トキワマンサク(常磐万作)
マンサク科
マンサク属
本州中部以南から九州、台湾、中国南部、インド東北部に分布する。
但し、日本での自生は極めて限定的で、静岡県湖西市・三重県伊勢神宮・熊本県荒尾市のみ知られる。
常緑小高木。
花期は5月頃で細長いリボンの様な花を咲かせる。花の色は、基本種はごく薄い黄色であるが、
紅色の変種であるベニバナトキワマンサク(中国原産で葉も赤みを帯びる)がよく栽培されている。
何故か白だけ毎年2度咲きします・・・フシギ
バッタ君も一緒に。
実物も少しずつ色付き始めました
ツリバナ
ニシキギ科
ニシキギ属
北海道から九州まで自生する落葉低木。谷川沿いに生えていることが多い。
こちらは、実から発芽迄2年待って漸くこんなになりました。
春のお花の時
ショカさんありがとう、決められて良かった~。
タツナミソウの鉢に飛び込んで今は主役?のアオヒメタデ?
タデ科
イヌタデ属
本州の水湿地などに生える1年草。茎は直立または下部が地表をはい、上部でまばらに枝をわけ、無毛。根は貧弱。
葉には短い柄があり、広線形~長披針形、腺点はなく、鋭頭。基部はくさび形。
葉の表面は無毛、暗斑はなく、裏面脈状にまばらに上向きの短毛があり、葉縁にも短毛が生える。
托葉鞘は膜質の円筒形、上向きの毛がまばらに生え、ときに鞘部の下部にやや密に生える。
托葉鞘口部には縁毛が生え、側枝がでる分岐部のものは鞘よりも長く、それ以外の場所では鞘部と同長か少し短い。
総状花序は円柱形で、密に花をつけ、直立し、長さ1~2cm。
花被は5深裂し、白色~淡緑白色、腺点はなく、しわは不明瞭、長さ約2mm。痩果は3稜ある広卵形で、黒色、光沢があり、長さ1.3~2mm。
花期は5〜9月。 松江の花図鑑より
春の主役だったタツナミソウ立浪草の今
シソ科
タツナミソウ属
主に山地に生えています。
夏になると紫色や白色の花を一定方向に開き、根は強壮剤の材料としても使用されます。
今年は成績良くなかったからかな?タツナミソウの写真は去年の物です。なので鉢も植え替えて変わっています。
マンサク科
マンサク属
本州中部以南から九州、台湾、中国南部、インド東北部に分布する。
但し、日本での自生は極めて限定的で、静岡県湖西市・三重県伊勢神宮・熊本県荒尾市のみ知られる。
常緑小高木。
花期は5月頃で細長いリボンの様な花を咲かせる。花の色は、基本種はごく薄い黄色であるが、
紅色の変種であるベニバナトキワマンサク(中国原産で葉も赤みを帯びる)がよく栽培されている。
何故か白だけ毎年2度咲きします・・・フシギ
バッタ君も一緒に。
実物も少しずつ色付き始めました
ツリバナ
ニシキギ科
ニシキギ属
北海道から九州まで自生する落葉低木。谷川沿いに生えていることが多い。
こちらは、実から発芽迄2年待って漸くこんなになりました。
春のお花の時
ショカさんありがとう、決められて良かった~。
タツナミソウの鉢に飛び込んで今は主役?のアオヒメタデ?
