HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

白熊

2012-10-09 21:30:00 | 鹿児島のたび2012
長々~~とお送りいたしておりました鹿児島日記。
鹿児島といえば白熊!ということで
白熊の記事で締めくくりたいと思います^^



天文館にある白熊発祥のお店、むじゃきにやってきました!
よくスーパーやコンビニで見かける白熊は
昭和22年にここむじゃきが考案したのが発祥。

お店の前では白熊がお出迎え♪



来ました白熊~~!
秘伝のミルクシロップが染み込んでいて
フルーツやゼリーが乗っているのが特徴。
このミルクシロップは練乳のようでそんなに甘すぎず美味しいんです^^
中にはあんこロールみたいなお菓子も入っていました♪

2人で一つ食べたのですがそれでもかなりの量!



上から見るとレーズンとさくらんぼのトッピングが
白熊の顔に似ているから白熊というネーミングになったそうです!

こちらのお店以外でも白熊を食べれるのですが
他にも黄熊、黒熊、赤熊なんかもいるんです^^

は~鹿児島名物をたっぷりと味わった旅でした^^

ちょこっとお土産紹介♪



旦那君が旅先で手ぬぐいを買うのにはまっているようで・・
西郷さんのかわいい手ぬぐい!!
愛犬のツンもいますよ~ちょっとソフトバンクっぽいけど(笑



西郷どんの缶バッジ。
ピンクのをDEAN&DELUCAのグレーのトートにつけてます(笑



黒豚を持ったご当地チェブラ♪



これはどこでも買えますが、ボンタンアメは鹿児島の会社なのです^^
ボンタンアメ大好物なのでつい買ってしまいました。
他にもリンゴやさくら味がついていてウハウハ♪
なんだかんだやっぱりボンタン味が一番美味しいな~^^

鹿児島は法事で行ったのにすっかり観光を満喫してしまいました^^;
最初は西郷さんのイメージしか無かった鹿児島でしたが料理は美味しいし温泉はたくさんあるし
素敵なところでした☆

*************************
天文館むじゃき
鹿児島県鹿児島市千日町5-8
099-222-6904
11:00-21:30
(日祝・7月・8月)10:00-21:30
12/31休

*************************



黒さつま鶏

2012-10-08 21:30:34 | 鹿児島のたび2012
鹿児島の旅、最後の夜は鶏料理を食べにやってきました。
事前に予約をしていたお店です。



黒豚のお店は圧倒的に多いのですが鶏料理のお店は少なめだったかな。
黒さつま鶏料理をいただけるお店です。
鹿児島中央駅の近くで居酒屋って感じだったかな、地元のお客さんで
賑わっていました。

メニューを見ると鶏料理がない!!
あれ?お店間違えたかな?と思っていたら別の紙に載っていました^^;



地鶏の刺身

日齢127日のオス鶏と書いてありましたがそれってすごいのかよくわかりません(笑
若鶏のムネとモモをタタキにした鶏刺し。

鳥刺しなんて生まれて初めて食べるのでドキドキでした^^
皮の部分は炙ってあったかな。
これがほんと程よく脂がのっていて噛みごたえがあって旨味が出てきて美味しい!!
馬刺しの様に生姜やニンニクに九州の甘めの醤油で食べるのですが
これがよく合う!!
全然臭みとかも無くとても食べやすく美味しいんですね^^



炭火焼

炭で香ばしく焼いた鶏は甘みがあって香ばしくもちろん美味しいです^^
さつまチップスが添えられていました。



鶏飯

鶏飯は奄美大島の名物だそうです。
シメにおすすめな一品。
あっさりした鶏のダシがでていてほんのり甘めのスープ。
さらさらと食べれて美味しい!

今回は軽めに食べようってことでこれだけでしたが
お店のHPを見てみるとこれも食べとけばよかったかな~
ってのも結構ありました^^
鶏しゃぶや握りまでありましたよ♪

帰り際店員さんにお口に合いましか?
って注文が少なかったからか心配させてしまったかしら^^;
鶏料理のイメージが変わった美味しさでした!

