京は まったり ロードバイク日和

京都発 自転車ときどきカヌー、ところにより…。

今日は 時々のカヤック日和  ~近江八幡 水郷の桜 後編~

2012年04月17日 | カヌー・カヤック
手漕ぎの遊覧船が,ゆらゆらと行き交う。

          

ベテランの船頭さんの船歌が聞こえる。

          

桜・・・・ばんざ~~~い。

          

水面から見上げる桜は,また一味違う。また来年を楽しみに。

          

サンダーバード4号は,2号に格納されて基地にもどる。
チャンチャチャチャ~~ン  チャチャチャ チャンチャチャ チャンチャチャチャン。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


今日は 時々のカヤック日和  ~近江八幡 水郷の桜~

2012年04月15日 | カヌー・カヤック
今日は 時々のカヤックでお花見。琵琶湖へと向かう。近江八幡 水郷の桜はちょうど満開。

          

近江八幡の水郷わきで,いつもの仲間と現地合流。いざ出発。

          

今日は他にも,カヌーがいっぱい集まっている。水路の右は桜並木が続き,左は菜の花が咲きほこる。

          

手漕ぎの観光船に道を譲り,のんびりとこぎ進む。
毎年桜のころには来ているが,何度来てもこの景色は飽きない。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村





今日は チョイ乗り「スペシャ号」 ~京都・鴨川の桜満開~

2012年04月14日 | さんぽ
今日は先週に続いて,チョイ乗り「スペシャ号」で,ご近所の御所へ。

          

先週は5分咲きだった。山桜が満開を迎えていた。昨日からの雨がようやく止んだ。
 
          

雨にぬれた砂利道に,曇り空。しっとりとした桜も美しい。

          

鴨川の土手の桜も満開。雨で落ちた花びらが桜のじゅうたんになっている。

          

今出川から北大路までの土手は,ソメイヨシノのトンネル。

          

北大路から北山の紅しだれもちょうど満開。紅色が美しい。

          

北山を過ぎると道の両側にソメイヨシノが咲き。桜吹雪が舞う。

京都鴨川の桜は,今が最高潮。明日の日曜は人出も最高調になるだろう。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

今日は やっぱりロードバイク 「ピナレロ号」 ~大原ー琵琶湖  昼飯は手打ち蕎麦~

2012年04月08日 | ロードバイク
今日は やっぱりロードバイク「ピナレロ号」。一気に静原 ~大原~途中越えを経て琵琶湖をめざす。
昼飯はいつもの手打ち蕎麦。

          

今日は定食,手打ち蕎麦と山菜チャーハン。美味しい漬物と蕎麦湯で仕上げ。

          

窓の外は,里山の景色が広がる。
腹ごなしに大橋へと向かう。

          

湖西の山には,まだわずかに雪が残る。

          

今日は大橋を渡り,湖東へと向かう。
大橋を渡り終え,湖周道路を北へ向かう。

          

かつてのスーパーカー小僧にはたまらない,ディーラーのウインドー。
中には,ランボルギーニ,フェラーリが並ぶ。

          

ピナレロとツーショット。イタリア人のスピード好きとデザインは世界一だと感じる。

          

青空と琵琶湖が広がる。

          

湖周道路は松並木越しに琵琶湖を眺めながら,フラットな道が続く。
このまま走り続けたいが,今日は野洲川でUターン。

          

帰りは琵琶湖大橋の南側を通る。北側は新しくかけられた橋で,歩道も広いが,南側は歩道がせまい。
車道と琵琶湖の間をスリリングに走る。あまりお勧めできない。やはり北側が道も広く景色もいい。

          

帰り道は途中越えまで,ひたすら上りが続く。途中越えで,ふきのとうと出会う。少し癒され。帰り道をおそぐ。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


今日は 時々のチョイ乗り「スペシャ号」 ~京都から桜だより 御所・鴨川の桜~

2012年04月07日 | さんぽ
今日は 時々のチョイ乗りマウンテン「スペシャ号」の桜だより。 

          

          

スタートはご近所の御所の桜の様子から。
桜といえば「ソメイヨシノ」。しかし御所には山桜が多い。まだ,満開には遠い。その中で満開を迎えているのが「しだれ桜」。

          

鴨川の桜並木は,まだ3分咲き。河川敷公園を北に向かう。
同じ鴨川でも北に行くほど微妙に開花が遅い。その分,長く楽しめる。

          

賀茂川の左岸、北大路から北山通間800メートルの堤防の上の道は「紅しだれ桜」の名所。
半木の路(なからぎのみち)と呼ばれている。
まだまだ3分咲き。満開になると人であふれて,自転車では走れないのが残念だ。

          

北大路からは「ソメイヨシノ」の並木が続く。ここも3分咲き。

          

所々満開の桜が見られる。

          

川の中を歩く。不思議な人影。まだまだ水は冷たい。

          

実は,川を渡る飛び石がある。上流側から見ると人影しか見えない。

          

御所にも戻った頃には,大文字山が夕日に映えていた。
たまには,チョイ乗りものんびりして楽しい。お花見にはちょうど良い。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村