装飾されている。
石窟庵を歩いていると林の中に小さなリスと遭遇した両手でしっかり持つて何か
食べていた、長い坂道を登り疲れていた時だったので、可愛いリスにしばし見とれていた。
下の17段が青雲橋で上の16段が白雲橋、合わせて33段となり
天界と俗界をつなぐ仏教でいう33天を表しているそうです。
とても綺麗な風景でしたので、ここで皆さん記念撮影をされていました。
人物が写り込まないようにと写真撮るのに大変、やつぱり写てる(汗)
1日目は、観光でした。お昼は石焼ビビンバを食べました。
民芸店にてショッピングのあと釜山へ
ロッテ免税店でお買い物、レストランで夕食(焼肉)をすませロッテホテル到着です。
沢山歩いて疲れたのでお部屋でゆっくりと思いきや、一眠りした後
海雲台(ヘウンデ)にある、パラダイスホテルのカジノへ行って、ひと遊び、その後
あかすりエステに行ったのですが、まな板の鯉、状態でされるがまま(ビックリ)
でも、あかも落ち、きゅうりパックをして、オイルマッサージとお肌つるゆる
疲れもとれて、気持ちよかったし楽しかったですよ。
最後まで見てくださってありがとうごさいます。。
つづきをお楽しみに。。
はな阿蘇美 バラ園から、お持ち帰りしたバラです。
多くのバラの中から、どの子にしょうか散々迷ったのですが
アプリコットイエローに決めました。。
美しい内巻きのカップ咲きになり、実に爽快なフルーツの香りです~♪
タグに書いてあるのを見て、この子にして良かったわ~~(笑)
デビッド・オースチンの芳香性イングリッシュローズ
非常にうれしいオールドローズの性質を
兼ね備えたイングリッシュローズと記載されていました。。
そんで、もう一枚で~す。。
追記
今日から3泊4日で韓国に行ってきます。
韓流ブームですから、社内で
「ヨンさまツアー」と冷やかされましたが、違いますよ~
お友達に誘われたので、チョツト行ってきますね。
プサンのロッテホテルなんだって、カメラ持っていくので
写真撮ってきますよぅ~♪
6/11 阿蘇のバラ園にいきました。
お天気も良く、綺麗なバラを観賞してきましたよ~♪
( 下の小さい画像にカーソルを合わせてみてください )
|
よかったらHP(Memory)のスライドも、ごらんくださいhttp://www.geocities.jp/hideko2005sg/newpage5.htm
ブルーベリーの実が色づきました。
2種類のブルーベリーが、有るのですが、実の大きさが違います。
ブルーベリーは、花を楽しみ、実を収穫し、秋には、紅葉と
四季を通じて楽しむことが出来ます。。
アブチロンは、お隣との境に植えています。
赤い可愛いお花です。。
クレマチスの花の後も可愛い感じですね。。
今日は、私には珍しい画像になりました。
綺麗な薔薇、鮮やかなお花も好きですが
癒される感じのする、こんなお花も大好きです。。
小判草
なぜか、ほ~とするような、可愛い小判草、癒されます~♪
全景はこんな感じです。
ある日HSに立ち寄ったとき、処分品みたいに、片隅に置かれていました。
枯れそうな小判草を見たとき、かわいそうになってしまい、思わず手にしていました。
お値段も180円と、お安くなっていましたが、我が家にお迎えして良かったです。
なぜかこんな感じ好きですね~♪
くれまちす、この子も大好き、よ~く見ないと、気づかないような
小さいクレマですが、なんとも良い感じなのです。
どくだみの花、以前は雑草扱いで、抜いて捨てていました。
でも、よく見ると、可愛いお花ですよ。。
変わり映えしない庭ですが今咲いているお花です。
紫陽花も色ずきましたよ~♪
ストケシアが庭の片隅に咲いていました。
毎年、楽しませてくれますょ~♪
ゼラニューム
とても丈夫な子です、枝が伸びすぎたら
手で折って刺しておくとすぐ根づきます。
チョツト引いて撮ってみました。
全景は、こんな感じです。
アップにしてみました。うす~いピンクからこんなに色づきました。
あじさいは色変りも楽しめますよね。。
最近の暑さで、少し乾燥ぎみでかわいそう、紫陽花は
やっぱり雨が似合うみたいです。
マタマタ登場です、白い紫陽花と思いていたのですが
白とビンクのグラデーシヨンが大好きです♪