************************
さけ咲
鹿児島県鹿児島市中央町1-10
099-214-5885
17:00-0:00
金土祝前17:00-1:00

************************



『GOOD NEIGHBORS』鹿児島

2012-10-07 21:30:00 | 鹿児島のたび2012
長々と書いておりますが鹿児島レポもあと少し~

霧島から戻ってきてカフェで休憩。
こちらのお店は鹿児島のものを発信しているようなので
行っておきたかったのです^^



石造りの建物がかっこいい!
海岸のそばなのでマリンぽい雰囲気を感じる場所にあります。



店内はさつまものや海外から集められたデザイン性の高い雑貨を販売する
Playmountain KAGOSHIMAがありそれに併設されたカフェスペースといった感じ。

服や器や雑貨などオシャレなものが置いてありました。
てっきり鹿児島のお土産が売ってるのかと思ったら違いました(笑



カフェスペースは気取らないシンプルなイスとテーブル。
カウンター席もあります。
DJブースなどもあり音楽イベントなども行われているようです。



座った席の横にはサボテンのお庭^^



コーヒー

お店のロゴ入りのマグカップでやってきました。
こちらのコーヒーもしっかりした味わいで美味しかったな~



シフォンケーキ

ふわふわしっかり系。勝手に命名^^;
これが口に入れた時にプシュ~と空気の抜ける音が!!笑
こんな音のしたシフォンケーキは初めて^^



吹き抜け部分にはシャンデリアが雰囲気を醸し出しています。
二階部分はイベントスペースでこの日は笠間焼の作家さんと
益子の家具の作家さんの展示をしていました。
私たちは笠間も益子も大好きでよく行っていたと作家さんとお話ししました。

ほんといろんなイベントを開催されていたり、本を出していたりと
鹿児島発信!といったカフェでした^^



************************
GOOD NEIGHBORS
鹿児島県鹿児島市住吉町7-1
099-801-8114
11:00-19:00
火・第2第4水休

************************



霧島アートの森

2012-10-06 21:30:00 | 鹿児島のたび2012
せっかく霧島まで来たので他に見どころはないかなぁ
ということでアートの森にやってきました♪



なんだか個性的な建物!
まるでTVのような・・ガラス張りの窓のところはカフェテラスとミュージアムショップになっています。



これが見たくて来たんです!
草間彌生さんのシャングリラの華
水玉の配色が鮮やかで大変動きのある作品です!



うわ~食べられる~!!
作品と一体化してみました^^満足!
美術館の入口にあるので入場しなくても見ることができます。



館内にも草間さんの作品がありました!
こちらは赤い靴という作品。
かわいい~中に入って撮りたかったけど中には入れませんでした^^;

夏旅行の南瓜に引き続き草間さんの代表的な作品をたくさん見れた夏だったなぁ^^



あなたこそアート

いくつものリングが並んでおり、森への入口を象徴するフレーム。



子供も遊べるような作品もあるのでお子さん連れにも良いかもしれません。



紹介した作品は一部ですが彫刻の森のように
野外アートがたくさんあるので自然を満喫しつつアートも楽しめて良いスポットでした♪

*****************************
霧島アートの森
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220
0995-74-5945
9:00-17:00
月休(祝日の場合は翌日)
年末年始(12/29~1/2)
臨時休園(2月の第3月曜日~第4月曜日)

*****************************



『忘れの里~雅叙苑』鹿児島*後編

2012-10-04 21:30:19 | 鹿児島のたび2012
雅叙苑の後編です^^



お食事はこちらの不忘舎という建物でいただきます。
先日紹介した緑の生えた茅葺の建物です^^



大きく分けて二つの部屋に分かれており、いろりのお部屋もありました^^
傍らにはにわとりが三匹寛いでいるではないの♪
なんてほのぼのした光景☆

レモン水なんてのも置いてありました。



なんと箸は竹でできているし、箸置きがなんと花束!!
おそらくこの周辺で取れたであろう繊細なお花たち・・
そしてコースターまでも生の葉っぱ・・
どこを取っても粋な演出♪



手打ちのおそばのセット

他にはサラダラーメンや鳥丼のセットの三種類から選べるようになっています。
日帰り入浴の他に食事だけの利用もできるようでおば様方も来ていました。

おそばの他におこわととろろ、ゴーヤのお漬物がついていました。
手打ちの田舎そばは短めの麺でぽそっとした食感がまた美味しい。
おつゆもよくダシが出ていてゴクゴク飲んじゃいました^^



デザートのあんこ玉。
外側はお茶で中はあんこでしっとり美味しい和菓子。
コーヒーも美味しくすっかり癒されました^^



最後の最後まで季節や自然を感じれる素晴らしいおもてなしでした^^
昔阿蘇に行った時もそうだったけれど、九州はこういう粋なお店が多い気がします。

宿泊はお部屋にお風呂がついてるみたいで素晴らしいんだろうなぁ♪
いつか宿泊してみたいなぁ・・夢だわ**



****************************
忘れの里~雅叙苑
鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4230
0995-77-2114

****************************