2011
フラワードーム・プレミアム
新たなる飛躍へ
会場:ナゴヤドーム
期間:3月11日(金)~3月14日(月)
最後となる「フラワードーム」来年からは「花と緑のイベント」としてリニューアルを計画しているそうです
今年も姉に招待して頂きました 感謝
「フラワードーム・プレミアム」
文字の周りに飾られた花々が最後を祝うかのように輝いていました
ローズ、ピンク、イエロー、ブルー、ホワイトの花びらで埋め尽くされていて、じゅうたんの様でした
ひな壇に飾られた丹精を込めた色とりどりのコチョウランはどれも素晴らしかったです
「春のリズムが聞こえてくるよ」
鍵盤の周りをハートの形に花々がディスプレーされていて、春のリズムが聞こえて来そうです
「プロバンスの風」
南仏風ガーデン、こんな沢山の花達に囲まれてティータイムの一時が味わえたら素敵でしょうねぇー
「ローマの休日」
「真実の口」を中心としてセンス良くディスプレーされた花達がとても素敵でした
ちょっと口に手を入れてみたくなりました
姉も私も花好き なかなか上手く育てるかとが出来ないのに今年も購入してしまいました
フラワードーム・プレミアム
新たなる飛躍へ
会場:ナゴヤドーム
期間:3月11日(金)~3月14日(月)
最後となる「フラワードーム」来年からは「花と緑のイベント」としてリニューアルを計画しているそうです
今年も姉に招待して頂きました 感謝
「フラワードーム・プレミアム」
文字の周りに飾られた花々が最後を祝うかのように輝いていました
ローズ、ピンク、イエロー、ブルー、ホワイトの花びらで埋め尽くされていて、じゅうたんの様でした
ひな壇に飾られた丹精を込めた色とりどりのコチョウランはどれも素晴らしかったです
「春のリズムが聞こえてくるよ」
鍵盤の周りをハートの形に花々がディスプレーされていて、春のリズムが聞こえて来そうです
「プロバンスの風」
南仏風ガーデン、こんな沢山の花達に囲まれてティータイムの一時が味わえたら素敵でしょうねぇー
「ローマの休日」
「真実の口」を中心としてセンス良くディスプレーされた花達がとても素敵でした
ちょっと口に手を入れてみたくなりました
姉も私も花好き なかなか上手く育てるかとが出来ないのに今年も購入してしまいました
東谷山フルーツパーク
「世界の熱帯果樹温室」を散策
新聞に載っていた「マレーフトモモ・マレーローズアップル」と言う木の花と実を直に見たくて行って来ました
何年ぶりかの東谷山フルーツパークです
熱帯果樹温室がリニューアルオープン
どんな熱帯果樹達に出会えるのかワクワクドキドキ
温室内は多種多様な植物がいっぱい
今まで見た事の無いような植物が沢山
「マレーフトモモ・マレーローズアップル」(フトモモ科)
マレーシア原産の常緑中高木
深紅色の花弁と多数のおしべでとっても美しい花です
想像していたより花が小さかったんですが沢山の花が咲いているのが見れてラッキーでした
まだ小さな果実ですが、食べごろになると鶏卵よりやや大きい楕円形または洋なし形で、未熟なうちは黄緑色ですが熟すに伴いピンク色の縦縞が入り、熟し終えるとピンク色の部分が増し黄緑色の個所は白色になります
熟した果実はまだまだ先、熟した頃もう一度来て見たいと思います
「サポジラ・チューインガムノキ・ツリーポテト」
熱帯アメリカ原産で、現在では西インド、インド、アフリカ南陽方面など広く熱帯諸地方で栽培されています
樹木は樹皮に傷をつけて樹液を採り、チューインガムの原料になります
果実は甘味が非常に強く、酸味は全く無くて少しシャリシャリした食感があるそうです
「ヒョウタンの木」(瓢箪の木)
別名:「ふくべのき(瓢の木)
熱帯アメリカおよび西インド諸島が原産
節に淡い緑白花を咲かせます。蝙蝠媒花(コウモリによって花粉・受粉が行われるもの)です
果実は成長すると直径30㎝ほどの球形になります
果肉は薬用にまた殻は容器やスコップなどに利用されます
