ご近所の畑で、お花を植えられてる一角で見つけました♪
美男葛(ビナンカズラ)
マツブサ科
正式な和名(標準和名)はサネカズラ(実葛)です。
棚に絡まったつる(魚眼)枝をつぶすか樹皮を剥いで水に浸しておくとねばねばした液が出てきて、
昔それを整髪に用いたので美男がずらの名前があります。
これだけ大きかったら、今年わざわざ盆栽の師匠のお弟子さんに預かって貰わなくても、ここへ鉢を持って来て置かせてもらったら
勝手に受粉してくれそうです(^O^)/
置かせてねって言ったら、この鉢持って帰っていいよって(@_@;)
根がもうすっかり鉢底通り抜けてるのにこんな大きなの要らないって。
お花が咲き始めたら、ここへ置かせてもらって毎日線路渡ってお水やり行かなくては(^^♪
だって欲しかったも~んとは言えない大きさですよね。
家のガレージの角から西向きはこんな感じです。
突き当りはJR和歌山線。カーブミラーの側の踏み切路のない線路を渡ったら大きな美男葛の鉢が・・・
まずは、鬼が笑うけど来年この鉢にお花咲かせることに集中ですね。
これだけでは寂しいので・・・
100均マクロで覗いてみました。
ヤンバルガンビ
ちゃんと生きてます!! 100均マクロで撮りました同じ芽です。
枝の新芽です。
美男葛(ビナンカズラ)
マツブサ科
正式な和名(標準和名)はサネカズラ(実葛)です。
棚に絡まったつる(魚眼)枝をつぶすか樹皮を剥いで水に浸しておくとねばねばした液が出てきて、
昔それを整髪に用いたので美男がずらの名前があります。
これだけ大きかったら、今年わざわざ盆栽の師匠のお弟子さんに預かって貰わなくても、ここへ鉢を持って来て置かせてもらったら
勝手に受粉してくれそうです(^O^)/
置かせてねって言ったら、この鉢持って帰っていいよって(@_@;)
根がもうすっかり鉢底通り抜けてるのにこんな大きなの要らないって。
お花が咲き始めたら、ここへ置かせてもらって毎日線路渡ってお水やり行かなくては(^^♪
だって欲しかったも~んとは言えない大きさですよね。
家のガレージの角から西向きはこんな感じです。
突き当りはJR和歌山線。カーブミラーの側の踏み切路のない線路を渡ったら大きな美男葛の鉢が・・・
まずは、鬼が笑うけど来年この鉢にお花咲かせることに集中ですね。
これだけでは寂しいので・・・
100均マクロで覗いてみました。
ヤンバルガンビ
ちゃんと生きてます!! 100均マクロで撮りました同じ芽です。
枝の新芽です。
女子会、良いですね~。
さすがに今はなくなりました。
独身時代の同僚と、5年くらい前が最後かな?
御主事人無くされたり、足が動かなかったり、
たった5人で続いていましたが、仕方ないですね。
そう、楽しめる時いっぱい楽しんで悔いなく生きたいよね。
ほぼほぼ午前様さん(^_-)-☆
ちゃんと家にたどり着いたんや(笑)
寝る前にレス見に言ったけど無い!!
ひょっとして今日の準備で早寝って思ったら逆(@_@;)
美男カズラは、ほんと近場の掘り出し物(笑)
狭い庭に置くよりお互いのビナンカズラの為(これは私の勝手な言い分だけど)かな?
ヤンバルクイナ・・・でしょう?でしょう?
撮るよね(*^-^*)
今日はゆっくり充電してね。
折角のお休みにコメントありがとう♪
昨日は女子会で5時間もしゃべり倒し、気が付いたら23時半@@
自分の投稿へのコメントの返事も出来ませんでした^^;
ビナンカズラ、こんもりといい感じの木を見つけはったんですね。
これだったら、よいしょっと持って帰れそうにも思えるけど、さすがに大きすぎましたか。
受粉のために自分の鉢を持っていくって、すぐに思いつくのがすごいですね!
それと、ヤンバルクイナじゃなくて、ヤンバルガンピの新芽、とってもかわいい♪
私でも絶対写真撮ると思います(笑)
みんな上手に冬越しして、それぞれの季節に元気な姿を見せてくれることでしょう^o^/
そう、またライゲツね~
元気(@_@;)
明日は、もう師走なのに・・・こんな年珍しいね。
きっと、勉強の後でじいじと遊べるから軽装で・・・な訳ないか。
子供の元気少し欲しいな~。
アンジェラちゃんはそう言う事?
