鹿児島水族館(いおワールド)錦江湾、桜島を眺める鹿児島市桜島桟橋そばに「いおワールドかごしま水族館」があります。1997年(平成9年)5月30日にオープンしました。黒潮に洗われる鹿児島沿岸、鹿児島湾の海生生物をメインに展示しています。名物は、ジンベイザメ、サツマハオリムシです。「いお」とは、鹿児島弁で魚のことです。イルカショーが人気があります。青空イルカウオッチングは、錦江湾につながる . . . 本文を読む
チャットによるお問い合わせ 知って得するお問い合わせは電話が繋がりにくい銀行、クレジットカード、各種契約などで困った問題が起きることが多々あります。ほとんどの企業には、それに対応する「お問い合わせ」という欄を設置しています。お問い合わせは、多くは電話ですが、メールもあります。電話が一番早くて便利ですが、どこも混 . . . 本文を読む
西南戦争の戦士のお墓南洲戦争の戦士が眠っている南洲神社に、久しぶりに友人と行きました。天気が良くて気持ち良い見学でした。南洲神社には、戦士の多くの墓が立っています。南洲神社の入り口には、大きな鳥居が立って私たちを迎えてくれます。南洲墓地(Web検索より)明治10年終焉の西南戦争で、西郷軍方の戦死者が2,023名が埋葬されている墓地です。墓石は正面に西郷隆盛、左手に最後まで奮戦した桐野利秋、 . . . 本文を読む
結婚式に参列しての苦い思い出 職場の部下の結婚式に参列した際の、苦い思い出です。 披露宴の後に、宴会があり、余興で私は歌を披露しました。 大関琴風豪規の「まわり道」という曲でした。 その歌詞の中に「遅れてやってきた 二人の春に乾杯を あーあー」という歌の文句がありました。 私は、「二人の春に乾杯を」の文句が良いと思い、結 . . . 本文を読む
鹿児島中央駅一番街「いっど」のイベント(祝いLi-Ka) 中央駅前一番街のアーケード通り「いっど」(鹿児島弁で「行く」)では、Li-Ka(24階建てビル)のオープンを祝って、記念セールが開催されていました。アーケード通りは、多くの人で賑わっていました。「いっど」の商店街アーケード同上猫のお面(一個1,000円 紙製)を売っていました同上猫のお面を付けた男女(デモンストレーション)記念撮影 自衛 . . . 本文を読む
6月18日グランドオープン地上24階建て(100M)の鹿児島市内最高ビルのグランドオープンが、6月18日にありました。1階の飲み屋横丁、レストラン、カフェなどは、4月に先行オープンしています。早速、昨日19日に見学に行きました。土曜日ということもあり、多くの人出がありました。1階の飲み屋横丁 昼から賑わっていました ビールが飲みたい!!地獄餃子店の陽気な女子店員さん(撮影は本人了解)1階 . . . 本文を読む
鹿児島市天文館の「むじゃき」鹿児島市の繁華街の天文館に、名物かき氷「白熊」のお店「むじゃき」があります。今年で、「白熊」は生誕72周年となり老舗のお店です。「白熊」とは、削りたての氷に練乳をかけ、フルーツや豆類を盛りつけたかき氷のことです。南九州の夏の風物詩です。鹿児島中央駅のお土産店では、「白熊」が1年中販売されています。お土産として喜ばれています。最近は、新型コロナの影響で外国人のお客 . . . 本文を読む
い 鹿児島中央タワービルが完成かねてから建設中の鹿児島中央タワービルが完成しました。令和3年4月23日商業施設が先行開業し、全面開業は6月中旬予定です。地上24階(高さ約100m)で県庁(約93m)を抜いて高さ1位になります。総事業費250億円、1~7階商業施設、8~24階分譲マンション(210戸)が入ります。鹿児島タワービル 右に鹿児島中央駅入り口です ※ 日付の誤り(カメラの修正して . . . 本文を読む
裸の大将 日本のゴッホ・・・山下清画家の山下清をモデルにした「裸の大将放浪記」のドラマがテレビで放映されました。1980年(昭和56年)~1997年(平成9年)にかけて制作されました。主演は、芦屋雁之助でした。主題歌は、爽やかな歌声のダ・カーポの「野に咲く花のように」でした。山下清は八幡学園を脱走してから、坊主頭に半ズボン、リュックに傘、スケッチブックをかかえた出で立ち . . . 本文を読む