カメラ大好きおばあちゃん パート2

写真を撮るのが大好きな、おばあちゃんのブログです。
(パート1はブックマークに登録しました‥よろしくお願いします)

もう一度何処かで梅を見たくて2月下旬大阪天満宮へ出かけました! 4

2021年03月06日 | 日記
大阪天満宮の直ぐ側には、 日本一長い商店街と言われている天神橋筋商店街があります。天満宮を訪れた際には何時もその商店街を歩いています。
当日も天満宮をうろうろして少々疲れていましたが、商店街南のはずれの「フジハラビル」が見たくて歩きました。

商店街を歩きながら目に留まった光景を撮りました。










以下はフジハラビルをUPしました‥4階建てのビルでギャラリーやデザイン事務所などがありますが、当日は日曜日で残念ながら閉まっていました。 ビルは荒廃した状態からオーナーが独自で数年かけ、手作りで補修し遊び心溢れる空間に蘇らせたようです。












もう一度何処かで梅を見たくて2月下旬大阪天満宮へ出かけました! 3

2021年03月05日 | 日記
大阪天満宮の境内には菅原道真公を祀る本殿の他に道真公と関係の深い神々や、 地元と関係のある神々を祀るおよそ20の摂末社があります。
大阪天満宮の境内の外に境内のある祖霊社があります。祖霊社(それいしゃ)とは先祖の御霊を祀る神社で、天満宮に務めた人、氏子や崇敬者が祀られています。
本殿の裏側の北門側の繁盛亭の近くにあって、狭い境内の至る所に見頃の枝垂れ梅が見れました。
(境内図と説明はネットから拝借しました)


















もう一度何処かで梅を見たくて2下旬大阪天満宮へ出かけました! 2

2021年03月03日 | 日記
北門から入り本殿の方に向かいながら目に留まった梅を撮りました!









今回メジロに出合ったのは唯一この梅の木だけでしたが、小柄で可愛いメジロで木の高い所ばかりあちこち移動してました。上向きのカメラで必死に追いかけて撮ってたので首が痛くなりました‥<(_ _*)>

もう一度何処かで梅が見たくて2月下旬大阪天満宮へ出かけました!

2021年03月01日 | 日記

ここは梅林としてまとまった場所はありませんが境内のあちこちに、 多方面の方々の寄付による立派な梅(枝垂れ梅)がありました。当日梅は丁度見頃でした‥(^^♪
私の場合天満宮へは何時も大阪メトロ谷町線の南森町駅が最寄り駅になるので、本殿正面の表大門ではなく近くにある裏側になる北鳥居(北門)を利用しています。北鳥居の直ぐ側には天満天神繁盛亭があります。