それほんと地植えになってるね。
コンクリートにクラック入れてって
ショカさん良く言ってるけど、そんなに簡単にできるの?
それだったら植え替えしなくても(植え替えしようも出来ないね)根は自由に伸びられるから元気なはず。
ようすを観ることはできないけど(笑)。・・・まさしく‼(笑)
何だか根が好きに伸びてる様子想像したら夢に出てきそう(笑)
また、ライゲツね〜♪
そうそう、パクりました。『だって欲しかったも~ん』ってありましたよね。
ジョーさん早とちり~(笑)。
要らないって言ったのですよ~。
その代わりって事は無いのですが、家の鉢にお花が付いた時に、側に置かせていただくことにしました。
自然界に近いこの状態だと実が付きやすいのですが、盆栽はお花がうまく雌雄同時に咲いてくれないので、
あのそばに置かせてもらって、自然に近い環境で結実させようと企んでいます(^_-)-☆
自分ちは狭いから、他所の畑を間借り?(笑)
サルスベリ鉢植えだったのですね。
地植えかと思いました。
鉢植えでも細い枝先にはお花付けないのではないですか?
枝すかした方が良いですね。
ビナンカズラ、逞しいです。
垣根にも植えられてるそうですが、(近所では見かけないのですが)鉢植えでも成長期は何度も切らないとツルがすごい勢いで伸びていきます。
美男子って何となくか弱いイメージなのにね・・。
近いので気候が合いますよね。
私が育ててるのは失敗も含めていつでもどうぞ。
失敗しながら何か探すのもまた楽しいし、私もぜひ教えてくださいね。
お花の事でのおしゃべりはやっぱり楽しいですものね。
アッツ、お花以外の雑談もね(^^♪
いつも薄着の子(笑)。
穏やかといってもね〜。
やっぱり子供は風の子♪
アンジェラちゃんは大鉢だけど、
最初から底のコンクリートにクラック入れて、
根が入れるよう、
地植えもどきを意図したんだよ。
ようすを観ることはできないけど(笑)。
またアシタね〜。
ビナンカズラ、先日さざんかさんがご購入されてて「可愛いなぁ」って拝見してたんですが...
これはスゴイ!いや、どデカイッ!!\(◎o◎)/!
ご近所さんにもらっちゃったんですか?いいなぁ...
ご近所さんの気が変わらないうちに「しいちゃんのっ!」って名札を付けておきましょう!(≧▽≦)
「根がもうすっかり鉢底通り抜けてる...」
ありますよね、あります...
ウチの(小ぶりの)サルスベリの移動で、ものすごい苦労したことを思い出しました...(^▽^;)
いや~、植物の逞しさを肌で実感した瞬間でした。
ビナンカズラ、美男だけど華奢じゃなく、逞しいんですね...(^-^;
それと...
昨日のご返信、誠にありがとうございました。
参考になることがいっぱいあって...しっかりコピペさせて頂きました(*^^*)
またわからないことがあれば、厚かましくも?都度ご相談させて頂きます!
宜しくお願い致しますm(__)m
大きなビナンカズラでしょう?
せめて半分くらいならなんとかなるんだけどねぇ。
くれるって言われた時にね、山にいけばいくらでもあるって言われてたから、ひょっとして挿し木用の枝大きめなの切ってきてくださるかなって、密かに・・。
小さい木を大きく育てる楽しみはね、もう無理だよ。
自分の限界を少しずつ自覚して、庭木も少しずつ低くしていってるの。
ご近所でも、私と同じことされてるお宅があって、全体に平均年齢上がったなって思うよ。
来年花が咲いてくれたら嬉しいね。
きっと咲かせるよ‼
ピエロさんも、同じことしてるんだ‼
鉢を直に土の上に置いといたらそうなるので、夏は大体鉢スタンドに載せてるの。
ヒョエ~ってなる前に、抜かり無いでしょう?
回りで凄いのみてるから。
大きな鉢で育ててる人結構経験されてるかもね。
大きなサネカズラ、凄いでしょう?
