日本画作品展
日本画教室に通っている友から日本画作品展開催のお知らせを頂き行って来ました
場所:春日井市役所 市民サロン1F

「市民サロン」
期間は10月20日(水)~10月25日(月)でしたが、予定が入っていてなかなか行く日が無くようやく24日に行く事が出来ました

友達の作品は「アジサイ」と「コリウス」
「アジサイ」はバックのブルーとアジサイの花の紫が映えてとても素敵でした
「コリウス」は赤紫のバックに赤紫のコリウスを描き薄い紙を乗せその上に赤紫のコリウスを描き、一番前面に緑のコリウスを描いていてとっても奥行きが出ていて素晴らしかったです
ちょっと離れて見るとより一層素晴らしかったです
24日は友の当番の日、友にも会えたし教室の先生の奥様ともお話させて頂き良い思い出が出来ました
日本画教室に通っている友から日本画作品展開催のお知らせを頂き行って来ました

場所:春日井市役所 市民サロン1F

「市民サロン」
期間は10月20日(水)~10月25日(月)でしたが、予定が入っていてなかなか行く日が無くようやく24日に行く事が出来ました


友達の作品は「アジサイ」と「コリウス」
「アジサイ」はバックのブルーとアジサイの花の紫が映えてとても素敵でした

「コリウス」は赤紫のバックに赤紫のコリウスを描き薄い紙を乗せその上に赤紫のコリウスを描き、一番前面に緑のコリウスを描いていてとっても奥行きが出ていて素晴らしかったです

ちょっと離れて見るとより一層素晴らしかったです

24日は友の当番の日、友にも会えたし教室の先生の奥様ともお話させて頂き良い思い出が出来ました



大須観音参拝 
中区上前津のディーラーへ12カ月点検に・・・・・
点検が終了するのに1時間30分位かかると言うので大須を散策する事にしました

「大須観音」
初めての参拝です
「大須観音」がこんなに広いとは思いませんでした
本当に立派な建物でビックリしました

中区上前津のディーラーへ12カ月点検に・・・・・

点検が終了するのに1時間30分位かかると言うので大須を散策する事にしました


「大須観音」
初めての参拝です

「大須観音」がこんなに広いとは思いませんでした

本当に立派な建物でビックリしました

ボタニカルアートで描く
「日本の固有植物」
開催場所:東山植物園
開催期間:10月19日(火)~10月31日(日)「月曜日休園日」
開催時間:午前9時~午後4時30分

「東山植物園」
地下鉄東山公園駅で下車して東山動物園へ行き正門で入場券を購入したんだけど、植物園まで1キロ位との事なのでモノレールで行く事にしました
モノレールに乗り眼下に動物園を見ながら植物園へ・・・・

日本植物画倶楽部会員の一人、大久保先生(私達、植物画教室の先生)の作品も出品されているので私達、生徒8人で行って来ました
「日本の固有植物」の作品を皆それぞれルーぺを持参してじっくり見たり先生の説明を聞いたり批評したりして、ひと作品ずつ念入りに見て回りました
「日本の固有植物」
開催場所:東山植物園
開催期間:10月19日(火)~10月31日(日)「月曜日休園日」
開催時間:午前9時~午後4時30分

「東山植物園」
地下鉄東山公園駅で下車して東山動物園へ行き正門で入場券を購入したんだけど、植物園まで1キロ位との事なのでモノレールで行く事にしました

モノレールに乗り眼下に動物園を見ながら植物園へ・・・・


日本植物画倶楽部会員の一人、大久保先生(私達、植物画教室の先生)の作品も出品されているので私達、生徒8人で行って来ました

「日本の固有植物」の作品を皆それぞれルーぺを持参してじっくり見たり先生の説明を聞いたり批評したりして、ひと作品ずつ念入りに見て回りました



10月17日(日)
有馬温泉「有馬御苑」
温泉も夕食も朝食も旅館スタッフの方々の対応も良くて気分良く過ごせました
今日は「宝塚歌劇」またまた楽しみな一日になりそうです

お土産店「三ツ森本店」
有馬温泉の名物土産は「炭酸煎餅」「サイダー」「よい湯(と)まんじゅう」
朝ご飯を食べたばかりなのに、美味しそうに蒸しあがった「よい湯まんじゅう」に魅かれて一つ食べる事に
熱々ふわぁふわぁでメチャ美味しかった

