翁の生きがい探し、鹿児島発

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鹿児島中央タワービル完成(鹿児島中央駅前)

2021年05月19日 20時51分07秒 | 鹿児島発
い      鹿児島中央タワービルが完成かねてから建設中の鹿児島中央タワービルが完成しました。令和3年4月23日商業施設が先行開業し、全面開業は6月中旬予定です。地上24階(高さ約100m)で県庁(約93m)を抜いて高さ1位になります。総事業費250億円、1~7階商業施設、8~24階分譲マンション(210戸)が入ります。鹿児島タワービル 右に鹿児島中央駅入り口です ※ 日付の誤り(カメラの修正して . . . 本文を読む
コメント

運について、つぶやき

2021年05月19日 16時04分22秒 | 生きがい
       運について        つぶやき世の中には運の良い人と悪い人がいるのは確かなようだ。  宝くじで一億円に当選した人は、運が良い人  10万円の財布を落とした人は、運が悪い人  女房に愛されている人は、運が良い人  女房に逃げられた人は、運が悪い人  歩いていて転倒して骨折した人は、運が悪い人  歩いていて転倒してもどこも怪我しない人は、運が良い人  職場で尊敬できる立派な . . . 本文を読む
コメント

長生きするには必須! ブレスローの7つの健康習慣

2021年05月18日 21時52分45秒 | 長寿の秘訣
       長寿の秘訣 今、100歳時代とまで言われています。健康志向ブームで、国民の皆んなが関心を持っています。健康機械、健康食品、サプリメント等が飛ぶよう売れています。テレビでも、健康関係の商品が連日放映されています。私も関心があります。ダイエットサプリ、青汁を飲んでいます逆に、グルメブームでもあり、テレビでも料理番組が放映されています。皆さん、美味しい料理が大好きです❤️その結果 . . . 本文を読む
コメント

歌は世につれ世は歌につれ(カラオケ)

2021年05月17日 16時12分30秒 | カラオケ
  歌は世につれ世は歌につれ現在のカラオケ形態の出現以前の1950-60年代には、一部の喫茶店において、店主や専属の生バンドが楽器を演奏して客が歌う「歌声喫茶」という業態が存在していた。ただ、当時の社会運動や風潮などとの連動が強く、現在のカラオケのように時節の流行歌を歌うものではなかった。飲食店などにカラオケ装置が設置され始め、社会運動などが退潮した70年代には、ほとんどの「歌声喫茶」が消滅した。 . . . 本文を読む
コメント

びわジャム(自家製)

2021年05月17日 14時17分00秒 | 料理
   びわジャムを作りました我が家の庭のびわの実からジャムを初めて作りました。初めてのチャレンジでしたが、良い味のジャムができて満足です。作りかた YouTubeの動画を参考にしました。 作り方は単純で、びわの実を剥いて鍋に入れてお湯でコトコトと 煮めていくだけです。 グラユー糖を実の重量の30%位入れます。 後は、必要な固さまで煮詰めるだけです。   ※ 蜂蜜やレモン汁で味付けする料理法もありま . . . 本文を読む
コメント

びわシロップ漬けを作りました

2021年05月16日 23時08分00秒 | 料理
      我が家の庭のびわのシロップ漬け今年は、昨年同様に庭のびわが沢山実りました。バケツ3杯~4杯は実ったようです。実も大粒で美味しくできました。 庭のびわの実り具合です 収穫したびわです鍋一杯にびわを煮ました グラニュー糖は一袋分いれました 保存容器2個分 びわシロップ漬けです  保存がききます食べた味は缶詰の黄桃の味と似てました。たらみ PURE びわ 270g×6個【旬摘み厳選果実のピュ . . . 本文を読む
コメント

鹿児島市の黎明館

2021年05月15日 14時49分56秒 | 鹿児島の歴史
   鹿児島県歴史資料センター黎明館黎明館は、鹿児島市城山に昭和58年10月に開館しました。島津氏の居城であった城山城の後に立っています。近隣には、県立図書館、県立美術館、博物館、鹿児島近代文学館、メルヘン館などがあります。黎明館には、鹿児島の歴史の展示、郷土情報ライブラリー、県勢コーナー、体験学習室などがあります。色々のイベント、講座、講演会などの企画があります。入館料は、一般400円、高校大学 . . . 本文を読む
コメント

music動画めぐり(大塚博堂 見送った季節のあとで )

2021年05月15日 14時08分55秒 | 音楽
       大塚博堂        ”愛を歌う吟遊詩人”大塚博堂は、大分県出身のシンガーソングライターです。昭和19年生まれで、昭和47年歌手デビューしました。”愛を歌う吟遊詩人”として。その透き通った美しい歌声は多くの人を魅了しました。残念ながら、昭和56年に脳内出血で37歳の若さで亡くなりました。現在でも、大塚博堂の歌は歌い継がれています。私の好きな主な曲 カラオケで歌いますめぐり逢い紡いで . . . 本文を読む
コメント (2)

近視の手術と眼内レンズ

2021年05月15日 12時52分02秒 | 健康
          近視の手術について近視の手術私は(現在75歳)、1~2か月に1回眼科を受診しています。主な治療目的は、左目の強度近視による黄斑変性症の診断治療です。先日、眼科の先生が「近視の手術をしても良いですよ。」と言われました。私には、少し白内障の症状があるようなので、白内障の手術はいつか必要だとは思っていましたが、近視の手術は全く考えていませんでした。先生の . . . 本文を読む
コメント (2)

トラムの旅 ウイーンの美しい街並みと音楽に感動、リスボンの路面電車

2021年05月15日 03時00分38秒 | 
      トラムの旅       路面電車の旅NHKで、夜中の2時頃に放映されている番組です。最初見てびっくりしたことがあります。それは、路面電車路面電車🚋の走る線路の上を、路面電車の後から車🚗が走っていたのです。日本では、考えられません。だけど良く考えると、道路を効率よく利用していて外国人の合理性が分かりました。車🚗と路面電車🚋が別々に走ると交通渋滞の原因になりますね。 ウイーンリングトラムの . . . 本文を読む
コメント