タデ科
イヌタデ属
本州の水湿地などに生える1年草。茎は直立または下部が地表をはい、上部でまばらに枝をわけ、無毛。根は貧弱。
葉には短い柄があり、広線形~長披針形、腺点はなく、鋭頭。基部はくさび形。
葉の表面は無毛、暗斑はなく、裏面脈状にまばらに上向きの短毛があり、葉縁にも短毛が生える。
托葉鞘は膜質の円筒形、上向きの毛がまばらに生え、ときに鞘部の下部にやや密に生える。
托葉鞘口部には縁毛が生え、側枝がでる分岐部のものは鞘よりも長く、それ以外の場所では鞘部と同長か少し短い。
総状花序は円柱形で、密に花をつけ、直立し、長さ1~2cm。
花被は5深裂し、白色~淡緑白色、腺点はなく、しわは不明瞭、長さ約2mm。痩果は3稜ある広卵形で、黒色、光沢があり、長さ1.3~2mm。
花期は5〜9月。 松江の花図鑑より
春の主役だったタツナミソウ立浪草の今
シソ科
タツナミソウ属
主に山地に生えています。
夏になると紫色や白色の花を一定方向に開き、根は強壮剤の材料としても使用されます。
今年は成績良くなかったからかな?タツナミソウの写真は去年の物です。なので鉢も植え替えて変わっています。
トキワマンサクが二度咲きしているんですね。
私が良く行く境川沿いに、ベニバナトキワマンサクが、植えられているところがあるんですが、
そのベニバナトキワマンサクも、元気に、二度咲きしていましたよ。
気候によるのかもですね。
ツリバナ が、お洒落な実をつけていますね。
毎回になりますが、こんな小さな樹に花が咲き、実ができることに驚きます。
育て方なんでしょうねぇ~
伺ったのは一番だったのに、
アレレって(笑)
トキワマンサク、まだまだ蕾が沢山あるから全体像はもうちょっとって思ってたら、
欲張ってはダメですね。
一度には少なかったです・・。
全体像一緒に残しといて良かった~。
何故か白だけ秋にも咲いてくれます。
良い子ですね。
紅花も二度咲きしていました?
咲かないものと思ってましたが確認してみますね。
多分家の子は咲いて無いと思います。
ツリバナも20日に全体像撮っといたのですが、昨日みんな赤くなったので、
そっちを採用(笑)
小さな鉢でもお花の着きやすい木とそうでない子といます。
付かない子の方が多いです・・。
トキワマンサク、そうそう、去年も二度咲きしてたの覚えてますよ〜
自生が少ないって植物園で聞いたばかりだったので、印象に残っています。
(余談ですが、大阪市大のトキワマンサクの大木が、先日行ったら枯れてました。ショック!)
しいちゃんが優しいから、きっと植物も一生懸命応えてくれてるんですね(^o^)
ツリバナもきっちり赤い実がぶら下がってる〜
バッタちゃん(クサキリかな?)、葉っぱ食べてしまいませんか?
ヒメタデ、白いんですね。
飛び込んできた?
私の家ももう10年以上前に丈の低い赤いイヌタデみたいな花が勝手に咲き出して、一時は溝蓋の隙間にびっしりでした。
今も結構咲いてますよ。
調べたらヒメタデみたいでした。
生命力強いですね♪
おはようございます。
昨日散歩していて、何の花が咲いているのだろうと思って立ち止まったら、ベニバナトキワマンサクでした。
2度咲きするんだと思って、今朝のしいちゃんさんのブログでトキワマンサクの白いリボンのお花を見て2度びっくりでした。
タツナミソウにちゃっかり居候した姫蓼さん可愛い花ですね。
元気ですね。
うちにはベニバナがありますが、2度咲きしたことはありません。
愛情がたりないのかしら。(^^;)
ツリバナ、可愛い!!
実がはじけて、真っ赤な種がくっ付いていますね。
こんなのを見たら、やめられない、止まらない!のがよく分かります。
ヒメタデもよそのお宅で立派に咲いていますね。
一鉢で2度美味しい!
しいちゃんは何を育ててもお上手で、頭が下がりっぱなしです。<(_ _)>
どんどん気温上がってる💦
昨日より高くなりそう。
まだ、のこり夏。
返り咲きに、秋の実、初秋の装い♪
トキワマンサク、何度観てもフシギキレイなりぼん!
