マダムヤンのひとりごと

香港が大好き!中国の情報を発信したいと思っているのですが…ごめんなさい!子どもの話題ばかりになっていますね。

朝ごはん 04/26

2017-04-26 | 朝ごはん2017

曇り空の朝・・・雨になるんだろうなぁ。
昨夜遅かったので、ryuryuは起きてきません。
やっぱり塾の後のラーメンは良くなかったね。時間も遅くなるし身体も重くなる。

行ってみました「丸源ラーメン」
塾が終わるのが22:00、それからの夕ごはんです。

チャーハンセット、ラーメンは豚骨醤油
店員さんに「白黒赤、どれになさいますか?」って聞かれて・・・何それ???
(赤=旨味唐辛子 黒=焦がしネギ 白=元味)から選ぶんだって。
ryuryuは黒を選びました。
実はこの手前に餃子が2人前並んでいましたのよ
豚骨醤油の黒はとても美味しいって、「毎週火曜日はここに来ようね」って言うほどよ。
毎週、こんな遅い時間にごはんを食べていたら太るし、胃腸に良くないわよ、
たまに・・・にしましょうね。

というわけで、かなり遅い夕ごはんをたくさん食べたので、今朝はお粥にします。

4/26の朝ごはん
 
白粥 ブリの塩麹漬け焼き カブと青紫蘇のオリーブオイル和え 春菊のゴマ和え カボチャ
温泉卵 あとからパイナップルゼリー

昨夜眠る前に、炊飯器をお粥メニューにして仕掛けておいたので、朝起きるとおかゆは出来上がり。
梅と昆布の佃煮を添えました。
白粥は甘味平性、脾胃に作用します。柔らかくて消化が良いのでいに優しいですね。
梅干しは酸味温性、胃腸を温めて消化を促進し、整腸作用もあります。
昆布の佃煮は・・・ん~、中国語で「开胃(カイウェイ)」胃を開く、食欲増進作用ってとこかな。

ブリは甘酸味温性、肝脾腎に作用します。腎臓を助けて気力や血を補い栄養を身体中に行き渡らせます。お疲れの時にはとってもいいね。
塩麹で漬けておいたので、ただ焼くだけ。塩麹の乳酸菌の整腸作用でお顔のポツポツがなくなるといいなぁ。

春菊はさっと湯がいて、だししょう油とハチミツ、すりごまで和えます。
春菊は辛甘平性、肝肺に作用します。 肝に良胃ということは目にも良い。ほうれん草もいいけれど、たまにはちょっと苦味と香りのある春菊のおひたしも美味しいですね。

スライスしたカブは、少しの間塩水にさらして水気を切り、オリーブオイルとブラック・ペッパー、青紫蘇の葉っぱの千切りと合わせます。
カブは甘苦辛味温性、脾肺に作用します。胃を温め消化を助けます。
青紫蘇の葉は辛味温性、 肺脾に作用します。胃腸を温める効果が高いので胃腸を活発にします。

 カボチャは甘くないからチョロっとハチミツをかけてあげたら「美味しい」って。
やっぱり甘いものが好きなのね、気をつけようね、糖尿病。

温泉卵は100均のグッズを使って作ったもの。だし醤油をちょっとだけね。

食べ終わってお皿を運んでくるryuryuに
「胃に優しい朝ごはんだったでしょ?」って聞くと
「うん、とっても」って。
やっぱりね、何度も言うけど、あの時間のラーメンチャーハン&餃子は身体に良くないと思う。

今日は授業参観、雨になったら嫌だな。
夜はコーラス、賑やかなメンバーが集まりますよ。
 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝ごはん 04/25 | トップ | 朝ごはん 04/27 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

朝ごはん2017」カテゴリの最新記事