3月3日は桃の節句🎎
今の我が家のお雛様は↓
30歳頃までは7段飾りを飾っていましたが
いかんせん古くて飾るのに時間がかかります😭
特に五人囃子のツルツルの頭に烏帽子を被せるのには時間がかかり
あまりにもイライラして
人形の胴体から頭をひっこ抜いて被せていました💦

そんなこんなで雛人形を後に残す子もおらず
30年位前に京都のお寺さんで人形供養をしていただきました
子供の頃からの風習というと大げさですが
3日の晩ご飯はちらし寿司と決めています

作るのは面倒なので買った物ですが😂
そして桜餅

今住んでいる地方では道明寺と呼ばれていますが
クレープ状の皮ではなく、餅米のほう
この2つは物心ついた時から今まで欠かした事はありません
婆さんになっても3月3日は特別な日のようです😊