<11月15日>
15日は敦賀日帰りで、1試合目だけ見て来ました!フル負けは非常に悔しい。悲喜こもごも。観戦メモ別記しました
<勝ち点(11月15日現在)>
合成(13)、パナ(10)、ジェイテクト(9)、JT(8)、東レ(6)、FC東京(6)、堺(5)、サント(3)2014/15大田大会 ワンタッチ無い、なアピール。
<混戦模様>
V・プレミアリーグ男子も1Leg、5試合が終了しましたが、今シーズンは早くも混戦模様です。レギュラーラウンドが3Legとなり、本当にリーグが開幕すればファイナル6まであっという間ですね。
V・プレミアリーグ女子は1Legが終了していますが、こちらも東レが好調なスタートを切ったものの、その他チームは非常に混戦模様で入替戦がどこのチームになるのかまだ分かりません。
<PC>
現在私がメインで使用中のノートPCは、購入して丸7年程になります。空き容量が足らなくなってきた以外は、今のところ特に不自由はしていません。PCの寿命はどれ位なのかな?今のPCは機能が色々進化していたりするのかな?新しいPCにも惹かれますが、もうしばらくこのPCのお世話になろうと思います。
<冬のボーナスの使い道>
ここ何年かの冬のボーナスは、ブルーレイやカメラ購入などに使用しましたが、今年は特に購入予定の物がありません。バレー遠征費&チケット代かな(笑)。見られる内に、行ける内に。
<ニコ生>
まだ先週末のニコ生が見きれていません。今週末までに見られるかな?フルセットの試合も今シーズンは多いですよね。
<12月が近付いている>
現在V・リーグに一生懸命ですが、12月が近付いておりインカレがもうすぐだよなぁとふと思い出しました。最近は風邪の方なども多いように感じますが、大学生のみなさんも良い体調で臨めますように。
<ホームゲームイベント>
各チームのHPでホームゲームイベントが発表されていますが、合成の小牧大会のイベントはまだ発表が無いようなので、何かあるのか気になります。
12/5-6に行われるジェイテクトHGの岡崎大会では、刈谷大会同様のイベントが行われる模様。缶バッチコーナーは前回の100名から150名(ファンクラブ会員50名、一般先着100名)に増えた様です。
<YELLmaker>
カロリーメイトのYELLmakerは手軽に作れて楽しいですね。1つ試しに作成してみました。YELLmaker公式はこちら→■
<勝ち点(11月22日現在)>
合成(19)、パナ(13)、東レ(12)、JT(10)、ジェイテクト(10)、堺(8)、サント(6)、FC東京(6)
<1Legが終了>
22日で1Legが終了して、本当にリーグが始まるとあっという間だなぁ…としみじみしています。レギュラーラウンド残り14試合。最高で42ポイントが獲得出来る訳で、まだまだ勝負はこれから!という気持ちと、心配な気持ちも半々ぐらい。
<表を手直し>
パナの専田選手と谷村選手をレシーバーでカウントし直してみました。その他にも一部訂正あり。各チーム今季は助っ人さんがOPだったりWSだったりするので、助っ人さんのいるところの表に色を付けてみました。
<遠征>
遠征に行くと週休1日状態で、楽しい半面疲れも少々。それでもなかなか遠征をやめられません(笑)。逆に遠征を励みに、仕事を頑張れるところも多々あります。勝ち試合が見られるとやる気も倍増なので、是非とも勝ち試合が見たいなぁと切に。1Legは私にしては遠征に行った方で、4試合見に行きましたが1勝3敗…2Leg以降に期待です。
<インカレTV放送>
インカレの3位決定戦と決勝戦のために、今年も12月はJ SPORTSを追加しようと思います。J SPORTSは値段が高めなのが難点。インカレでは一体どのチームが勝ち進むのか楽しみに。
<更新手続き>
職場の6年に一度の開設許可証更新の時期が来ていて、手続きを行ったのが結構ギリギリとなりハラハラしましたが、今日無事に許可証が出てほっとしました。早目の準備が大切ですね。
更新手続きといえば、ジェイテクトのファンクラブ更新の手続きは刈谷大会会場で済ませましたが、今年はカレンダーが無かったですね。サントの様なPC壁紙カレンダーとかあれば良いのにな。自分で作れば良いのかもしれませんねが、スクリーンセイバーもあったら嬉しい。V・リーグ公式にも一時期壁紙カレンダーもありましたが…。ちなみに、現在の私のPCは初期設定の壁紙にフェラーリ時代のF1スクリーンセイバーです。壁紙は写真のように保存して楽しんでいます。サント壁紙お気に入りの一枚は2011.05のものでした。
<更新完了>
1Leg総括コメントも更新しました。11/22小牧の簡易メモ更新しました。
ようやく溜めていた宿題が終わった気分です!2Leg開始までに終了して良かった!