ツリバナ、色づいて来たね。
ニシキギ科の季節。
次の散策で観られるかな。
ヒメタデちゃん、僕のリストにはなくて。
育ちの悪い(笑)イヌタデとの同定があやふやになってる。
この子は、アオヒメタデ(青姫蓼)として区別したほうがイイかも。
https://matsue-hana.com/hana/aohimetade.html
赤も同時に挿し木しましたが、同時に枯れたと思う位弱った事ありました。
その時は、白だけもちなおして赤は再度別の方から頂いて挿し木しました。
小さいころは枯れやすい子かなと思ってたのですが、
どうしてなのでしょうね?
午前中盆栽の草引きと肥料やりしてましたが、
赤はお花付けてませんでした・・。
結局白だけが毎年??
ツリバナね、もう一鉢有りました💦
実生で育てた子ですが皆さんに貰って頂いた筈が2鉢残ってたのですね。
う~~ん、減らさないとです。
ヒメタデはね、地面にへばりついたように咲いてる子を鉢上げして展示会に出したことあります。
その子が毎年どこでも出てくるのですが、この鉢ちょっと可愛いなって(笑)残してるの・・。
バッタは今一番家で喜んでお食事してる子かも。
特にキツリフネには必ず居ます。
お花が咲くまでにかなり穴ぼこだらけです(-_-;)
また、出てきますよ(笑)
attsu1さんもアカバナ見かけられたそうですね。
トキワマンサクはたまに二度咲きすることも有るのかもですね。
この白は毎年咲きます…律儀?
赤は咲いてませんでした。
同じように育ててるのに面白いですよね。
居候さんで二度楽しめる鉢になってますが、
ミニタデ地面で芽吹いたらちょっと大きくなるから不思議って思ってるところです・・。
赤は咲いた事ありません(タブン)
それくらい同じようにほったらかしです。
さざんかさんのベニバナも、その年の気候で有るかも?
attsu1さんも、fukurouさんも今年は見かけられたみたいです♪
愛情は、さざんかさんの方がはるかに多いと思います。
私は数を増やし過ぎました・・
なのでここに居るよ~って主張しないと見てもらえないのかも。
ツリバナ、可愛い!!
そうそう、展示会で知ってこの実欲しいって予約して一から育てました。
発芽迄2年かかりましたが、いつの間にか私と一緒に年を重ねたな~ってつくづく・・。
今年も割と実を付けてくれました。
この子は楽な子ですよ。
雌雄異株のマユミが、今年雄木頂いて感動する程実を付けましたよ。
余談ですが、色付いたら見てね。
ほんとこうなると楽しい、
止まらなくなります(笑)
ヒメタデ確かに一鉢で2度美味しい!
これこそほっといてできた鉢。
山野草って多くはほったらかしで育ってくれるので、
可愛い~♡し楽です。
どんどん気温上がってる💦
こっちより高くなってるかもね。
こちらは作業してて、う~んちょっと暑いけど
我慢できるかな程度。
けど湿度は徐々に上がってきた感じよ。
返り咲きで悲しいことが一つ・・。
一番最初に植えたアンプ―リンが、二度咲きの気配無いし弱って来たなと思ったら、
根こぶ病に罹って枯れてしまったの"(-""-)"
プロなら、もっと早めに気付いて助けてあげたかもだけど、
この子の寿命だったのかなって諦めた所。
トキワマンサク、何度観てもフシギキレイなりぼん!
だよね~♪
お花なのにどうしてこの形?って思うけど、
この子4っつの花弁ってあったから、
花弁がリボン状になってる不思議ちゃん。
ツリバナ、昼間は暑いけど夜が寒いくらいになって来たので、次の散策では見られるよきっと!
20日に青くて開いてなかったのに26日に殆ど赤く咲いたからね。
散策も楽しみが増えるね。
アオヒメタデ(青姫蓼)この子調べる時一番近かった。
迷って結果元に戻したの。
そうそっちに決めた方が良いね。
ボントクタデって投稿した子。
元の鉢でも咲き始めたよ。
ネームプレート斑入りヤナギタデになってた💦
飛び出して地で咲く子が早いね。