春は名のみの風の寒さよでしょうか、今年の冬は厳しい寒さが続いていますね。
皆様にはお変わりなくお過ごしのことと思います。
色んな事が重なって華やかなブログの世界にはどうしても入れなくてお休み中ですが、
季節が一つ過ぎたらますます敷居が高くなりそうで勝手近況報告です(-_-;)
この福寿草は妹の嫁ぎ先の庭から20年くらい前に抜いて帰った思い出のお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/bc9ee987994fa4b0ad55b83a2b6e4520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/fa95a3567e3503ef64a4a2ad29e75f96.jpg)
突然のお休みには、去年の今頃は元気でいたはずの妹が去年の12月17日に私より先に父母の元に逝きました。
一番の花友かも位に彼女も山野草が大好きで、お互いに送ったり送られたりで増やしたお花が沢山有ります。
セリバオウレンこのお花も妹が20年くらい前に送ってくれたお花です。
毎年12月には咲いてたのですが今年は遅い第一花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/5786bad6f5a046eaacd14138ed458c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/651d2c4d70c82c98227aad8d56276f3a.jpg)
なんでも話してた妹、なのですがコロナの真っ最中に去年3月体調がすぐれず受診しましたら大腸に癌が見つかって
治療しても30ヶ月の余命宣告受けたそうです。
コロナで動けないので心配かけまいと私には内緒にしてました。
立春の日にちゃんと咲き始めましたセツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/e7be112b8b6bc69d3f808d779448f42e.jpg)
少し開きましたお花はちゃんと季節を知らせてくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/0c2fba13eade4416833e7063f489982d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/910be91aa6249cdbeabcc3acd93bd121.jpg)
二世も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/bf6d20e089908d4c0acdbbb7580921bb.jpg)
けど6月に腸閉塞起こして再手術したときにいろんな臓器に転移していたそうです。
退院したよの、ラインで初めて2回目の手術後の退院なんだと聞かされました。
まだこの鉢だけ咲いてます盆梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/f17db2370c4b26413faf5a87b0e53e49.jpg)
11月にお見舞い行ったのですが、それが最後、もう一回12月になったら会いに行く予定でしたが
突然もう間に合わないかもと連絡あってその日の夜に逝きました。
お見舞いとお墓参りの時に撮ってきました。
故郷がどんどん遠くなります・・・
お墓は反対側の山側でお墓を背に故郷です。
こんな小さな村で育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/ad40588d3d9ffb36c07148648ed52e18.jpg)
高校2年の時授業で初めて挿し木したメタセコイア
お姉ちゃんの木として庭で大切に育ててくれてましたが、大きくなりすぎてとうとう切り倒したそうです。 今は住む人の無い実家便利な町へ引っ越した弟が時々草刈りとか行ってくれてるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/29f274e087f1da7312754b5a8097eef3.jpg)
母を送って一年後まだ母の事も遠い記憶にならないのに・・・順番が違う!!で落ち込んでいます。
従妹が姉を亡くしてから5年は引きずったと言ってたのが良く解ります。
今は妹が育てていたお花も鉢植えは皆枯れて、地植えの子は根で越冬してる筈ですが夏になったらどうなるのやら。
そんなことで、今私も鉢植えのお花を少しずつ地に降ろして棚を減らしたり、妹が大好きだったパッチワーク、途中で止まったまま。
かなり遅れて私も2009年から始めてましたキットがまだ手つかずも有りましたので、8年ぶりになるでしょうか妹のこと考えながら針を持ってます。
今からクリスマスタペストリー始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/fb661fd37392d343ac3ace841d4c819c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/c76a5fc531f6fa4155d2a3ad89709907.jpg)
クリスマスまでに間に合うでしょうか?
