敬老お月見コンサートと称して、職場であるデイサービスでは音楽三昧週間でした。三味線、大正琴、演歌など、色んなジャンルのボランティアさんが来てそれぞれの日頃の修行の成果を披露してくれたのでした。で、最終日だけ外部からのボランティアが見つからず、何故か私にお鉢が回ってきたのであります。
うちの職場の厨房では、何故か芸大ピアノ科出身のオネイサンがいるので前もその方と二人でピアノとボーカルというユニットを結成したのでした。まぁ、なんですな、董のたった「kiroro」みたいなモンで……。
なんせ忙しいので練習もお互いほとんどなしの、前日打ち合わせ、当日一時間前のリハ、そしてぶっつけ本番というとんでもない適当コンサートなのであります。
で、曲目紹介です。
1.里の秋
2.見上げてごらん 夜の星を
3.野ばら
4.旅愁
5.千の風になって
6.紅葉(職員全員)
と、まぁ、このようなラインナップでした。最近はゴスペル三昧なのですっかり地声で唄うクセがついてはいるのですが、今回はオーソドックスに裏声で唄ったので喉への負担はありませんでした。が、一人で六曲というのは結構きつい!!唄い終わった後、どっと汗が吹き出てきました。
お客さん(利用者さん&職員)の反応はまずまずで、少なくとも寝る人はいませんでした。もっとも下手な音楽を聴くと寝られないというのが私の持論なので……(笑)。まぁ、皆まで言うな。
「千の風になって」は誰が唄っても涙を誘うという凶悪な(?)歌なので、ちょっとした歌手の気分を味わう事が出来たのでした(笑)。
手近な所で音楽ボランティアを調達できるという事で、今後も度々白羽の矢が立ちそうな気配です。さぁ、そろそろユニット名でも考えるか(爆)。
うちの職場の厨房では、何故か芸大ピアノ科出身のオネイサンがいるので前もその方と二人でピアノとボーカルというユニットを結成したのでした。まぁ、なんですな、董のたった「kiroro」みたいなモンで……。
なんせ忙しいので練習もお互いほとんどなしの、前日打ち合わせ、当日一時間前のリハ、そしてぶっつけ本番というとんでもない適当コンサートなのであります。
で、曲目紹介です。
1.里の秋
2.見上げてごらん 夜の星を
3.野ばら
4.旅愁
5.千の風になって
6.紅葉(職員全員)
と、まぁ、このようなラインナップでした。最近はゴスペル三昧なのですっかり地声で唄うクセがついてはいるのですが、今回はオーソドックスに裏声で唄ったので喉への負担はありませんでした。が、一人で六曲というのは結構きつい!!唄い終わった後、どっと汗が吹き出てきました。
お客さん(利用者さん&職員)の反応はまずまずで、少なくとも寝る人はいませんでした。もっとも下手な音楽を聴くと寝られないというのが私の持論なので……(笑)。まぁ、皆まで言うな。
「千の風になって」は誰が唄っても涙を誘うという凶悪な(?)歌なので、ちょっとした歌手の気分を味わう事が出来たのでした(笑)。
手近な所で音楽ボランティアを調達できるという事で、今後も度々白羽の矢が立ちそうな気配です。さぁ、そろそろユニット名でも考えるか(爆)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます