静岡で行っておきたいところ、浜松といえばうなぎパイですよね^^
その工場見学にず~っと行ってみたくて・・引っ越す前にあわてて行ってきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/6f016ce42e0b647d3cee1b672b019c8c.jpg)
工場見学ってなんだかワクワクしますよね~
県外からの観光客の方も結構いるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/958814f4d1f03cc0b0082bd569fe3ab6.jpg)
工場の前には巨大うなぎパイを乗せたトラックが置いてあります!
静岡で流れてるうなぎパイのCMの曲もあちこちで流れていて・・
うさぎのうなじ、上着の裏地、、ってね^^
自由見学は無料でまず名前を書いて受付するとミニうなぎパイを三枚もらえます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/b29a67b08dccc653f712d9f0f482d7dc.jpg)
工場見学記念のパッケージになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/ad09bfc10ae4ab2dce6b46b1c56e4417.jpg)
うなぎパイを焼く様子から袋詰めの様子まで見ることができます。
予約するツアーだともっと詳しく見れるようです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/1319e46992da4f38449d2419d30634ba.jpg)
なぜうなぎパイ?と疑問に思ってらっしゃる方も多いと思うのですが
浜松といえばうなぎ。
ということでこのうなぎにちなんだお菓子を作ろうということでできたお菓子なのです。
うなぎの粉が入ってるとかそういうわけではないようです^^;
ちなみに『夜のお菓子』と唄われる理由は一家団欒のひと時にうなぎパイを食べてほしい
という願いが込められているからだそうです。
今では昼のお菓子のしらすパイ、真夜中のお菓子のブランデー入りのうなぎパイ
なども販売されています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/39d31f20294eeb27f1f97a8a37a7a20f.jpg)
巨大なうなぎパイと記念撮影もできますよ~
カメラをタイマーできる台まで用意してあって親切^^
ほぼ私の身長と同じくらいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/12340ac969405b336ef6a307ed62893d.jpg)
工場内にはカフェも併設されていてうなぎパイを使った
デザートが食べられるんです^^
今回は他の春華堂さんでお茶をしたので次回紹介していきます^^
一階では販売コーナーもあり、ずっと食べたかったお高めのブランデー入りを
買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/f266e990c5fe0339d46ded7295ccf3b0.jpg)
おみやげにこーんなにちっちゃなうなぎパイのキーホルダー^^
駅の売店でも売ってたりしますよ。
うなぎパイずくしで楽しい工場見学でした^^
*************************
うなぎパイファクトリー
静岡県浜松市西区大久保町748-51
053-482-1765
9:30-18:00
*************************
その工場見学にず~っと行ってみたくて・・引っ越す前にあわてて行ってきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/6f016ce42e0b647d3cee1b672b019c8c.jpg)
工場見学ってなんだかワクワクしますよね~
県外からの観光客の方も結構いるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/958814f4d1f03cc0b0082bd569fe3ab6.jpg)
工場の前には巨大うなぎパイを乗せたトラックが置いてあります!
静岡で流れてるうなぎパイのCMの曲もあちこちで流れていて・・
うさぎのうなじ、上着の裏地、、ってね^^
自由見学は無料でまず名前を書いて受付するとミニうなぎパイを三枚もらえます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/b29a67b08dccc653f712d9f0f482d7dc.jpg)
工場見学記念のパッケージになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/ad09bfc10ae4ab2dce6b46b1c56e4417.jpg)
うなぎパイを焼く様子から袋詰めの様子まで見ることができます。
予約するツアーだともっと詳しく見れるようです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/1319e46992da4f38449d2419d30634ba.jpg)
なぜうなぎパイ?と疑問に思ってらっしゃる方も多いと思うのですが
浜松といえばうなぎ。
ということでこのうなぎにちなんだお菓子を作ろうということでできたお菓子なのです。
うなぎの粉が入ってるとかそういうわけではないようです^^;
ちなみに『夜のお菓子』と唄われる理由は一家団欒のひと時にうなぎパイを食べてほしい
という願いが込められているからだそうです。
今では昼のお菓子のしらすパイ、真夜中のお菓子のブランデー入りのうなぎパイ
なども販売されています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/39d31f20294eeb27f1f97a8a37a7a20f.jpg)
巨大なうなぎパイと記念撮影もできますよ~
カメラをタイマーできる台まで用意してあって親切^^
ほぼ私の身長と同じくらいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/12340ac969405b336ef6a307ed62893d.jpg)
工場内にはカフェも併設されていてうなぎパイを使った
デザートが食べられるんです^^
今回は他の春華堂さんでお茶をしたので次回紹介していきます^^
一階では販売コーナーもあり、ずっと食べたかったお高めのブランデー入りを
買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/f266e990c5fe0339d46ded7295ccf3b0.jpg)
おみやげにこーんなにちっちゃなうなぎパイのキーホルダー^^
駅の売店でも売ってたりしますよ。
うなぎパイずくしで楽しい工場見学でした^^
*************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/43.gif)
静岡県浜松市西区大久保町748-51
053-482-1765
9:30-18:00
*************************