さざんかさん、甘い甘い、置く場所さえあれば、根っこ切り離してもらって、ちゃんと運んでもらいますよ~(笑)
鬼が笑うけど、お花の時期に四時おきして、あちらの雄花もらってくるとか、側に置かせてもらって、毎日お水やりだけ通うとか、
すでに色々考えてます♪
さざんかさんも、根が鉢底を突き抜けてるハナモモを?
ほらね、場所さえあれば根性ですよね。
たまに見かけます。
根が張って鉢が持ち上がってるお宅。
この年になってつくづく大きな鉢の植え替え大変なので、そこのお宅の事情も解ります。
そのお宅のおば様も、さざんかさんならちゃんと育てて咲かせてくださるって思われたから、
スコップで掘って鉢ごと下さったのでしょうね。
重くて引きずりながら・・・想像しても、笑えない、私も同じ事します、場所さえあれば。
10号鉢はねぇ、もう植え替えがきつくないですか?
毎年咲いてくれるのは嬉しいですよね。
下さったおば様も喜んでいられるでしょうね。
そうそう、稲穂さん、最近余りブログに居らしてないけど、スコップで半分ずつ土を掘り出して替えてるのですって。
その方法も、ありですね。
たった一つ実らせるのにわざわざ遠いところまで居候させましたのにね。
もって帰る?の言葉に一瞬『うん!!』って言いそうになりました(笑)
受粉なんて全く気にして無かったのですが、
鉢植えは中には手助け必要な種類もあるものですね、盆栽興味持ちはじめて、はじめて知ること一杯です。
当てずっぽうでも、大当たりかも(笑)
もっと暗し~(笑)。・・・その代わり来年の見通し明るい?(笑)
今日も穏やかな晴天♪
こっちも~♪
ウチョウラン植え替えほぼ一日かかってしまったよ。
主人いる日は、お昼も時間通りだもんね。
しかし、すごい鉢!
でしょう?
ショカさんのゴムの木思い浮かべたわ‼
何々?アンジェラちゃんも鉢植なの?
それであんなに沢山咲くって、
ショカさん、ヤッパリただ者ではないね。
近所丹念に回ってるはずなんだけど、まさか立ち入り禁止の線路渡って(渡ってるけど)迄ねぇ。
丁度、友達の家からお野菜頂いて帰る途中、聖護院大根居る?って。
一杯頂いたけど聖護院は無かったから(厚かましいね)
わざわざ届けていただくの申し訳ないから線路渡って畑に。
大根より、美男葛に感動したよ(笑)
ヤンバルちゃん、あまりに強剪定したから、近況報告しとこうかなって。
新芽かわいらしいでしょう♪
芽吹きや発芽はホントにうれしい!
本当に‼
絹さやも、自家製せっかく採ったのだから蒔いたの。
しっかり大きくなってきたよ。
地上10センチ弱かな?
くれるって言われてもちょっと~ と思うことありあり。
小さい木を大きく育てる楽しみもあるしね。
来年 花が咲いてくれたら嬉しいね。
鉢底から根が出ていた?
うちの沈丁花も一緒。 鉢を動かそうと思ってもびくともしないから変だなぁと思ったら
鉢底から根が出てもう根付いていてヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~
こういう事 さざんかさんも経験しているのね。
おー、大きなサネカズラ、見事ですね~。
根が鉢底を突き抜けて地面に入ってるんですね。
そりゃあ、欲しかったもーん!と言っても運べない。
来年はこの木とお見合いさせて、受粉出来たらいいですね。
私、4年前でしたか、根が鉢底を突き抜けてるハナモモを貰ったことがあるんですよ。
以前その話は書いたけど。
要らないから持ってって、とそのお宅のおば様がスコップで掘って鉢ごとくれたんです。
8号鉢くらいだったかな。
重くて引きずりながら持ち帰りました。
10号鉢に植え替えたら、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。
いわゆる灯台下暗し的な所で、良いもの見つけましたね。
なるほど、剪定だけで無くて、受粉も考えないといけないんですね。
方向とかももしかして、良い方向かも?なんて、これは、当てずっぽうです^^
もっと暗し~(笑)。
今日も穏やかな晴天♪
しかし、すごい鉢!
わかるわかる、ウチのアンジェラもゴムノキも同じ(笑)。
ご近所丹念に回ったら掘り出し物あるかもね。
ヤンバルちゃん、新芽かわいらしいね♪
芽吹きや発芽はホントにうれしい!