東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナー毎週水曜日朝6:30から八坂神社にて開催!

東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナーの要旨を載せています。「万人幸福の栞」明朗・愛和・喜働・純情

「今、私があるのは倫理のお陰です」

2009年05月27日 | Weblog
2009年5月27日(水)6:30~7:30八坂神社に於いて
東村山市経営者倫理法人会モーニングセミナーが開催されました。
講 師 杉並区西倫理法人会 会長、東京都レクチャラー、
丸政建設㈱ 代表取締役 炭屋 昭弘 氏
テーマ 「今、私があるのは倫理のお陰です」

親から引き継いだ会社を民事再生会社にしてしまった。
父母に申し訳ないという気持ち。
70人いた社員が40人になり、現在4人。

その処理が平成25年までかかる。
平成14年以降、民事再生にかかった会社で現在まで生き残っているのは2社のみ。
あとは途中で諦めて、倒産している。

それほど厳しい道のりだが、決して逃げないでやっていく。
その気力をもらったのが、倫理を共に学ぶ仲間たちからだった。
熱いエールをもらい感動し、気力を奮い立たせた。

自分が決意しなければならない。
トップが組織を作らなければハートがはいらない。
ご縁をいただいた方々が支援してくれ応援してくれて、今の自分がある。
この感謝を忘れない。

5月23日の倫理経営講演会の後、実践していることがふたつある。
ひとつは、孫のために毎日200円貯金。
もうひとつは、目覚ましをかけないで起きること。

* 2009年6月3日(水)5時から会場周辺の清掃活動を行います。
清掃道具を持参の上、八坂神社にご集合下さい。

* 次回のモーニングセミナーは2009年6月3日(水)
講 師 武蔵野市倫理法人会 相談役、法人レクチャラー、
プラスロン化粧品㈱ 取締役会長 萩本 功 氏
テーマ 「生きていてよかった」
 

「家庭は事業経営の基盤」

2009年05月20日 | Weblog
2009年5月20日(水)6:30~7:30八坂神社に於いて
東村山市経営者倫理法人会モーニングセミナーが開催されました。
講 師 (社)倫理研究所 参事 金子 和男 氏
テーマ 「家庭は事業経営の基盤」

幸せとは何か。徳を積む。今、自分があるのは奇蹟の存在である。
家庭なくして全ての幸せはない。
食卓が愛和の中心
非行青少年の共通点は、一家団欒の記憶がない。

<以下、レジュメより抜粋>
一期一会

家庭は人間形成の道場

一家団欒「国民の盛衰はその食べ方いかんによる(ブリア.サヴァラン)
家族の歪みは食の乱れに始まる≪同じ釜の飯≫を食べ、団欒のある処に、非行はおきない。

食事は大切な文化(倫理研究所 創設者 丸山敏雄)

安易な道を選ぶなかれ(倫理研究所理事長 丸山敏秋)

心身を癒す家族の会話とお母さんの味
(保健学博士 菅原明子東京大学医学部疫学教室にて博士課程修了 
「非行は食べ物が原因だった」著書多数

信条 我らは先ず和やかな家庭をつくることを実行の第一歩といたします
   【家庭は日本再建の基盤】(道は近きに在り、されど人は遠きに求む)

*次回のモーニングセミナーは2009年5月27日(水)
講 師 杉並区西倫理法人会 会長、東京都レクチャラー、
丸政建設㈱ 代表取締役 炭屋 昭弘 氏

テーマ 「今、私があるのは倫理のお陰です」
 

「人生とビジネスを豊かにするマンダラ手帳」

2009年05月13日 | Weblog
2009年5月13日(水)6:30~7:30八坂神社に於いて
東村山市経営者倫理法人会モーニングセミナーが開催されました。
講 師 ㈱クローバ経営研究所 代表取締役 松村 寧雄 氏
テーマ 「人生とビジネスを豊かにするマンダラ手帳」

仏教=システムであることを解明し、「中心核を持つ3×3の9マトリックス」を「マンダラチャート」として開発。

仏教-宗教=智恵の体系
講話の中で、「マンダラ手帳」を使って、実際に記入をしていきました。

2009 私の人生(役割)計画

F 人格 C 経済 G 学習

B 仕事 今年の目的・役割 D 家庭

E 社会 A 健康 H 遊び

週間行動計画

(月) (火) (水)

(木) 今週の目標・役割 (金)

(土) (日) 今週の評価・感想・対策

通常は縦型思考。だからなかなか最終までいかない。
A健康になる→B仕事ができる→C経済的に豊かになる→D家庭が持てる

マンダラ思考は、自分を中心に置いて回りに大切なことを配置している。


*次回のモーニングセミナーは2009年5月20日(水)
講 師 (社)倫理研究所 参事 金子 和男 氏
テーマ 「家庭は事業経営の基盤」