HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

『茶屋雨巻』益子

2017-05-05 19:15:55 | カフェ&グルメ@栃木
陶器市を2時間ほど見てランチのお店に向かいました。
以前一度行ったことがあるのですがピザも美味しいし、自然いっぱいのロケーションがすごく良くてまた来たかったのです♪
雑踏から20分ほど車を走らせ雨巻山にお店はあります。

お隣の大川戸ドライブインの流しそうめんと釣り堀は子供連れで大混雑でした!!



開店前に到着~
GWなので来た順に案内するということで名前を書いて待ちます。



自然いっぱいでピーコも楽しそう♪
大好きなタンポポの綿毛がたくさんあったので夢中でした。



ハンモックもありますよ~



この時期はテラス席も開放していてとても気持ちいい。
子連れで子供がチョロチョロ外を歩き回ってても見ていられるからいいですね☆



とっても素敵~



テラス席から店内を眺めた図。
ひょうたんランプがたくさん♪



こちらでは石窯のピザをいただけます☆
まずはサラダ。
栃木はお野菜が新鮮でシャキシャキなんですよね♪



マルゲリータ。
薄めの生地でモチモチ。
味もしっかりしています。



タケノコのジェノベーゼ
トレビス+パンチェッタ+ガーリック 有精卵乗せ

こちらは季節のメニュー。
タケノコがシャキシャキして美味しい!
バジルとガーリックの風味がもうたまりませんっ!!
もう幸せでした、、☆



食後は一目散にお庭でアリを追いかけたりお花を探したり遊んでました♪



帰りに真岡総合運動公園に寄りました。
これがすんごい遊具がたくさんあってもうピーコは凧の糸が切れたように戻って来ませんでした^^

滑り台も結構な高さがあるのに1人で登って行ってしまい、1人で平気で滑ってました^^;



こちらは小さい子向けの遊具。
もうこれじゃ物足りないようで激しい方にずっといました。
こんな遊園地のような公園、子供は楽しいでしょうね~
思ったよりすごすぎてちょっと寄るんじゃ時間が足りませんでした^^;

帰りに真岡カフェを一軒開拓したかったのですが満席で、子供も場違いな気がしては入れませんでしたー泣。。

今度は秋の陶器市にも行こうかと企んでます笑

***********************
茶屋雨巻
栃木県芳賀郡益子町上大羽1234
0285-77-5354
11:30-15:00
(土日祝)11:30-16:00
第1.3.5水、月火休

***********************



『HEART BREAD ANTIQUE』足利

2017-04-01 19:58:19 | カフェ&グルメ@栃木
とある平日にパパがお休みだったので足利キッズぴあに行きました♪
ピーコをパパに任せしてる間にお隣のバースデー行ったり色々買い物してました☆

帰りに近くに気になってたパン屋さんがあったので寄ってみました♪



ワンダーグーの中に入っています。
こちらのお店、気になっていて、、鶴ヶ島店が1番近いのかな?
不思議の国のアリスのような雰囲気で♪
埼玉にはあと春日部店だけですね~少ない。



大きなチョコリングで有名です☆
どれもビックサイズ~



カフェスペースもありましたよ。



大きいのは食べきれないかなと思って小さめのベイビーリングを購入。
デニッシュ生地の中にチョコチップとくるみが入っていて美味しいですよ~
デニッシュ、ピーコも好きなんですよねぇ。



こちらは見た目可愛くて☆貝殻。
中にはカスタードが入ってました。



人気があるって書いてあったのでこちらも。あん食パン。
あんこが練りこまれています。
ふんわり柔らかな生地にあんこの甘さがいいですね~
これにバターを塗ったらあんバターになるわけですね。

HPを見てみると食べてみたいのがたくさんあるなぁ。
おとぎ話のようなデザインがかわいいです♪



**********************
HEART BREAD ANTIQUE
栃木県足利市朝倉町255-1
0284-22-3136
10:00-21:00

**********************



『ワッフルコーヒー』佐野

2017-01-30 20:59:35 | カフェ&グルメ@栃木
佐野では行きたかったカフェに♪
昔は子連れ無理そうかなと怯んでいた事もありましたが最近どこへでも入れちゃったり笑