このキットを作られた先生ももういらっしゃいません・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/1f00f5da5139fea015697861f9ff13fd.jpg)
沈んでばかりではないのですが。
初孫がコロナがはやり始めたころに入籍結婚式が出来そうになったので予約したのですが、
妹の喪中ではありますが49日が済んで忌明けということで私も出席しました。
またもやマンボウ中になってしまいましたが、車で名古屋まで行ってきました。
旦那様のご親戚は山口県ですので、途中で欠席になって人数は減りましたがこれでやっとお嫁に行っちゃったの実感を
長男夫婦もしっかり感じたと言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/e05ced50b060c16d668534c9c7690e08.jpg)
コロナ蔓延中らしい感染対策しっかりとで写真動画沢山撮りましたが、テーブルの衝立が邪魔(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/542b96c161d2b57f5595a76f21f4c3ae.jpg)
長々と書いてしまいましたが、もうしばらくはこんな感じの勝手投稿でタマ~に載せますのでよろしくお願いします。
最後まで見てくださってありがとうございます。
皆様にはお変わりなくお過ごしのことと思います。
色んな事が重なって華やかなブログの世界にはどうしても入れなくてお休み中ですが、
季節が一つ過ぎたらますます敷居が高くなりそうで勝手近況報告です(-_-;)
この福寿草は妹の嫁ぎ先の庭から20年くらい前に抜いて帰った思い出のお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/bc9ee987994fa4b0ad55b83a2b6e4520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/fa95a3567e3503ef64a4a2ad29e75f96.jpg)
突然のお休みには、去年の今頃は元気でいたはずの妹が去年の12月17日に私より先に父母の元に逝きました。
一番の花友かも位に彼女も山野草が大好きで、お互いに送ったり送られたりで増やしたお花が沢山有ります。
セリバオウレンこのお花も妹が20年くらい前に送ってくれたお花です。
毎年12月には咲いてたのですが今年は遅い第一花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/5786bad6f5a046eaacd14138ed458c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/651d2c4d70c82c98227aad8d56276f3a.jpg)
なんでも話してた妹、なのですがコロナの真っ最中に去年3月体調がすぐれず受診しましたら大腸に癌が見つかって
治療しても30ヶ月の余命宣告受けたそうです。
コロナで動けないので心配かけまいと私には内緒にしてました。
立春の日にちゃんと咲き始めましたセツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/e7be112b8b6bc69d3f808d779448f42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/d391fd753202a81c0e2eada3db62ccdd.jpg)
少し開きましたお花はちゃんと季節を知らせてくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/0c2fba13eade4416833e7063f489982d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/910be91aa6249cdbeabcc3acd93bd121.jpg)
二世も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/bf6d20e089908d4c0acdbbb7580921bb.jpg)
けど6月に腸閉塞起こして再手術したときにいろんな臓器に転移していたそうです。
退院したよの、ラインで初めて2回目の手術後の退院なんだと聞かされました。
まだこの鉢だけ咲いてます盆梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/f17db2370c4b26413faf5a87b0e53e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/9f38d3f83fb983713eea0cfbae7f5361.jpg)
11月にお見舞い行ったのですが、それが最後、もう一回12月になったら会いに行く予定でしたが
突然もう間に合わないかもと連絡あってその日の夜に逝きました。
お見舞いとお墓参りの時に撮ってきました。
故郷がどんどん遠くなります・・・
お墓は反対側の山側でお墓を背に故郷です。
こんな小さな村で育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/ad40588d3d9ffb36c07148648ed52e18.jpg)
高校2年の時授業で初めて挿し木したメタセコイア
お姉ちゃんの木として庭で大切に育ててくれてましたが、大きくなりすぎてとうとう切り倒したそうです。 今は住む人の無い実家便利な町へ引っ越した弟が時々草刈りとか行ってくれてるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/d292194b3bf1ec0de96586e299a2c77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/29f274e087f1da7312754b5a8097eef3.jpg)
母を送って一年後まだ母の事も遠い記憶にならないのに・・・順番が違う!!で落ち込んでいます。
従妹が姉を亡くしてから5年は引きずったと言ってたのが良く解ります。
今は妹が育てていたお花も鉢植えは皆枯れて、地植えの子は根で越冬してる筈ですが夏になったらどうなるのやら。
そんなことで、今私も鉢植えのお花を少しずつ地に降ろして棚を減らしたり、妹が大好きだったパッチワーク、途中で止まったまま。
かなり遅れて私も2009年から始めてましたキットがまだ手つかずも有りましたので、8年ぶりになるでしょうか妹のこと考えながら針を持ってます。
今からクリスマスタペストリー始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/e26c6fcd9d3e6b5d312c1265fbd4f1eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/fb661fd37392d343ac3ace841d4c819c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/7be02c321670d303b63596125d480b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/c76a5fc531f6fa4155d2a3ad89709907.jpg)
クリスマスまでに間に合うでしょうか?
このキットを作られた先生ももういらっしゃいません・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/1f00f5da5139fea015697861f9ff13fd.jpg)
沈んでばかりではないのですが。
初孫がコロナがはやり始めたころに入籍結婚式が出来そうになったので予約したのですが、
妹の喪中ではありますが49日が済んで忌明けということで私も出席しました。
またもやマンボウ中になってしまいましたが、車で名古屋まで行ってきました。
旦那様のご親戚は山口県ですので、途中で欠席になって人数は減りましたがこれでやっとお嫁に行っちゃったの実感を
長男夫婦もしっかり感じたと言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/e05ced50b060c16d668534c9c7690e08.jpg)
コロナ蔓延中らしい感染対策しっかりとで写真動画沢山撮りましたが、テーブルの衝立が邪魔(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/542b96c161d2b57f5595a76f21f4c3ae.jpg)
長々と書いてしまいましたが、もうしばらくはこんな感じの勝手投稿でタマ~に載せますのでよろしくお願いします。
最後まで見てくださってありがとうございます。