有馬温泉から宝塚大劇場へ
生まれて初めての宝塚歌劇、心ウキウキです

宝塚大劇場のロビーは濃いピンクのじゅうたんが敷かれていて(バラの花が入り)その上を歩いているだけでハイテンションに・・・

宝塚歌劇団「星組」
レビュー「花の踊り絵巻」
ミュージカル「愛と青春の旅立ち」
「入場者:2,200人」だったそうです
歌も踊りもメチャクチャ良かった
最初から最後まで見入っていました
午前11時~午後2時まででしたが、アッと言う間に終わってしまった様な気がします



午後6時30分頃に我が家へ到着
楽しみにしていた旅行も終わりました
現実に戻って、また一年先を楽しみに頑張りまーす
有馬温泉「有馬御苑」
温泉も夕食も朝食も旅館スタッフの方々の対応も良くて気分良く過ごせました

今日は「宝塚歌劇」またまた楽しみな一日になりそうです


お土産店「三ツ森本店」
有馬温泉の名物土産は「炭酸煎餅」「サイダー」「よい湯(と)まんじゅう」
朝ご飯を食べたばかりなのに、美味しそうに蒸しあがった「よい湯まんじゅう」に魅かれて一つ食べる事に

熱々ふわぁふわぁでメチャ美味しかった


有馬温泉から宝塚大劇場へ

生まれて初めての宝塚歌劇、心ウキウキです


宝塚大劇場のロビーは濃いピンクのじゅうたんが敷かれていて(バラの花が入り)その上を歩いているだけでハイテンションに・・・


宝塚歌劇団「星組」


「入場者:2,200人」だったそうです

歌も踊りもメチャクチャ良かった

最初から最後まで見入っていました

午前11時~午後2時まででしたが、アッと言う間に終わってしまった様な気がします




午後6時30分頃に我が家へ到着

楽しみにしていた旅行も終わりました

現実に戻って、また一年先を楽しみに頑張りまーす



2010年10月16日(土)~17日(日) 
バスケOB会1泊2日・「有馬温泉・宝塚観劇」旅行
10月16日(土)
今日から高校バスケット仲間4人(5人仲間のうち1人は家の都合で欠席
)と1泊2日の旅行です 
今年は滋賀県に住んでいる友が幹事、どんな旅になるか楽しみです

のぞみ209号:名古屋発10時5分発新大阪行きで出発

六甲道駅からバスに乗り六甲ケーブル下駅へ

ケーブルに乗って六甲山上駅へ
天気に恵まれ景色は最高でした

宿泊先「有馬御苑」
有馬温泉に3時30分頃到着

上げ膳、据え膳の食事と一年ぶりの友との再会に話が弾み楽しい一時を過ごしました

「御所泉源」
98度の高温泉で温泉の成分が濃い事で知られているそうです
有馬温泉には泉源が多くあり、泉質は金泉と呼ばれる塩分と鉄分を多く含む含鉄強食塩泉、銀泉と呼ばれるラジウムを含むラジウム泉(ラドン泉)と炭酸を多く含む炭酸泉があります

バスケOB会1泊2日・「有馬温泉・宝塚観劇」旅行
10月16日(土)
今日から高校バスケット仲間4人(5人仲間のうち1人は家の都合で欠席


今年は滋賀県に住んでいる友が幹事、どんな旅になるか楽しみです


のぞみ209号:名古屋発10時5分発新大阪行きで出発


六甲道駅からバスに乗り六甲ケーブル下駅へ


ケーブルに乗って六甲山上駅へ
天気に恵まれ景色は最高でした


宿泊先「有馬御苑」
有馬温泉に3時30分頃到着


上げ膳、据え膳の食事と一年ぶりの友との再会に話が弾み楽しい一時を過ごしました


「御所泉源」
98度の高温泉で温泉の成分が濃い事で知られているそうです

有馬温泉には泉源が多くあり、泉質は金泉と呼ばれる塩分と鉄分を多く含む含鉄強食塩泉、銀泉と呼ばれるラジウムを含むラジウム泉(ラドン泉)と炭酸を多く含む炭酸泉があります


