播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

〔27°-8〕 「小ヤケ島」の謎(その2)。

2010年03月09日 | 播磨灘
写真は、たつの市御津町の「投石」から「西島」(左)、「小ヤケ島」(中央左)を望む。
さらに 西には、院下島。  背景は、瀬戸内海 「小豆島」(香川県)。
   ◎なお、『院下島』は姫路市の最西方領土?です。

================================



3.どこからドウ見える「小ヤケ島」。(本土から約10kmはなれている。)

なぜ、興味深いか「小ヤケ島」。  (明治21年の地図では、「屋嶋」もしくは「星嶋」)

「小ヤケ島」は直径、約60mの小さい島。高さは約26mと言われている。
家島諸島の最大の西島の西に位置し、西島とは約200m離れているらしい。

1)フェリーから。
この島が一番ヨク見えるのは「関西急行フェリー」(姫路・飾磨港~福田港・小豆島)。
このフェリーは、時刻表などでは更に西の院下島の北を通る(第二航路)、となっているが、
実際には、院下島と西島との間を通ること(第一航路)が多い。  ・・で、数百mまで接近する。

姫路(飾磨)港を出て約30分後、進行方向左手の、西島のかげから赤穂銘菓「塩味饅頭」
の形の丸い小島が見えてくる。フェリーはこの島を目指して進む。これが「小ヤケ島」である。

なぜ、この「小ヤケ島」がオモシロイのか!(もちろん、晴天の日に)
2)本土から。
・西はりまの有名観光地でもある、たつの市御津町 室津 (海駅館もある歴史の町)の付近
  から見ると、西島の西に小さく可愛く、イトしく、見える。
     ◎ 室津の漁師さんたちはこの「小ヤケ島」を、現在 「こうないこじま」 と呼びます。
   (ただし、室津の藻振鼻(万葉歌碑のところ)からは、唐荷島のむこうになり、見えません。)

道の駅みつからも見える。---平成22年2月21日、新オープン!

