2月27日(土)
名古屋ボストン美術館
「17-19世紀の西洋植物画」
2009年12月12日(土)~2010年4月4日(日)

植物画教室の仲間4人で行って来ました
久しぶりの名古屋ボストン美術館

300年も経ってるのに色あせることなく綺麗に保存されていてびっくりです
薬草の知識を伝えるために植物画が描かれてきたのが時が経って科学的な正確さと芸術的な美しさを兼ね備えた植物画に発展してきました
「サミュエル・カーティス」のツバキの絵も素敵でした
「ピエール・ジョセフ・ルドゥーテ」は(バラの画家)とも呼ばれ、バラの細密描写は素晴らしいです
バラのだけではなく他の作品も展示してあり、特に気に入ったのは「アヤメ」の作品でした。細密描写はもちろんですが優しい色合いで描かれていて素敵でした
名古屋ボストン美術館
「17-19世紀の西洋植物画」
2009年12月12日(土)~2010年4月4日(日)

植物画教室の仲間4人で行って来ました

久しぶりの名古屋ボストン美術館


300年も経ってるのに色あせることなく綺麗に保存されていてびっくりです

薬草の知識を伝えるために植物画が描かれてきたのが時が経って科学的な正確さと芸術的な美しさを兼ね備えた植物画に発展してきました

「サミュエル・カーティス」のツバキの絵も素敵でした

「ピエール・ジョセフ・ルドゥーテ」は(バラの画家)とも呼ばれ、バラの細密描写は素晴らしいです

バラのだけではなく他の作品も展示してあり、特に気に入ったのは「アヤメ」の作品でした。細密描写はもちろんですが優しい色合いで描かれていて素敵でした



先日、同窓(高校)仲間の飲み会の時、三菱電機バスケットのマネージャー?の様な事をしている友が、13日・14日とパークアリーナ小牧で試合があるから観戦に来ませんかと言われ行く事にしました 

初めて来ましたが、とっても大きな会場でびっくりしました
サッカーグランドもあり、公園もあり広々していました
駐車場も第1、第2・・・・・めちゃくちゃ広い
会場近くの駐車場は満車なので遠くの駐車場に止める事に

「三菱電機×アイシン」
プロバスケットの観戦なんて初めて
試合も凄かったけど、応援の凄さに初めて観戦した私は圧倒されっぱなしだった
どういうふうに表現していいかわからん

チアガールの人達も試合を盛り上げていました
試合結果は三菱電機が負けてしまいました


初めて来ましたが、とっても大きな会場でびっくりしました

サッカーグランドもあり、公園もあり広々していました

駐車場も第1、第2・・・・・めちゃくちゃ広い

会場近くの駐車場は満車なので遠くの駐車場に止める事に


「三菱電機×アイシン」
プロバスケットの観戦なんて初めて

試合も凄かったけど、応援の凄さに初めて観戦した私は圧倒されっぱなしだった

どういうふうに表現していいかわからん


チアガールの人達も試合を盛り上げていました

試合結果は三菱電機が負けてしまいました



昨年「灯屋」へコーヒータイムに行って、隣のギャラリーで「干支の箸」を買って、今使っている箸がダメになったら使おうとしまっておいたら?・・・・いざ使おうと思ったら無い!・・・・キッチンの引き出し、開き、食器棚、何回探しても無い!
1月に「灯屋」へコーヒータイム行って、隣のギャラリーで娘夫婦の箸(私達夫婦と同じ干支)を買おうと思ったら「寅の干支」が無い
toccoさんも欲しいとの事、入荷次第toccoさんに連絡をいれてもらうことに

toccoさんが「寅の干支」の箸を持ってきて下さった
「これだけ探しても無いんだから・・・もう一度探して無かったら諦めよう」と思い探したら・・・・・・
「ありました
」
3回も4回も探したところにありました
なんかわけがわからん

とにかく、見つかったので
めでたし、めでたし
早速、使ってみました。本当に使いやすいです

1月に「灯屋」へコーヒータイム行って、隣のギャラリーで娘夫婦の箸(私達夫婦と同じ干支)を買おうと思ったら「寅の干支」が無い

toccoさんも欲しいとの事、入荷次第toccoさんに連絡をいれてもらうことに


toccoさんが「寅の干支」の箸を持ってきて下さった

「これだけ探しても無いんだから・・・もう一度探して無かったら諦めよう」と思い探したら・・・・・・

「ありました

3回も4回も探したところにありました

なんかわけがわからん


とにかく、見つかったので

めでたし、めでたし

早速、使ってみました。本当に使いやすいです


