goo blog サービス終了のお知らせ 

HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

美瑛~パッチワークの路

2009-09-20 21:30:50 | 北海道旅行記2009
小樽を出発して約三時間、普通だったら結構な時間だけど前日は
約五時間の移動だったから短く感じた

美瑛に近づいてくるとTVで見ていた壮大な風景が多くなってきて
興奮
まさに北海道だなと思わせる風景でした

美瑛はパッチワークの路とパノラマロードの二つのドライブコースがあり
次の日が雨なので全部周ってしまう事にしました



ぜるぶの丘

最初に立ち寄ったのがこちら、色とりどりの
花が植えられていました
園内はバギーで移動できるみたいで乗ってみたかったな~



ケンとメリーの木

日産の車のCMに登場したそうです
ポプラすごい背が高くて迫力がありました



マイルドセブンの丘

なんだか木がはげてる??
名前の通りタバコのマイルドセブンのCMに使われた丘。



途中で見つけたひまわり畑
すごい綺麗な色で元気が出そう
ひまわりってかわいいですよね



親子の木

一瞬通り過ぎてしまいそうな親子の木。
親子に見えることから名づけられたそうです



セブンスターの木

タバコのセブンスターのパッケージに使われたことから
由来。
タバコや車のCMでよく使われていたんですね



美瑛駅近くにあるJAびえい選果ではアイスやちょっとした
食べ物が販売していてじゃがバタを食べてみました



じゃがいもはホクホクしておいしいのですがバターもおいしい
フレッシュ!って言葉が合うミルキーなバターで
バターを買いたかったくらい

こうやって見ると天気すごい悪い

明日はもう一つのコース、パノラマロードの紹介です



『北一ホール』小樽

2009-09-19 21:30:38 | 北海道旅行記2009
北海道旅行記が途中のままだったのでここで一気に
書き上げていこうと思います
しばし旅行にお付き合いくださいませ

旅行三日目は小樽→美瑛・富良野へ移動
朝ごはんは一番小樽で楽しみにしていた北一ホール
雑誌で見てから目が釘付けだったのです



9:10 北一ホール

北一硝子のお店のカフェで朝9時からやっているので
9時オープンと同時に入りました

こちらは北一硝子の石油ランプがたくさん飾られているので
ワクワクして入ると、んん?準備中?
と思ったら9:30くらいまでは石油ランプのセッティングを
見学できるようになっていたんですね



こんな感じで広い空間で石油ランプのゆらゆらした光・・
そして石油の冬を思い出させるいい香り
静かな教会の中にいるような空気で・・



手作業でシャンデリアの一つ一つ石油ランプに火を灯していました。
これ毎日やるのも大変だなぁ~



シャンデリアが天井まで上がると完成
そしてまだまだ・・



周りのライトが消えて感動
何ですかここは
今まで色々なカフェに行ってきたけれど
これはスゴイ・・・



びっくりシュークリーム
北一特製ミルクティ


でかーい
カップと比べてみると大きいのが良く分かりますね
これを2人で半分こしました

大きいので味にあまり期待していなかったのですが
美味しい
中のカスタードがバニラビーンズがきいていて
濃厚でクリーミー
これだったら半分じゃなくて丸々1個食べたかったくらい
美味しかったです

はぁ二度驚きのステキなカフェでした
帰りに北一硝子をお土産に買って大満足で小樽を後にしました

北海道旅行記2009


北一ホール
小樽市堺町7-26
0134-33-1993
9:00-18:00



小樽のホテル

2009-09-05 21:30:51 | 北海道旅行記2009
小樽で宿泊したホテルは今年の7月にできたばかり
ということで今回の旅行では一番楽しみにしていました



ロビー。
大きな鏡の前にはキャンドルが並べられていて
良い香りがロビーいっぱいに漂っていました



エレベーターを降りるとステキな飾りが
北一硝子ではないの
各階によって違った飾りになっていて凝ってる~



お部屋はちょっと和風な雰囲気で
ベッドカバーなんかもかわいい



置いてあるハーブティなども充実していて
ガラスのカップもまた女性心をくすぐります

そしてこのドーミイン系列の特徴は
温泉がついてるとこなんです



HPより

まだ新しいのでとっても綺麗!



HPより

露天もあってひのき風呂と岩風呂。
上から北一硝子の丸いガラスが
幻想的な光を放っていてぼ~っと癒されました

ちょうど空いていてのんびり使えて最高でした
お風呂は翌日10:00まで入れて便利
そして館内着でホテル内をウロウロできるのもかなり便利
とてもセンスが良くオシャレでリーズナブルでオススメです


ドーミーインPREMIUM小樽


『北海あぶりやき運河倉庫』小樽

2009-09-04 21:30:25 | 北海道旅行記2009
小樽の夕ご飯は予定していたお店を変更することになって
本屋さんで色々情報収集

かなり歩きすぎたので近場で海産物が食べれるお店・・
あった
しかも運河倉庫の中のお店ということで
元気を取り戻してお店に向かいました



18:00 北海あぶりやき運河倉庫

運河とは逆の通り沿いからお店に入ります
運河に並ぶ倉庫は色々なお店として使われているんです



店内に入ると広い
天井も高いしかなりの席数があり
まさにこんな雰囲気を求めていました



先ほどまで見ていたあの倉庫の中に
いるのがちょっと不思議な気分。



小樽ワイナリービール、ヘレスとメルツェン
を飲み比べ
ヘレスの方がすっきりしていて美味しかった



ほっけ、いか、つぶ貝



たこ



焼きまーす

かなり火が熱いのとお酒のせいで顔が
焼けるように熱かったです
ひたすら焼いてうま~い
新鮮な海の幸を豪快に焼くのっていいですね~

一つ一つ大きいのでお腹がすぐにいっぱいになってしまいました
豪快なお店で北海道気分満喫できて良かったです

北海道旅行記2009


北海あぶりやき運河倉庫
北海道小樽市港町5-4 渋澤B号倉庫
0134-25-8810
11:00-15:30
17:00-22:30



小樽運河!!

2009-09-03 21:30:37 | 北海道旅行記2009
小樽と言えばやはりここ、小樽運河ですね
TVで何度も見ているだけあって
いざ本物を見れるとなるとドキドキワクワクでした



運河来た~~~
歴史ある建物が並ぶ運河に思わず駆け寄ってしまいました



逆側から見る運河。
水面にレンガ倉庫が映し出されて綺麗

メインになっている運河は思ったほど長くは続いていないので
ちょうど良いお散歩コース



夜になるとライトアップされて
街頭の光が水面にキラキラ・・

夜になると昼間よりも観光客が増えて
賑やかな感じになっています。
日本の観光客だけでな韓国や中国の人達も
多かったように思います



なんだか外国に来ているかのような雰囲気で
まさにヨーロッパ
小樽のレンガ造りの歴史ある建物を見ていると
何故か京都に行ったときの同じような感覚になりました
京都へ行ったときも外国に行ったような気分になったんです。

おそらくヨーロッパは古い建物が多く残っていて
その重みや景色のすばらしさが京都や小樽の風景
と共通しているからだろうな