彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

ひなまつり

2008年03月03日 21時26分59秒 | つぶやき
今日...3月3日はひな祭りですね
女の子の節句として...健やかな成長を願う日だ

給食でも...ちらし寿司とひなアラレが出ました
給食センターの方々から...
さりげない思いやりが伺えます
嬉しいですね

3月3日は...
耳の日でもあるそうです
日頃...なにも感じてないが
聞こえることの有り難さを感じ
感謝したいものです


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を



合格お守り!

2008年03月03日 20時49分10秒 | 教 育
今日...とっても嬉しいことがありました
5校時に卒業式へ向けての練習卒業証書授与の練習を含め卒業生(3年生)の動きについて体育館で確認しました
僕は...なんと校長先生の役でした
卒業証書の受け取り方や並び方...礼の仕方など細かく指導
リハはなんと全員に証書の授与です
今後...校長になることはないと思うけど...
本番もこんなに大変な役をする校長は...ものすごく大変だと実感
両肩がピリピリ震えるほど一人一人へ授与の経験をしました
そのリハーサル前に...
なんとなんと...3年生の保護者3名が体育館に訪れ
全3年生に用意した合格祈願お守りの授与式がありました
忙しい中にも3年のお母さん方が集い...受験生一人一人のために“お守り”を作って下さったのです
なんて有り難いことだ

3年母親の会を代表して大濱さん佐和田さん松岡さん...の3名が授与式に参加して頂きました
本当にありがとうございます
生徒代表して宇宙君がお礼の挨拶
子どもたちも力強い思いだったことだろう
本校の保護者の方は素晴らしい方が多い
子どもたちも大きな愛に包まれ幸せ者です

子どもたちも一人一人手にして勇気をもらいました
県立高校受験まで...残り3日
緊張の中にもほのぼのとした...親の温かい気持ちを受け取り本番に臨みます


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を


外間(プカマ)遺跡

2008年03月02日 12時10分52秒 | 発 見
道路拡張で宮古島のあちこちで工事が進み...
僕の住む家の近くでも建物を壊す工事で日曜の朝から大きな音を立てている
通称:北市場通り
かつては宮古島で1,2を争う繁華街であった...
通りのメインに北市場があり...多くの買い物客でごった返していた

実家のケーキ屋も北市場通りの中央部...それも北市場の向かいにあり繁栄した時代もあった...
幼い頃はよく...北市場内をかけずり回り遊んだものだ
今ではその北市場のなくなり...北学区からメインの場所が消えた

せめて北市場だけでも建て直して欲しい...北の繁栄を願ったが...それも叶わない
道路が拡張されるだけで...何の発展も希望も望めない
それに道も途中までで...
学校へ通じるスクールゾーンとしての拡張でもなく...
その中学校前の道路は交通量は激しい上に大型ダンプやバスが頻繁に通り...通学路なのに歩道さえない
宮古島のあちこちで道路工事が行われているが...なんでこんなところに道を造るんだと思われる場所も多い...なにはさておいて学校前の道路から整備して欲しいものだ

...ちょっと話がズレました

旧北市場跡地で...なんと中世(14~16世紀)に埋葬されたとみられる人骨が三体発見されたのです
埋蔵文化財法...とかいう法律に基づいて遺跡の発掘調査が本格的に始まった


調査で4つの層に分かれていていることが確認され...貴重な資料が発掘されている

特徴的なのが三体の埋葬された人骨
うち一頭は頭部もあり...ほぼ完全に近い状態で歯並びもしっかりしているとのこと...それが14世紀から16世紀のものだというから驚きです
そして...その三体の頭部がいずれも北西を向いてることにも関心が高い

その他にも...
宮古島で初めてと思われる...砂や土にレキを交互に敷き詰めた地行(チギョウ)と呼ばれる構築技術の敷石遺構も見つかったという

その他にも...中世の石を並べた石列や溝跡なども発見
また...数多くの土器や陶器...中国製の磁器...なんとなんと牛や豚、魚や貝などの動物遺跡も数多く出土している

旧北市場周辺には多くの御嶽(ウタキ)...神様を奉った場所...も点在するが
一帯は大昔宮古島を支配していた仲宗根豊見親(ナカソネトゥイミャー)の一系の墓所とされているが...今回の発掘で史実が証明される貴重な遺跡となる
今後の調査で宮古島の歴史を裏付ける大発見があることだろう

それにしても...
たぶん昔の豪族(王)の埋葬人骨だとは思うが...
ある意味お墓(墓所)の上に北市場があったと思うと...ゾッとするのは僕だけだろうか


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を






県立高校卒業式

2008年03月01日 17時52分02秒 | 教 育
今日から三月ですね...
寒緋サクラも鮮やかな桃色の開花の時期を迎え...本格的な春の訪れを感じさせる季節となりました
今日三月一日は県立高等学校の卒業式が行われました
たくさんの思い出や希望...そして不安を胸にそれぞれの目標へ向かって羽ばたいていく
宮古島地区内の県立高校の卒業生は...
宮古高校317名宮古工業高校96名翔南高校99名宮古農林高校70名伊良部高校56名の計638名が思い出深い校舎から巣立っていった

沖縄県紙2社でも宮古地区の話題の卒業生二人の紹介が大きく載っていました

宮古高等学校を卒業する砂川彩奈さん
先天性難聴の障害を持ちながらも三カ年間家庭学習を続けた努力家
「同じ境遇にある子どもたちを勇気づけたい」と中学教師を目指す
ほとんど聞こえないため同級生とは筆談も交えてコミュニケーションを取っていた
家庭学習を欠かさず続け連日深夜まで勉強を重ねた結果...二年生の二学期の期末テストでは全九教科中八教科でクラストップ...スゴイ
彼女のコメント「障害があっても努力と根性があれば何でもできる!」
とても感心させられる...後輩たちも彼女に続いて欲しい

もう一人...
宮古農林高等学校を卒業する新里勇太君
同じく先天性の難聴でほとんど耳が聞こえないハンディを抱えながらも...自ら廃部になっていたテニス部を一人で復活させ部員を七名まで増やしたまた手話サークルも発足させ自ら講師を務めていたという
難聴のハンディを乗り越え小型移動式クレーン免許・日本語ワープロ検定三級も取得...スゴイ
資格の勉強を手話やノートへのメモで支援した母...「ここまで育ってくれて感謝したい」
多くの人の支えや励ましもあったことだろうが...
ハンディをもろともせず懸命に頑張り多くのことに挑戦してきた二人に感動した
すごい子たちが宮古にもいますねぇ...素晴らしいです

彼ら二人ももちろんのこと...
実は僕の姪っ子も今度卒業なんですが...多くの教え子も高校卒業を迎える
ほとんどの子が島を出て新しい世界へ羽ばたいていく
高校生活で育んだ友情や一生忘れることはないだろう数々の思い出を胸に...それぞれの未来へ向かって羽ばたいて欲しいですね
『卒業おめでとうございます』


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

宮古農林高等学校と翔南高等学校は今年度で最後の卒業式となりました...新年度から「宮古総合実業高等学校」として新しいスタートを切ります
両校の多くの卒業生にとっても感慨深いものがあることでしょうね