録画したので見ました。
第1話を見て好印象。
長期のアニメはやっぱり「戦争」を題材にしたものが多かったから話が重い物が多くて外れたことをやると即座に批判にさらされてきた。
今回はガンプラ同士を戦わせるという事だから子供がガンダム乗って戦っても違和感ないし
過去作品のオマージュなどが出てきても問題ない。
というか、今までのガンダムの積み重ねがこのアニメの世界観を作っているのだから寧ろ出したほうがいい。
大人が見たらニヤッとする感じだろうし、
「このセリフ、元ネタあるの?」
って感じで知らない人は原作を見るきっかけにもなる。
今まで過去作品の台詞とか出して批判されたもんな。
「機動戦士ガンダム00」のグラハム・エーカーなんかも
「敢えて言わせてもらおう。グラハム・エーカーであると!」
何故、「敢えて」を付ける必要があったのだろうかとセリフの不自然さに失笑した。
後、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」で、「ハイネ・ヴェステンフルツ」が「ステラ・ルーシェ」との戦いで別に、ザクと比較していた描写も台詞もないのに
「ザクとは違うんだよ!ザクとは!」
と、ほざいたり。そもそも「SEED DESTINY」は「ジン」っていうザフトを象徴する機体があるのに「ザク」や「グフ」を出す意味がわからかったな。劇中で説明するような事は一切無いし。って、調べれば理由が長文で出てくるだろうからこれ以上触れるのはやめておこう。
後は、かつての機体が活躍するのはなかなか面白い。
「ギャン」が「ウイングガンダム」に勝つって…
マ・クベは歓喜する事だろう。
ただ、逆に、「ウイングガンダム」ファンは納得いかないだろうな。
当然これから出てくるMSで別の機体にやられて不満に思う人も出てくることだろう。
でも劇中で言っていたけど
「ガンプラの出来がガンプラバトルを勝利を決定づけるものではない」
って言っていたからな。
だから、自分の好きな機体が噛ませ扱いされたら扱っていたキャラを批判すればいいんじゃなかろうか?(それって酷いかな?)
ウイングに勝ったギャンをカッコイイつってギャン買っていた子供。
10年後の世界でギャンで颯爽と活躍している姿を想像したらちょっと面白い。
後、最後に1つ前のガンダムが「AGE」だったもんな。
他作品と比較すんなって言っても、1つ前である以上は避けられん話ではある。
折角プラモの宣伝になるチャンスだってのに、権利関係の問題なのか「AGE」の機体って出そうにないんだよな。ここで大活躍して再評価。なんて流れにならないのは非常に残念である。
後のガンダム作品を「AGE」る為に敢えて「AGE」そのものをS「AGE」たって言われかねない。
「AGE」は全話見たけど、俺自身、涙が出そうになるなぁ…(いろんな意味で)
ちなみにブログで「AGE」の時みたいにブログで全話、追うつもりはない。大変だし…
気になったら取り上げるって形を取ろう。
毎回、気になったらいいね。
「ガンダムビルドファイターズ」
第1話を見て好印象。
長期のアニメはやっぱり「戦争」を題材にしたものが多かったから話が重い物が多くて外れたことをやると即座に批判にさらされてきた。
今回はガンプラ同士を戦わせるという事だから子供がガンダム乗って戦っても違和感ないし
過去作品のオマージュなどが出てきても問題ない。
というか、今までのガンダムの積み重ねがこのアニメの世界観を作っているのだから寧ろ出したほうがいい。
大人が見たらニヤッとする感じだろうし、
「このセリフ、元ネタあるの?」
って感じで知らない人は原作を見るきっかけにもなる。
今まで過去作品の台詞とか出して批判されたもんな。
「機動戦士ガンダム00」のグラハム・エーカーなんかも
「敢えて言わせてもらおう。グラハム・エーカーであると!」
何故、「敢えて」を付ける必要があったのだろうかとセリフの不自然さに失笑した。
後、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」で、「ハイネ・ヴェステンフルツ」が「ステラ・ルーシェ」との戦いで別に、ザクと比較していた描写も台詞もないのに
「ザクとは違うんだよ!ザクとは!」
と、ほざいたり。そもそも「SEED DESTINY」は「ジン」っていうザフトを象徴する機体があるのに「ザク」や「グフ」を出す意味がわからかったな。劇中で説明するような事は一切無いし。って、調べれば理由が長文で出てくるだろうからこれ以上触れるのはやめておこう。
後は、かつての機体が活躍するのはなかなか面白い。
「ギャン」が「ウイングガンダム」に勝つって…
マ・クベは歓喜する事だろう。
ただ、逆に、「ウイングガンダム」ファンは納得いかないだろうな。
当然これから出てくるMSで別の機体にやられて不満に思う人も出てくることだろう。
でも劇中で言っていたけど
「ガンプラの出来がガンプラバトルを勝利を決定づけるものではない」
って言っていたからな。
だから、自分の好きな機体が噛ませ扱いされたら扱っていたキャラを批判すればいいんじゃなかろうか?(それって酷いかな?)
ウイングに勝ったギャンをカッコイイつってギャン買っていた子供。
10年後の世界でギャンで颯爽と活躍している姿を想像したらちょっと面白い。
後、最後に1つ前のガンダムが「AGE」だったもんな。
他作品と比較すんなって言っても、1つ前である以上は避けられん話ではある。
折角プラモの宣伝になるチャンスだってのに、権利関係の問題なのか「AGE」の機体って出そうにないんだよな。ここで大活躍して再評価。なんて流れにならないのは非常に残念である。
後のガンダム作品を「AGE」る為に敢えて「AGE」そのものをS「AGE」たって言われかねない。
「AGE」は全話見たけど、俺自身、涙が出そうになるなぁ…(いろんな意味で)
ちなみにブログで「AGE」の時みたいにブログで全話、追うつもりはない。大変だし…
気になったら取り上げるって形を取ろう。
毎回、気になったらいいね。
「ガンダムビルドファイターズ」