先週末、WindowsXP professionalの環境に、
Office2000(access2000)をインストールしようとしたら、
インストールの途中で、突然、エラーが発生^_^;
エラーメッセージの後、Windows XP Professionalの
CD-ROMをドライブに挿入するように指示されたものの、
プリインストールされているマシンなのでCD-ROMなど存在せず、
「エラー 1933。保護された Windows ファイルを更新できませんでした。」
と言う意味不明なメッセージが表示されて、
インストール作業が中断されると言うトラブルに遭遇^_^;
レジストリの最適化を行っても改善されないばかりか、
システムの復元を行っておいたにも関わらず、
復元のためのHD容量の確保を「0」にしてあったためそれも無理☆
今までお目にかかったことがなかったエラーで、
頭を抱えながらインターネットでトラブル解消方法を検索(^_-)☆
その結果、マイクロソフトのサポートオンラインで、
4つほどの解消方法が報告されていて、
その一つ一つを試していくことにしました☆
一つ目は、regeditを実行して
レジストリの設定を変更すると言うものでしたが失敗☆
二つ目は、sfc /scannow(システムファイルチェッカー)を
試すものでこれも失敗☆
三つ目は、msconfigを実行して、
サービスを無効にすると言うものでこれも失敗☆
これが最後と言う方法で試したのが、
WindowsのシステムファイルのFpencode.dllを、CD-ROMからコピー、
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared
\Web Server Extensions\40\Binにコピーすると言うもの☆
この方法で見事インストールエラーを解消☆
Office2000(access2000)を無事インストール出来ました(*^^)v
もう2度と遭遇したくないトラブルですが、
お守り代わりに記録しておくことにします~(笑)
[OFF2000] インストール中に "エラー 1933" エラー メッセージが表示される場合の対処方法
Office2000(access2000)をインストールしようとしたら、
インストールの途中で、突然、エラーが発生^_^;
エラーメッセージの後、Windows XP Professionalの
CD-ROMをドライブに挿入するように指示されたものの、
プリインストールされているマシンなのでCD-ROMなど存在せず、
「エラー 1933。保護された Windows ファイルを更新できませんでした。」
と言う意味不明なメッセージが表示されて、
インストール作業が中断されると言うトラブルに遭遇^_^;
レジストリの最適化を行っても改善されないばかりか、
システムの復元を行っておいたにも関わらず、
復元のためのHD容量の確保を「0」にしてあったためそれも無理☆
今までお目にかかったことがなかったエラーで、
頭を抱えながらインターネットでトラブル解消方法を検索(^_-)☆
その結果、マイクロソフトのサポートオンラインで、
4つほどの解消方法が報告されていて、
その一つ一つを試していくことにしました☆
一つ目は、regeditを実行して
レジストリの設定を変更すると言うものでしたが失敗☆
二つ目は、sfc /scannow(システムファイルチェッカー)を
試すものでこれも失敗☆
三つ目は、msconfigを実行して、
サービスを無効にすると言うものでこれも失敗☆
これが最後と言う方法で試したのが、
WindowsのシステムファイルのFpencode.dllを、CD-ROMからコピー、
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared
\Web Server Extensions\40\Binにコピーすると言うもの☆
この方法で見事インストールエラーを解消☆
Office2000(access2000)を無事インストール出来ました(*^^)v
もう2度と遭遇したくないトラブルですが、
お守り代わりに記録しておくことにします~(笑)
[OFF2000] インストール中に "エラー 1933" エラー メッセージが表示される場合の対処方法