園内に入ってすぐ「ヒョウタンの木」があって、太い木に点々と果実が付いていて離れた所から見た私は人工的にくっつけているのかと思いましたが違っていました
桜はまだまだですが、今は梅が見ごろで白やピンクの花が咲き綺麗でした
天気も良くポカポカ陽気なので家族連れ、カップル、仲良しグループ連れの人達で賑わっていました
「世界の熱帯果樹温室」を散策
新聞に載っていた「マレーフトモモ・マレーローズアップル」と言う木の花と実を直に見たくて行って来ました
何年ぶりかの東谷山フルーツパークです
熱帯果樹温室がリニューアルオープン
どんな熱帯果樹達に出会えるのかワクワクドキドキ
温室内は多種多様な植物がいっぱい
今まで見た事の無いような植物が沢山
「マレーフトモモ・マレーローズアップル」(フトモモ科)
マレーシア原産の常緑中高木
深紅色の花弁と多数のおしべでとっても美しい花です
想像していたより花が小さかったんですが沢山の花が咲いているのが見れてラッキーでした
まだ小さな果実ですが、食べごろになると鶏卵よりやや大きい楕円形または洋なし形で、未熟なうちは黄緑色ですが熟すに伴いピンク色の縦縞が入り、熟し終えるとピンク色の部分が増し黄緑色の個所は白色になります
熟した果実はまだまだ先、熟した頃もう一度来て見たいと思います
「サポジラ・チューインガムノキ・ツリーポテト」
熱帯アメリカ原産で、現在では西インド、インド、アフリカ南陽方面など広く熱帯諸地方で栽培されています
樹木は樹皮に傷をつけて樹液を採り、チューインガムの原料になります
果実は甘味が非常に強く、酸味は全く無くて少しシャリシャリした食感があるそうです
「ヒョウタンの木」(瓢箪の木)
別名:「ふくべのき(瓢の木)
熱帯アメリカおよび西インド諸島が原産
節に淡い緑白花を咲かせます。蝙蝠媒花(コウモリによって花粉・受粉が行われるもの)です
果実は成長すると直径30㎝ほどの球形になります
果肉は薬用にまた殻は容器やスコップなどに利用されます
園内に入ってすぐ「ヒョウタンの木」があって、太い木に点々と果実が付いていて離れた所から見た私は人工的にくっつけているのかと思いましたが違っていました
桜はまだまだですが、今は梅が見ごろで白やピンクの花が咲き綺麗でした
天気も良くポカポカ陽気なので家族連れ、カップル、仲良しグループ連れの人達で賑わっていました
没後120年 ゴッホ展
こうして私はゴッホになった
場所:名古屋市美術館
期間:2月22日(火)~4月10日(日)
私の好きなゴッホの絵画に会いに行って来ました
前売りチケットを買って今日の日をずっと楽しみにしていました
時間をたっぷり使って、音声ガイドを借り、じっくり作品を鑑賞して来ました
ゴッホの作品68点、ゴッホが影響を受けた画家達の作品39点が展示されていました
ゴッホは27歳で画家となる事を決意し素描を始めました
画家としての人生はわずか10年でしたが、多くの画家と出会い刺激を受けゴッホ独特の絵が完成しました
ゴッホは日本の浮世絵にも興味を持ち350枚も集め、模写したり自分の描いた絵に応用したりしています
画家としての生活は苦しくても描き続けましたが、10年間で売れたのはたった1枚でけだったそうです
信じられないですね
こうして私はゴッホになった
場所:名古屋市美術館
期間:2月22日(火)~4月10日(日)
私の好きなゴッホの絵画に会いに行って来ました
前売りチケットを買って今日の日をずっと楽しみにしていました
時間をたっぷり使って、音声ガイドを借り、じっくり作品を鑑賞して来ました
ゴッホの作品68点、ゴッホが影響を受けた画家達の作品39点が展示されていました
ゴッホは27歳で画家となる事を決意し素描を始めました
画家としての人生はわずか10年でしたが、多くの画家と出会い刺激を受けゴッホ独特の絵が完成しました
ゴッホは日本の浮世絵にも興味を持ち350枚も集め、模写したり自分の描いた絵に応用したりしています
画家としての生活は苦しくても描き続けましたが、10年間で売れたのはたった1枚でけだったそうです
信じられないですね