このところ立て続けに子供が虐待の末、殺されるという事件が続いている。いずれも母親の連れ子だ。どちらの母親も新しい夫の気持ちを繋ぐ事と我が子の命を天秤にかけた。「母」よりも「女」である事を選んだ末の事件とも言える。
動物の世界では、時々オスが子供を殺してしまうということがある。メスが子育てをしていると発情しないためだという。それはともかくとして、発情したメスが自分の子供を殺してオスと交尾するなん . . . 本文を読む
二回目の著者校正が終わって原稿を出版社に送り出した。これで私の仕事のほとんどが終了したことになる。
校正作業というのは、言ってみれば間違い探しだ。ゲラ(本の段組に印刷された原稿)に編集者が訂正箇所(誤字、脱字、文脈のおかしいところなど)をチェックしたものが送られてくる。それを一つ一つ著者が目を通して、赤ペンでチェックやら訂正やらを書き込んでいくのだ。その他にも自分で気がついた間違いや、どうし . . . 本文を読む
本当にあった不思議な話……。
家に帰ると留守番電話がちかちかと点滅していた。再生ボタンをピッと押す。
「今着いたんやけど……。またタエコにも電話してみるわ」
相当に年配と思われる女性の声が流れてきた。ちなみにタエコというのは実家の母の名前。肝心の電話の主の名前が入っていない。多分母方の親戚のおばちゃんだろうと思い、もう一度聴きなおしてみる。どうやら留守録のメッセージが流れている間に少し喋って . . . 本文を読む
趣味はなんですか? そう聞かれたら間違いなく「歌と書くこと」と答えるだろう。ただ私の場合、二つともどこそこ趣味の域を超えつつある。私にとって「唄」は「呼吸」であり、「書くこと」は「おしゃべり」だ(口の方も相当よく喋るけどね)。呼吸をするな、口をきくなと命令されたら、きっと窒息してしまう。テレビが無くても生きていけるが、この二つがなかったらきっと生きていけない。
一度きりの人生だ。楽しまなくち . . . 本文を読む
ちなみに将来の夢とか希望の夢ではなく、睡眠中に見る夢の事です。先日テレビで「好きなアノ人の夢をみたい」というテーマで夢の話をしていたので、ちょっと便乗してみたくなりました。
夢というのは何故か人の興味をそそります。昔の書物にも夢の記述は多いし、ノストラダムスの大予言なんてのも夢だそうですし、心理学の世界でもフロイトやらユングやらが夢を治療やら分析に使っています。人というものは夢に夢以上の深い . . . 本文を読む
雨が降っている
チビ子が熱出した
だから私もお休み
雨が降っている
薬が効いて
チビ子は静かに寝ている
雨が降っている
ラジオからは賑やかなおしゃべりが
小人の会話のように聞こえてくる
雨が降っている
キーボードを叩く音
メールも来てない
雨が降っている
原稿はもう届いたかな……
雨が降っている
廃品回収の車が通る
こんな日に新聞出す人おるんかな
雨が降っている
雨が降っ . . . 本文を読む
新年度が始まって今年もやって参りました、職場のオリエンテーション。今年から現任者研修会と名前が変わり、会場も市民会館からホテル(!)で開催されました。
さてさて、私が就職(と言うか、非常勤として登録)した当初は療法士が十人くらいのこじんまりした、アットホームな訪問看護ステーションでした。上も下もなく、誰もが知り合いでのんびりと動いていました。
それから早、八年という月日が流れ……。今年の療 . . . 本文を読む
大変永らくお待たせ致しました~! 高遠響、第二弾小説を出版することがようやく決定致しました! アルファポリスさんの出版予定に正式にアップしたので、こちらでも書かせて頂きます。
http://www.alphapolis.co.jp/book_yt_list.php
「大阪は踊る!」
道頓堀に石油が湧いた!? 財政難に苦しむ大阪に訪れた、まさかの僥倖。ふってわいたこのチャンスに、大阪は大博打に . . . 本文を読む
今、まさに春真っ盛り! あちらこちらで桜が咲き乱れています。澄み切った春の青空と白く咲き誇る桜、桜、桜。あまりの見事さに思わず溜息が零れます。
さて、ご近所の某仏教系私立大学では毎年恒例の桜祭りが開催されました。この時期、キャンパスを開放して敷地内で花見をさせてくれます。いつもなら露天が出て、学生さん企画のイベントがあるのですが、今年は直前の大雨のせいで露天とイベントは無しでした。それでもキ . . . 本文を読む