I-O DATA HDL-A2.0/E 設定編№1では、
「はじめての設定」を完了させるところまで終了しました(*^^)v
※設定完了時の画面です☆画面にも表示されていますが、
更にLANDISKを有効活用するため「詳細設定」ボタンを押します

==============================================================
「詳細設定」ボタンを押すと、
「ネットワーク」「共有」「サービス」「システム」タブ毎に、
設定内容の確認と変更を行うことが出来ます。


この時点では「コンピュータ」の中に
I-O DATA HDL-A2.0/Eのドライブは見つけられません☆

「コンピュータ」の「ネットワーク」で、I-O DATA HDL-A2.0/Eの中に
作成されているフォルダが表示されますので、
任意のフォルダを選択してから右クリックし、
表示されるメニューの「ネットワークドライブの割り当て」を選択します

ネットワークドライブの割り当てを選択すると、
ドライブ名を選択する画面が表示されますので、
選択可能な任意のドライブ名を指定し「完了」ボタンを押します。
※ここではZを指定

改めて「コンピュータ」を確認すると、ネットワークドライブが表示され
Zドライブとして使用できるようになっています。

「I-O DATA HDL-A2.0/E 設置編」へ
「I-O DATA HDL-A2.0/E win7設定編№1」へ
">「I-O DATA HDL-A2.0/E winXP設定編」へ
「はじめての設定」を完了させるところまで終了しました(*^^)v
※設定完了時の画面です☆画面にも表示されていますが、
更にLANDISKを有効活用するため「詳細設定」ボタンを押します

==============================================================
「詳細設定」ボタンを押すと、
「ネットワーク」「共有」「サービス」「システム」タブ毎に、
設定内容の確認と変更を行うことが出来ます。




この時点では「コンピュータ」の中に
I-O DATA HDL-A2.0/Eのドライブは見つけられません☆

「コンピュータ」の「ネットワーク」で、I-O DATA HDL-A2.0/Eの中に
作成されているフォルダが表示されますので、
任意のフォルダを選択してから右クリックし、
表示されるメニューの「ネットワークドライブの割り当て」を選択します


ネットワークドライブの割り当てを選択すると、
ドライブ名を選択する画面が表示されますので、
選択可能な任意のドライブ名を指定し「完了」ボタンを押します。
※ここではZを指定

改めて「コンピュータ」を確認すると、ネットワークドライブが表示され
Zドライブとして使用できるようになっています。

「I-O DATA HDL-A2.0/E 設置編」へ
「I-O DATA HDL-A2.0/E win7設定編№1」へ
">「I-O DATA HDL-A2.0/E winXP設定編」へ