ボタニカルアート はなびら
20周年記念誌原画展
「ボタニカルアートでめぐる東山植物園の植物」
期間:11月29日(火)~12月11日(日)AM9:00~PM4:30
場所:東山植物園 植物会館展示室(月曜休館)
植物画家 大久保玲子先生の所属する「はなびら」の会の「ボタニカルアート展」が東山植物園 植物会館展示室で開催しているので行って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/54b3a15e6770305b78e7f211504f9a2c.jpg)
1年に一度開催されている作品展、今年は20周年という節目とあって何時も以上の力作ばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
殆んどの方が各教室で指導されている方の作品なので見応え十分、当たり前ですが細部まで力を抜く事無く描かれていて勉強になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
素晴らしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/9aaa38550285a22ab748e9f9683a0b24.jpg)
何時も植物園へ行く時は、正門から入園するのですが、初めて星ヶ丘門から入園しました
入園し東山植物園の植物エリア入口の床面と天井に「煌めく星空と光り輝く太陽に照らされた惑星」が施工されているトンネルを抜けると紅葉真っ盛りの広場に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/6a0b2565b417001238a913451dc334ac.jpg)
植物会館へ行く途中に合掌造りの家が移築されていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/a41912302137e15b26627f3251902274.jpg)
奥池の淵には、田舎作りの家が建っていたり、水車小屋があり風情が感じられました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
「植物園エリア」には沢山の見どころがあり、また改めてのんびりと散策したいと思います
20周年記念誌原画展
「ボタニカルアートでめぐる東山植物園の植物」
期間:11月29日(火)~12月11日(日)AM9:00~PM4:30
場所:東山植物園 植物会館展示室(月曜休館)
植物画家 大久保玲子先生の所属する「はなびら」の会の「ボタニカルアート展」が東山植物園 植物会館展示室で開催しているので行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/54b3a15e6770305b78e7f211504f9a2c.jpg)
1年に一度開催されている作品展、今年は20周年という節目とあって何時も以上の力作ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
殆んどの方が各教室で指導されている方の作品なので見応え十分、当たり前ですが細部まで力を抜く事無く描かれていて勉強になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
素晴らしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/9aaa38550285a22ab748e9f9683a0b24.jpg)
何時も植物園へ行く時は、正門から入園するのですが、初めて星ヶ丘門から入園しました
入園し東山植物園の植物エリア入口の床面と天井に「煌めく星空と光り輝く太陽に照らされた惑星」が施工されているトンネルを抜けると紅葉真っ盛りの広場に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/6a0b2565b417001238a913451dc334ac.jpg)
植物会館へ行く途中に合掌造りの家が移築されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/a41912302137e15b26627f3251902274.jpg)
奥池の淵には、田舎作りの家が建っていたり、水車小屋があり風情が感じられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
「植物園エリア」には沢山の見どころがあり、また改めてのんびりと散策したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ](http://house.blogmura.com/reform/img/reform125_41_z_himawari.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_jieigyou/img/shufu_jieigyou125_41_z_himawari.gif)
この前本屋さんに切り絵の本を捜してたら浅野ひさよさんの
ポタニカルアートの本があり見てたが私にはムリだー
先生に習い・先生の作品みて いい絵が描けるように
楽しみにしてるよ