HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

『岡田珈琲』熊本

2010-09-05 21:26:43 | 九州旅行記(熊本・福岡)2010
熊本城で歴史を堪能し鶴屋デパートでおみやげを買い、
だいぶ疲れたので休憩してから出発することにしました

街中を歩いていて岡田珈琲とやらカフェを何軒か見かけたので
ご当地カフェかな~と思って入ってみました



アーケード街に本店があり、そちらは歴史漂う喫茶店といった感じでしたが
私達の入ったお店は新しくモダンな雰囲気



こちらはカウンター席。

昭和20年創業の歴史ある熊本の珈琲屋さん
地元ではお馴染みなんでしょうね



壁紙もちょっと北欧風でスタイリッシュ



コーヒープリン

ちょっと珍しかったからこちらを注文。
プリンの上にクリームがかかっていてちょっと甘め
優しいコーヒー味でさっぱり食べられます



岡田ブレンド

甘いデザートにはブラックが一番
酸味も少なくとっても飲みやすい味です
これが長く続く岡田珈琲の味なのね



お土産に岡田ブレンド、サントス、スペシャルブレンドのドリップコーヒーを購入
まだ飲んでいないのでちょっと涼しくなってきた頃に
飲もうかなグフフ

***********************************
岡田珈琲
熊本市城東町4-7 熊本電気ビル1F
096-356-6667
10:00-20:00
年中無休

***********************************



馬刺し三昧!!

2010-09-04 21:30:52 | 九州旅行記(熊本・福岡)2010
阿蘇の自然を満喫した後は熊本市に向かいます

熊本といえば馬刺し
予約していた菅乃屋へ向かいます。

熊本の中心はかなり都会
オシャレなお店もたくさんあって普通にショッピングしたくなっちゃった



馬肉料理のお店で熊本市内に何店舗かあります
ここは熊本城から一番近いお店で
観光客やら地元の人で賑わっていました
予約しといて正解だった



お店の中は小さく何部屋かに分かれているようでした。
落ち着いた店内ですが活気もあってカジュアルに気軽な雰囲気

サラダからデザートまでついたセットもあったのですが
迷った挙句馬刺し三昧することにしました



馬刺し7種盛り合わせ。
一通り全部乗った盛り合わせです
一体どれかどこだか今となってはすっかり忘れてしまいましたが
ほんと美味しかった
柔らかくてでも歯ごたえがあって全く癖がない!

甘口醤油に良く合います~



特選握り

馬肉のお寿司は初めて!
刺身にくらべると肉!って感じがしますが甘みがあって柔らか~
こちらはわさびでいただきました

いや~数年分の馬刺しを食べたって感じで大満足
こんなに美味しいお肉だとは知らなかった
普段スーパーで買える熊本の人たちはとっても羨ましい

その後はすぐそばの熊本城へ行ってきました



*************************************************
菅乃屋
熊本県熊本市城東町2-12ライオンパーキングビル2F
096-355-3558
11:30-14:30
16:30-22:30

*************************************************



ここはモンゴル!?

2010-09-03 21:30:28 | 九州旅行記(熊本・福岡)2010
山を登っていくとそこには草千里ヶ浜があるはず・・
しかし霧に包まれて何も見えない・・
仕方が無いので阿蘇ジャージー牛乳のソフトクリームを食べながら
濃い霧をボーッと眺めていると・・



うわ~すご~~~~~い
突如霧が晴れて壮大な平原が出現しました
待った甲斐があった



ここではお馬さんに乗って散歩ができるんです
山の上にこんなに広い平原があるっていうのはすごいなぁ



壮大な平原をウマが歩いている光景はまさにモンゴルの様で
日本じゃないみたい!



おーいここだよ~

まただんだん霧が迫って来てますね~
山の上にはガスがたまっていて天気も変わりやすいですからね
ほんの束の間、景色を堪能できて良かった~

続いて訪れたのが阿蘇中岳大噴火口



こちらは先ほどののどかな風景とは逆に荒々しい噴火口です



噴火口を覗くとエメラルドグリーンの池
これは周りの岩石から溶かされた鉄と銅の色だそうです
神秘的ですね~



大迫力の大自然に圧倒されました
なんとか天気も持ってくれて阿蘇の大自然を満喫できました
天気や季節によって違った表情を見せるので
是非また来たいな



阿蘇の大自然!

2010-09-02 21:30:04 | 九州旅行記(熊本・福岡)2010
翌日朝早くにチェックアウトをし、今日こそは阿蘇の自然を満喫するぞ~~



すると昨日と全く違う緑の山々が広がっていました
なんて気持ちいいの~



わわ!牛がいる~
よくガイドブックに牛やウマのいる写真が載ってるけどほんとにいるんだ~感激



こっちにも気持ち良さそうに休憩中



米塚
美しい綺麗な形ですよね~
以前は登れたそうですがだいぶ山が剥げて来てしまったそうで
立ち入り禁止ですが綺麗な景観が戻ってよかったですね

なんだかいつも見る山とは一味違い、日本にもこんなところがあったんだな~



ZENZOでの夕食

2010-09-01 21:30:04 | 九州旅行記(熊本・福岡)2010
やっぱり夕食は楽しみですよね
お風呂に入ってリラックスムードで一階の食事処へ



入り口もまた迫力のライトのオブジェが



一組ずつ囲炉裏の席に案内されます
大人数だと個室になっていて
私達は半個室の様な席だったのでゆっくりできました



まずは大きな鍋で冷やされた野菜をバイキング形式で取りに行きます
とうもろこしやアスパラ、ナス、ピーマンなどなど生野菜がたくさん!
大きなアスパラしゃきしゃきして美味しかった~~

前菜とスープ。
前菜は鴨とサーモン、とうもろこしにブルーベリーの羊羹みたいの。
どれも美味しくてとうもろこしは生なのに甘くて美味しい



鮎の塩焼きこうやって食べたかったんだ~
身がふわっふわでなんて美味しいの夢中でかぶりつきました

茶碗蒸しはトマトとクリームチーズが入っていて洋風なんだけど
これが良く合って美味しい



熊本に来たらやっぱり馬刺し
白い部分はたてがみ。こってりとろけました!
馬刺しって数えるほどしか食べたことがないけれど
これは全然臭みがなくって肉厚で歯ごたえが合って美味しい~~

熊本では普通にスーパーで売ってるそうで羨ましいですね



赤牛の焼肉!
これまたお肉が柔らかくてジューシーでとろけそう
熊本お肉が美味しくって最高ですね



あとはご飯と味噌汁、冷凍みかんでシメ
お腹がいっぱいすぎて大変
想像以上に贅沢なお食事で大満足阿蘇バンザイ

ここで朝食も紹介しときます



本当ですと外のテラスで朝食だったのですが天気が悪くなりそうだったので
夜と同じく囲炉裏で食べました。
パンがフカフカ焼き立てでそれにたくさん具材を挟んでオープンサンド
オシャレな朝食でした~

内装からお風呂、食事まで全て完璧に素敵な旅館でした
また阿蘇に来たら是非ここにお世話になりたいなぁ