goo blog サービス終了のお知らせ 

前略☆taisetsuです

☆一緒に良いとこ探ししませんか?ゆっくりしていってね~♪
since2005.12.10

I-O DATA HDL-A2.0/E win7設置編☆

2013-09-18 20:53:23 | パソコン
先日、手に入れたかったNAS【 Network Attached Storageの略 】が
注文してあった通信販売会社から届きました~(*^▽^*)

これまで、外付けのものは使っていましたが、
LAN接続型ハードディスクは初めて(^_-)☆

製品はI-O DATA製 HDL-A2.0/Eです☆

同等品ではバッファロー製のも有りましたが、
価格.comの口コミ情報を参考に決めました♪

特徴としては
◎約90MB/s(Read時)の超高速、快適ファイルアクセス!
◎スマートフォン用のストレージとして使える!外部からのアクセスが可能
◎クラウドストレージDropboxと連携
◎録画対応テレビから地デジ番組をダビング!
  スカパー!プレミアムサービスLinkにも対応(DTCP-IP対応)
◎USB機器をネットワークで使える「net.USB」
◎ハードディスク単体で「BitTorrent」が動かせる
◎UPSに対応、デジカメコピー機能、クイックコピー機能搭載 などなど

機能を使えるようにするのは、まだまだ先になると思いますが、
まずはマイPC環境に組み込む作業から~
と言うことで、さっそく設置作業を行ってみました(^_-)☆

届いた製品☆ 実にシンプルな箱に入っています(笑)


製品や同梱されていたアダプタやケーブルを出し、
直後、本体に電源ケーブルとLANケーブルを繋ぎました☆


ルーターの背面にLANケーブルを繋ぎ、
縦置き(横置きも可能)で設置してみました(^_-)☆


「I-O DATA HDL-A2.0/E win7設定編№1」
「I-O DATA HDL-A2.0/E win7設定編№2」
「I-O DATA HDL-A2.0/E winXP設定編」