HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

『SHERPA COFFEE』

2011-09-08 21:30:00 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
岐阜県は喫茶店が多い県二位と言われています!
カフェというよりは喫茶店って感じのお店が多いのかもしれないですね。

そしてちょっとあまり見たことがなかったのが大型カフェっていうのかなぁ、
ファミレスのように大きなチェーン店風のお店がファミレスよりもたくさん並んでる地帯がありました!
関東にこういったお店がないので例えにくいんですけどね。
カルチャーショック!
こちらのほうでは生活に喫茶店が強く根付いてるんだなってのが印象でした(^^)

何件か岐阜カフェで行きたいお店があったのですがお盆休みなどで
なんと全滅でした(涙。。

そこで食べログで上位に入っていたコーヒーのおいしいお店に寄ることに・・



店内は満席だったのですがすぐに席が空いたので
カウンター席に座ることができました。



店内はシンプルでテーブル席とカウンター席。
曲線を描くイスが温かみを感じます♪



こちらは入口付近のコーヒー豆販売スペース。
広々としていてそのシンプルさがいいですね♪



こがねブレンドとロールケーキ

コーヒーにちょこんとメレンゲのようなお菓子が添えられていました。

モカで深みもあるけどすっきりしていて飲みやすい!



ロールケーキは密度あるクリームがしっとり!
しっかりめのロールケーキ、コーヒーとの相性抜群♪

地元の人にも観光客にも人気の地域密着なお店でした。

************************
SHERPA COFFEE
岐阜県岐阜市早田1901-6
058-295-0136
11:00-19:00
木休

************************



岐阜城

2011-09-07 21:30:07 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
岐阜では歴史好きの旦那君が岐阜城が見たい!
と熱望していたので岐阜城に登ってみました。



こちらは金華山のてっぺんにあるんです!
その佇まいもかっこいい!

この上にはロープウェイで登ります。



ロープウェイ降りてからちょっと登山。
汗だくでへろへろでした(^^;)

織田信長がこの岐阜城を奪るのに苦労したそうですね。



天守閣からの眺めは最高です~!
目の前を流れるのは鵜飼でも有名な長良川です。



旦那くんは織田信長キューピー買ってました☆

先日紹介した川原町からも徒歩でロープウェイ乗り場まで行けます。



紹介し忘れたのでこちらが川原町の通り。



お盆だったのでちょうちんが飾られていました。
よく見ると鵜飼の絵柄。

長良川では5月から10月までは鵜飼の様子を夕方から見ることができます!
かがり火がついて、なんだか見たことのない光景だったので興奮しちゃいました!



『川原町屋』岐阜

2011-09-06 21:30:21 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
二日目は朝から岐阜市内へ移動しました。
初めての岐阜ですが結構都会で地方都市って感じでした!

ランチに予定していたお店にやってきたらこの周辺は素敵なスポット!
長良川の近くきれいに整備されていて高山まではいかないけれど古い建物があったりして
カフェに行くと大体穴場スポットを見つけられたりするもんです♪



こちらがそのカフェ。
赤いポストがまた建物に映えますね~!



お店に入ると和雑貨に出迎えられます。
店内は奥行きが長~い造りでカウンターなども通り過ぎて行くと
蔵にたどり着きます。そこがカフェスペース。



赤い傘がなんとも素敵!



こちらが蔵のカフェスペース。
吹き抜けの天井の高い空間!
人がたくさんだったので店内写真はあまり撮れませんでした。

川原町の中でも人気のお店で観光客で混雑していました~



色々散策してお店の裏口を発見!
はぁ京都みたい♪



テラス席を見つけました!
目の前には岐阜城が眺められます☆
山のてっぺんにあるのが岐阜城です!



練り麺

冷たいざるうどん。
そうめんに比べて麺が太くてモチモチしておいしい~!
ゴマの風味が香ばしくおいしい☆

お盆だったのでフードはこのメニューだけでしたが普段はお重もあります。

岐阜市内でこんな古い町が残っていたなんて知らなかったので
うれしい発見でした♪



*******************
川原町屋
岐阜県岐阜市玉井町28
058-266-5144
9:00-18:30
年中無休

*******************



高山のお宿

2011-09-05 21:30:00 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
まだまだ岐阜のたび日記続きます(^^;)

一日目は高山に宿泊しました。
中心部から離れた森の中にあるお宿・・



コスモスが咲いていました♪



こちらの宿は築180年の古民家を移築して造られたそうです。
6部屋しかないのでゆったりした雰囲気です。



こちらはラウンジ?和の空間の中にちょっとモダンな感じ。
お店の方もアットホームな雰囲気で出迎えられます☆

木の梁が雰囲気を出しています。



廊下の雰囲気。
奥には和の小物も販売されていました。



私たちは唯一1部屋の和室に泊まりました。
二人にしてはとても広々~
二階がベッドの客室のようです。

心の癒しと体の改善がコンセプトということでTVもなく
クーラーもありません!
虫の音を聞きながら、昔の気分を味わえます。
クーラーがないと寝付けないのですがそんなに暑くもなく
扇風機で十分眠れました♪



photo HPより

ここの売りの一つ、富士山溶岩浴。
岩盤浴みたいなものですが富士山の溶岩を使っているのでミネラルなど多く含んで
よいヒーリング作用があるようです。
夜は女性が石で男性がプレートタイプでした。

誰もいなかったので一人で悠々使えました(^^)
久々にいい汗かいた~



夕食はこちら。
お刺身や鮎の塩焼き、そうめんなど、それにごはんと味噌汁が来ました。



飛騨牛~☆
焼きすぎてないけどちょっと固めだったかしら・・
アップグレードすると溶岩焼きになるからそっちのがよかったのかしら?



こちらは朝食。



こちらは高山名物の朴葉みそ焼き。
エノキやネギだったのでこれにお肉があったらさらにおいしいいんだろうな~
初めてのお料理でした!

素朴な雰囲気で自然を近くに感じて田舎に帰った気分を味わえる
お宿でした☆

二日目は岐阜市内に移動します~!

********************
哲学の社・行人舎
岐阜県高山市塩屋町天堤70
0577-33-2607

********************



『喫茶去かつて』高山

2011-09-03 21:30:57 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
散策に疲れたのでお茶しましょう♪
もう一軒絞っていたお店に行ってみました(^^)



こちらもまた素敵な佇まい・・☆
これまたアジサイが絶妙!!

このカフェのお隣も喫茶店で激戦区!



かき氷の旗も、カラフルじゃなくて
味があっていいですね~!
それではお邪魔しまーす。



雑誌で見る席は一階でしたが二階に案内されました。
二階もあったんですねぇ靴を脱いで上がります。



さりげなく飾られた小物もセンスが感じられますね!



畳の席でのんびりと。
窓の格子戸からは道を行きかう人たちがよく見えます。

一瞬だけ貸切状態になったのでパシャリ☆



わらび餅

手作りのわらび餅頂きました♪
柔らかくってきな粉の甘さが美味しい~

和パフェも人気のようでしたがお腹がいっぱいで
食べれませんでしたぁ。



かつて珈琲

酸味が少なく飲みやすく癒されました~

高山の和カフェ、たくさんある中で二件だけの訪問でしたが
他のお店も気になるとこでした!
町家カフェは歴史あるのにどことなく新しい新鮮な気持ちでした(^^)



********************
喫茶去 かつて
岐阜県高山市上三之町92
0577-34-1511
10:00-17:00
水休

********************