梅雨空が続いていますが、子どもたちはがんばっています
今日の子どもたちの様子です
4年生
図工、理科、国語、保健などをしていました。
図工では、「コロコロガーレ」の完成が近づいていました。
理科で、電流の働きを勉強しています。
国語では、わかりやすい文にする勉強をしています。読点の位置や漢字によって、意味が変わってきます。
保健で、体の発育について学んでいます。
5年生
算数では、小数の割り算を勉強しています。難しくなっていますが、みんなしっかりがんばっています。
6年生
音楽室でリコーダーの練習をしていました。さすが6年生です。いい音色です。
1年生
先週絵の具で塗った、カラフルなお魚を色えんぴつで仕上げていました。ていねいにていねいに塗っています。
2年生
図工や国語をしていました。
図工では、粘土で作りたいものに挑戦しました。
国語の勉強です。伝えたいことを付箋に書いて考えました。
3年生
理科では、風やゴムの働きを調べて、物を動かす勉強を始めました。実験が楽しみですね。
明日も元気にがんばりましょう
今日の子どもたちの様子です
4年生
図工、理科、国語、保健などをしていました。
図工では、「コロコロガーレ」の完成が近づいていました。
理科で、電流の働きを勉強しています。
国語では、わかりやすい文にする勉強をしています。読点の位置や漢字によって、意味が変わってきます。
保健で、体の発育について学んでいます。
5年生
算数では、小数の割り算を勉強しています。難しくなっていますが、みんなしっかりがんばっています。
6年生
音楽室でリコーダーの練習をしていました。さすが6年生です。いい音色です。
1年生
先週絵の具で塗った、カラフルなお魚を色えんぴつで仕上げていました。ていねいにていねいに塗っています。
2年生
図工や国語をしていました。
図工では、粘土で作りたいものに挑戦しました。
国語の勉強です。伝えたいことを付箋に書いて考えました。
3年生
理科では、風やゴムの働きを調べて、物を動かす勉強を始めました。実験が楽しみですね。
明日も元気にがんばりましょう