二年ぶりの「白菜キムチ作り」 
平成18年から平成21年まの4年間「白菜キムチ」を作って来て昨年はお休みをしましたが、今年再び挑戦してみました

白菜5株を半分に割り、2日間位天日干しにします
野菜は干す事により、甘味が増すと聞いたのでやってみました

① だし汁に米粉を入れ、とろみが付いたら火を止めハチミツを入れ熱いうちに粗引き唐辛子と粉唐辛子を入れ、混ぜてから完全に冷まします。
冷めたらニンニク、ショウガ、リンゴ、炒りゴマ、アミノ塩から(全てすりつぶし)を入れ、良く混ぜます。

② ①の中に、ダイコン、ニンジンの千切り、ニラ、万能ネギ、タマネギなどを入れ良く混ぜます。

③ ②を白菜に丁寧に入れて行きます。

④ 完成です
3日から4日、空気が入らないように密封しておきます。
上手く出来ますように・・・・・

平成18年から平成21年まの4年間「白菜キムチ」を作って来て昨年はお休みをしましたが、今年再び挑戦してみました


白菜5株を半分に割り、2日間位天日干しにします

野菜は干す事により、甘味が増すと聞いたのでやってみました


① だし汁に米粉を入れ、とろみが付いたら火を止めハチミツを入れ熱いうちに粗引き唐辛子と粉唐辛子を入れ、混ぜてから完全に冷まします。
冷めたらニンニク、ショウガ、リンゴ、炒りゴマ、アミノ塩から(全てすりつぶし)を入れ、良く混ぜます。

② ①の中に、ダイコン、ニンジンの千切り、ニラ、万能ネギ、タマネギなどを入れ良く混ぜます。

③ ②を白菜に丁寧に入れて行きます。

④ 完成です

3日から4日、空気が入らないように密封しておきます。




ボタニカルアート はなびら
20周年記念誌原画展
「ボタニカルアートでめぐる東山植物園の植物」
期間:11月29日(火)~12月11日(日)AM9:00~PM4:30
場所:東山植物園 植物会館展示室(月曜休館)
植物画家 大久保玲子先生の所属する「はなびら」の会の「ボタニカルアート展」が東山植物園 植物会館展示室で開催しているので行って来ました

1年に一度開催されている作品展、今年は20周年という節目とあって何時も以上の力作ばかり
殆んどの方が各教室で指導されている方の作品なので見応え十分、当たり前ですが細部まで力を抜く事無く描かれていて勉強になりました
素晴らしかったです


何時も植物園へ行く時は、正門から入園するのですが、初めて星ヶ丘門から入園しました
入園し東山植物園の植物エリア入口の床面と天井に「煌めく星空と光り輝く太陽に照らされた惑星」が施工されているトンネルを抜けると紅葉真っ盛りの広場に出ました

植物会館へ行く途中に合掌造りの家が移築されていました

奥池の淵には、田舎作りの家が建っていたり、水車小屋があり風情が感じられました
「植物園エリア」には沢山の見どころがあり、また改めてのんびりと散策したいと思います
20周年記念誌原画展
「ボタニカルアートでめぐる東山植物園の植物」
期間:11月29日(火)~12月11日(日)AM9:00~PM4:30
場所:東山植物園 植物会館展示室(月曜休館)
植物画家 大久保玲子先生の所属する「はなびら」の会の「ボタニカルアート展」が東山植物園 植物会館展示室で開催しているので行って来ました


1年に一度開催されている作品展、今年は20周年という節目とあって何時も以上の力作ばかり

殆んどの方が各教室で指導されている方の作品なので見応え十分、当たり前ですが細部まで力を抜く事無く描かれていて勉強になりました

素晴らしかったです



























何時も植物園へ行く時は、正門から入園するのですが、初めて星ヶ丘門から入園しました
入園し東山植物園の植物エリア入口の床面と天井に「煌めく星空と光り輝く太陽に照らされた惑星」が施工されているトンネルを抜けると紅葉真っ盛りの広場に出ました


植物会館へ行く途中に合掌造りの家が移築されていました


奥池の淵には、田舎作りの家が建っていたり、水車小屋があり風情が感じられました

「植物園エリア」には沢山の見どころがあり、また改めてのんびりと散策したいと思います


