髭を剃るとT字カミソリに詰まる 「髭人ブログ」

「口の周りに毛が生える」という呪いを受けたオッサンがファミコンレビューやら小説やら好きな事をほざくしょ―――もないブログ

その偶然が生んだ「そして伝説へ」

2015-01-14 21:04:16 | 時事ネタ(ニュース等)
「ドラクエIIIのエンディングは、膨大な作業に追われて早く楽になりたかったから勇者の姿を消した」
「当時、ゲーム中のセリフをほとんど1人で書いていた。IIIは世界が広すぎて大変だった。面倒になったので、祝福のセリフを考えないで済むように元の世界を閉じた」
との事

ドラクエIIなんかは町の人間はみんな一緒だったな。
違いがあるのは

各国の「王様」
「サマルトリアの王子の妹」
「竜王の子孫」

ぐらいだったような気がするが…(ムーンブルクの魂は共通)


仮にやる気があって表の人間の台詞も考えたとしても容量的につらかったんじゃないだろうか?
タイトル画面ですらケチる程、カツッカツの状況なのに、表の世界のキャラ達の台詞は難しいと思うんだけどね。

でも、そのような製作者側の心情がプレイヤー側に大きく心に刻まれる結果になったという偶然と言うのは面白いね。
きっと他にもそのような事があるんだろうね。
そんな偶然が上手い具合絡み合った結果が「ドラゴンクエストIII」という伝説的作品なのだろう。

「そして伝説へ」

ってなところで…


堀井雄二『ドラクエIII』エンディング秘話を衝撃告白、しょこたんも驚愕!(クランクイン!) - goo ニュース


最新の画像もっと見る

コメントを投稿