・「万葉の岬」(相生市)からも見える。ーーーーHOTEL万葉岬 のところ。

・しかし、赤穂御崎(赤穂市)からは肉眼では、まず見えません。
  (西島がバックになるから、見分け困難。)
~~~~~~~~~~~~~~~

新舞子からはどうか?(16kmぐらい離れている。)
従来の地図で確かめると・・・新舞子からは、「小ヤケ島」の手前側には西島の室崎があり、
 新舞子の西部(「新舞子荘」「ホテル・シーショア御津岬」)より東からでは、
 おそらく室崎が邪魔して見えなかったハズである。             (平面では、)

ところがところが、ここ西島は採石産業の島。室崎は永年の内に採石され、
いまは、海抜数mの高さになっている。
そのため、高さ約26mの「小ヤケ島」は、この 室崎の上を越えて、新舞子の浜辺からも、
さらに、その東に位置する「投石」や、成山新田からも、ヨク見えるようになった。らしい。
     ◎揖保川左岸の姫路市域(西部工業港区)からは見えない。

◎ 姫路市・太子町からも以前から見えていた?「小ヤケ島」 (山からでは、)
未確認であるが、姫路市の朝日山から見えるハズ。京見山からも?見えるであろう。
「聖徳太子の投げ石伝説」(ぼうじ石伝説)の、大岩だとも云う御津町の「投石」(投げ石)、の
ゆかりの檀特山からは、どうでしょうか・・?(どなたか お教え下さいませ。)  (つばめョ!)
     ◎さらに遠く、姫路市林田町の「伊勢山」からも、家島の西島は見えます(晴天の日)。
       しかし「小ヤケ島」は・・・?

◎ 室崎のランドマーク。
新舞子あたりから見ると、室崎には削り残しの部分なのか、
ほぼ三角形(高さ10mぐらい?)の小山が残る。ーーーなつかしいコーリン鉛筆のマーク?
元来の西島の形を現すものとして残してほしいものである。

◎ 背景に多数の島々!?ーーーー西島と院下島との間。
晴天の日に、新舞子の東あたりから見ると、背景に、院下島の南に位置する
高羽島小松島なども見え、見る場所により、それらの位置関係が
イロイロと変化する。 航路のため、実際移動する船舶も見える。
(普通のデジカメで8倍ぐらいにズームアップすれば十分写るンです。)

天気のイイ日に、お弁当持って!
結構楽しめますョ!!
海鳥や、貝や、お魚も、待ってくれています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

新舞子付近からの眺望?
                 が、小ヤケ島。  
                 ▲ は西島の室崎のコーリン鉛筆のマークのような削り残し。
                 ○ は高羽島、小松島など。実際、移動する船舶かも。


      西島
ーーーーーーーーーーーーーーーー▲○▲ー○~~~院下島~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【「投石」でのパターン】
とか、

      西島 
ーーーーーーーーーーーーー▲ー▲ー~~~○○院下島~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【世界の梅公園パターン】

とか、イロイロ。

 元来、西島は どんな形をしていたのだろうか?
  わたしは、しらない。

     ◎西島は採石により、長年のうちに大きく変形した。
      その土石は主に大阪の関空島・神戸のポートアイランド・神戸空港島に
      なったと言う。  ( 国生みの島・家島 )


                              姫路・豆石光
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考・関連図書? ---(下の コメント参照。)
 『はりま 陰陽師紀行』(播磨学研究所編)神戸新聞総合出版センター
                のじぎく文庫(2006,4,20)

====================================

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地上の星?、否、海上の星? (林田川のカッパ)
2010-03-12 21:57:35
豆石さ~ん。こんにちわ。
えらい、細かしいですね!まめまめしい!!

  ▲▲ ◎○○??
こりゃ~まるで、木星のガリレオ衛星じゃ~?

「ガリレオ衛星」は、木星の周りを4つの星(イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)がグルグル移動。ガリレオがみ~つけた。
それで、「小ヤケ島」が『星嶋』!?ちゃうやろ!「屋嶋」やろう!
地上の星、否、海上の星?を見るのも、たのしい?

「地上の星」書いとくヮ。
 (中島みゆき 地上の星 歌詞)

1風の中のすばる
 砂の中の銀河
 みんな何処へ行った 見送られることもなく
 草原のペガサス
 街角のヴィーナス
 みんな何処へ行った 見守られることもなく
 地上にある星を誰も覚えていない
 人は空ばかり見ている
 つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
 つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう

2 以下、省略。
  
返信する
海上の星??。 (豆石光)
2010-03-14 00:07:02
林田川のカッパさん。どうもどうも。
つっこんで来ましたね。

さて、どう、返答したものか・・・
さて、???
「ガリレオ衛星」は私の安物の望遠鏡でも十分たのしめます。
海上の星か~~


返信する
地上の星 (豆石煌)
2010-03-14 23:10:44
「小ヤケ島」から「北27度東」の方向にある、姫路市林田町上伊勢の「神坐の窟」を上伊勢の登山口から見ると、イワヤの開口部がキレイな「五ぼう星」?、ペンタゴンに見える所があります。これぞ『地上の星』ではないでしょうか?偶然かもしれませんが、実に不思議なコトです。登山口へどうぞ!
返信する
ペンタゴン(五角形)。 (豆石煌)
2010-03-28 20:47:02
上記の「ペンタゴン」の写真は、
播州野歩記さんの、「伊勢山西峰・神坐の窟(姫路市)へ行ってきました」の二枚目の写真を拡大して見ると・・・
アヤヤヤヤ!!!!!
返信する
伊勢 岩屋の森 (豆石光)
2010-03-28 20:52:53
姫路市林田町上伊勢の登山口かいわいは、
『伊勢 岩屋の森』と称し、地域の皆さんの協力のもとに、
兵庫県・姫路市・兵庫森と緑の公社が整備しているようですね。
返信する
五芒星 (豆石光)
2010-04-23 20:19:10
五ぼう星は、ごぼうせい、五芒星ですね。
セーマン。

ドーマンは、方眼紙??
返信する
ルートの歴史? (林田川のカッパ)
2010-04-24 21:53:49
豆石さ~ん、ちわー。

蘆屋道満さんは、√5 を知っていたとでも言うんですか? 
1:2:√5 ???・・・ でも、角度は約26.5度になる。
返信する
√ は、知らなくても (豆石光)
2010-04-26 19:39:13
林田川のカッパさんへ。
 知りません。
存じませんが、梅の花も、桜の花も、ヒトデだって正五角形を呈します。
キミも きゅうり ばかりじゃなく、オクラも食べなさい。
 あれー!きゅうりの断面は、何角形だったかな?
返信する
Unknown (林田川のカッパ)
2010-06-06 13:03:54
   クゥ!
返信する

コメントを投稿