地元が一年で一番活気が出る時期がやってきました
そう、ひな祭り~
ということで先週の日曜日は市役所をちょこっと覗いてみました
うぉ~市役所入り口ではものすごい数の雛人形にお出迎えされます
こんな竹の中に人形が入っていたり。
これは駅のホームにも飾られています
よく盗まれたりいたずらされないな~といつも感心しています
ドドーン!
これがピラミッドひな壇
今年は更にパワーアップして29段1766体
二階に上がると上から眺められたり、変わった雛人形を見ることができます。
昭和初期の御殿雛!
なんだか竜宮城みたいでゴージャス
こちらは江戸時代に多く作られていたひな人形。
かなり大きなサイズで体が薄べったい!
そして一番びっくりだったのが・・・・
なんと軽部さんがめざましTVの取材に来ていたんです
かなり接写で撮ってしまいました
この時の様子は3/2のめざましTVで放送されるそうです
そう、ひな祭り~
ということで先週の日曜日は市役所をちょこっと覗いてみました
うぉ~市役所入り口ではものすごい数の雛人形にお出迎えされます
こんな竹の中に人形が入っていたり。
これは駅のホームにも飾られています
よく盗まれたりいたずらされないな~といつも感心しています
ドドーン!
これがピラミッドひな壇
今年は更にパワーアップして29段1766体
二階に上がると上から眺められたり、変わった雛人形を見ることができます。
昭和初期の御殿雛!
なんだか竜宮城みたいでゴージャス
こちらは江戸時代に多く作られていたひな人形。
かなり大きなサイズで体が薄べったい!
そして一番びっくりだったのが・・・・
なんと軽部さんがめざましTVの取材に来ていたんです
かなり接写で撮ってしまいました
この時の様子は3/2のめざましTVで放送されるそうです