この連休に潮来に行ってきました
ここは潮来市上戸にあるコスモス畑。
まだ5分咲きでしたが かわいらしいコスモスが咲いていました
今年は震災の影響でコスモス祭りは自粛するとか・・
コスモス畑の手入れはされておらず、雑草が元気に入り混じり
ちょっと残念でしたが、仕方ありませんね。
ピンクの縁取り、キレイでした
潮来からの帰り道「水郷佐原水生植物園」に寄ってきました
この時期・・もうお花は終わりのようで
熱帯スイレンが少しばかり・・
でも、スイレンの花は大好きなんですよ
咲いててくれて 有難うヽ(^o^)丿
この佐原水生植物園では珍しい千弁蓮(多頭蓮)をはじめ、日本では殆ど見られない
小型の碗蓮など中国の北京市から贈られたハスを中心に300種以上が、7・8月に
白や紅・ピンク・黄色の花を次々に咲かせています。
お花の観賞は午前中が最適のようです
小江戸さわら小野川・街並み舟めぐり
船頭さんがガイドとなって、小野川や商都佐原の歴史等について解説してくれます。
地元の人しかしらない通の情報などもこっそり教えてくれるようです・・
佐原の街並みを少しブラブラ歩いてみました。
伊能忠敬旧宅(佐原が生んだ世界に誇る科学的地図を作成した偉人)や
そのゆかりの場所などを・・
右の黒いざる蕎麦は・・
創業は天明2年(1782年)小堀屋本店の黒切りそばを食べてきました
200年以上前から食べられているというこの黒切りそば
日高こんぶの粉を蕎麦粉に練りこみつくりあげたという
こんぶの香り豊かなお蕎麦でした