今日は 時々のチョイ乗りマウンテン「スペシャ号」の桜だより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/dd154a5db0ca6df2b5baff4043428f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/05d68b24d58cd0f189c9329894d33171.jpg)
スタートはご近所の御所の桜の様子から。
桜といえば「ソメイヨシノ」。しかし御所には山桜が多い。まだ,満開には遠い。その中で満開を迎えているのが「しだれ桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/07eb11601539fa29972b263b64a7ce31.jpg)
鴨川の桜並木は,まだ3分咲き。河川敷公園を北に向かう。
同じ鴨川でも北に行くほど微妙に開花が遅い。その分,長く楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/267967ca8e6e2afd88889f1a511d74dd.jpg)
賀茂川の左岸、北大路から北山通間800メートルの堤防の上の道は「紅しだれ桜」の名所。
半木の路(なからぎのみち)と呼ばれている。
まだまだ3分咲き。満開になると人であふれて,自転車では走れないのが残念だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/96a059db8803aa536f03d2d591739312.jpg)
北大路からは「ソメイヨシノ」の並木が続く。ここも3分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/6e1f01b724b41d4cf0d8c68f07ee57a7.jpg)
所々満開の桜が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/9a363cc6448fa281c0b5281590f226f0.jpg)
川の中を歩く。不思議な人影。まだまだ水は冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/2e401ee6b472dff21bc7c7d57a697e0f.jpg)
実は,川を渡る飛び石がある。上流側から見ると人影しか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/b489a4ab98e2218167af63e01cf79c41.jpg)
御所にも戻った頃には,大文字山が夕日に映えていた。
たまには,チョイ乗りものんびりして楽しい。お花見にはちょうど良い。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/dd154a5db0ca6df2b5baff4043428f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/05d68b24d58cd0f189c9329894d33171.jpg)
スタートはご近所の御所の桜の様子から。
桜といえば「ソメイヨシノ」。しかし御所には山桜が多い。まだ,満開には遠い。その中で満開を迎えているのが「しだれ桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/07eb11601539fa29972b263b64a7ce31.jpg)
鴨川の桜並木は,まだ3分咲き。河川敷公園を北に向かう。
同じ鴨川でも北に行くほど微妙に開花が遅い。その分,長く楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/267967ca8e6e2afd88889f1a511d74dd.jpg)
賀茂川の左岸、北大路から北山通間800メートルの堤防の上の道は「紅しだれ桜」の名所。
半木の路(なからぎのみち)と呼ばれている。
まだまだ3分咲き。満開になると人であふれて,自転車では走れないのが残念だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/96a059db8803aa536f03d2d591739312.jpg)
北大路からは「ソメイヨシノ」の並木が続く。ここも3分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/6e1f01b724b41d4cf0d8c68f07ee57a7.jpg)
所々満開の桜が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/9a363cc6448fa281c0b5281590f226f0.jpg)
川の中を歩く。不思議な人影。まだまだ水は冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/2e401ee6b472dff21bc7c7d57a697e0f.jpg)
実は,川を渡る飛び石がある。上流側から見ると人影しか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/b489a4ab98e2218167af63e01cf79c41.jpg)
御所にも戻った頃には,大文字山が夕日に映えていた。
たまには,チョイ乗りものんびりして楽しい。お花見にはちょうど良い。
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike88_31.gif)