アメリカンなカフェにやって来ました!
お店の左手に駐車場あります。



一歩足を踏み入れるとそこはアメリカ!
アンティークな雰囲気漂います。
古いアメリカの遊園地がテーマだそうです☆



カウンターでまずは注文を。



フードメニューはワッフルが一種類にこちらのマフィンが3種類でした。
マフィンの種類ははその日によって違うみたいですね~



どこを見ても絵になる、、撮影も快くオッケーしてもらえて♪



なんとなーくアメリカな雰囲気ではなく本物って感じですね。
雑貨も1つ1つこだわってて。
お店の奥には雑貨コーナーがあって購入できるみたいです。



セルフコーナー。



私たちの座った席には素敵なお花が。
この組み合わせかわいいなぁ。。



写真だと分かりづらいですが全部がビックサイズです笑
ラテなんて普通の2倍くらい量があるんじゃないかな!?
カップもどっしり重たい笑

マフィンのピーナッツクリームがもう癖になる美味しさ、、中にはベリーソースが。



旦那くんはココア系の甘いの。



ピーコはというと先ほどラーメン屋でもらったペロペロキャンディーに夢中。。
ほんとは飴は食べさせたくないのだけど特別w
最後まで椅子に座って舐め続けて上機嫌でした。

これはまた来たいなぁ~
やはり栃木カフェ、完成度が違いますねぇ♪



**********************
ワッフルコーヒー
栃木県佐野市本町2758-1
11:30-21:00
火日休

**********************



『ゐをり』佐野

2017-01-28 21:07:20 | カフェ&グルメ@栃木
先週は毎年恒例佐野厄除け大師に厄除けに行って来ました~!



私もピーコも本厄、、ということで家族全員で祈祷してもらいました!
何とあの大人数いるのに最前列ど真ん中w
ピーコが長時間のお経に耐えられるかペコちゃんが泣かないか心配でしたが無事終えることが出来ました^^

終わった後は道の駅でピーコを遊ばせて佐野ラーメンを食べに♪



可愛らしい入り口。
暖簾がちっちゃくてかわいい^^

開店ちょいすぎで2番目で待ちました。
その後も3組くらい常に待ってる様子でした。
待合のところに子供のおもちゃも置いてあって助かりますね!



店内は天井がとても高くて開放感があります。
カフェのような古家具を使っているのでおしゃれな雰囲気もあります♪



座敷もあったの知らなかった~



うま塩ラーメン
綺麗な黄金色のスープ☆
塩からくなく優しい~
麺はモチモチで程よいコシがあるので癖になりますっ!
柔らかい麺の青竹ラーメンは苦手なのでこれは美味しい。
ピーコも相当気に入ったようで子供用の茶碗3杯食べました♪



餃子は外側がサクッと軽やかで中はモチモチジューシー。
グリーンの餃子はしそ餃子。
口に入れた瞬間にしその風味が広がって美味しいですね~初めて食べました!

昔ながらの佐野ラーメンというよりは今時な感じですかね♪
大満足です^^



***********************
ゐをり
栃木県佐野市植下町1089
0283-21-1131
11:30-15:00
17:30-21:00
月休(祝日の場合は翌日)

***********************



『つちのか』足利

2016-09-14 20:31:00 | カフェ&グルメ@栃木
またもや足利キッズぴあに遊びに行った日のこと。

前回ランチに予定していたお店が定休日でリベンジしにやってきました♪



栃木のお菓子でよく見かける大麦工房ロアの工場には直売店とカフェがあるのですが
そのお隣にファーマーズカフェがあります♪
友人がそんなレア情報をゲットしてくれて☆



広い食堂風の店内なので子連れでも気兼ねなく出入り出来る雰囲気。
セルフタイプのお店です。



土日はお野菜とか販売するマルシェも開かれてるようですが普段は色んなお土産販売してますよ~
ココファームの商品も置いてあったり☆



スペシャルランチ¥900

人気のマール牛のローストビーフとカレー、サラダ、スープ、ご飯のついたセット♪

こちらでは足利マール牛が有名なようで最優秀賞を取ったブランド牛のようです。



ローストビーフ丼は予約しなきゃみたいですがらこちらは予約なしでいただけます。
柔らかくってさっぱりしていて美味しいー



サラダも新鮮シャキシャキで綺麗♪
さすが栃木は野菜が美味しいんですよね!柑橘系のドレッシングもイイ☆

カレーにもマール牛が入っていてトロトロでした~



大麦ソフトクリームもいただきました♪
香ばしくてさっぱりして美味しい~
そして結構大きい!
子供達にも取り分けて夢中で食べてくれたのでゆっくりデザートタイムもできました^^

大麦の麦茶やコーヒーなど無料サービスなのでとても嬉しいですね♪
大麦の麦茶はコーヒー?と思うほど濃い~色してました!



お土産にはにんじんドレッシングとマール牛のしぐれ煮を。
どちらも美味しくいただいてます♪



外には足湯もありますよ~♪

***********************
つちのか
栃木県足利市大月町3-1
0284-64-7600
11:00-17:00
水・第2・4木休み

***********************