<TV漬け>
男女バレーにF1にフィギュアスケートにと、色々と忙しい週末です。1日が24時間ではとても足らない…!男子は1日2試合のみの週末で良かったかも!?今週末でF1はシーズン終了となるので、今後は少しは時間に余裕が出来るかな?
<女子バレー>
女子バレーはニコ生は諦めてTV放送のみチェックしていますが、TV放送を見るとやはり女子バレーも見に行きたくなりますね。どこかで女子バレーを見に行けないか日程表を見直しましたが、ついつい男子バレーを優先しがち。渡邊選手は納得のヒロイン。
<11月29日>
11/29は三島現地でした。勝ち試合後の楽しそうな姿が見られたので嬉しかった!
とりあえず数字のみ更新しました。後日追記メモありかも。
<勝ち点(11月29日現在)>
合成(22)、パナ(16)、東レ(13)、ジェイテクト(12)、堺(11)、JT(10)サント(6)、FC東京(6)
(11月14日)
少し複雑ですが、勝ち点3は貴重!
(11月15日)
敦賀日帰りで、1試合目だけ見て来ました!フル負けは非常に悔しい。悲喜こもごも。
<2015/16 V・プレミアリーグ男子敦賀大会 11月15日現地観戦メモ>
11/15は日帰りで敦賀に行って来ました!当初行く予定の無かった敦賀大会でしたが、11/7-8の刈谷大会のチケットが発売日に購入できなかったため、予定を変更しチケットを購入。結局、後日刈谷大会のチケットは購入出来ましたが、折角敦賀大会のチケットを購入したので行くことに。翌日仕事ということもあり、1試合目のみを見て速攻帰宅。この1試合目もフルセットとなり、予定していた16:10発の特急もギリギリでハラハラしました電車を優先してしまいましたが、またいつか勝ち試合の後には、ジェイテクトのお見送りも見たいですね。
敦賀では職場にお土産を買う時間も無いバタバタ具合で、食も満喫出来ず物足らない…!結局途中駅の名古屋でお土産を購入しましたが、名古屋率は高いので目新しさは無いかも(笑)。いつかまた機会があれば、福井にもリベンジしたいと思います。途中の車窓からは、紅葉も見られました。
<会場>
敦賀市総合運動公園体育館はJR敦賀駅よりタクシーで15分程。タクシー乗り場は駅前スグにあり、すでに何台も停まっていました。今回私は敦賀海陸運輸株式会社の小型タクシーさんを利用しましたが、行き1610円・帰り1720円でした。帰りは体育館側にはタクシー乗り場は無く、携帯でタクシー会社さんに体育館前まで来て貰って下さいと、公園の方に聞きました。JR敦賀駅からコミュニティバスも出ていますが、本数は少ないようです。バス停留所は運動公園東口でも西口でも同じ位の距離だそうです。
体育館の1Fアリーナはサイド席は固定席で段差もありでしたが、アリーナエンド席は椅子を並べていました。2Fスタンドは四方向にあり。1Fアリーナは全席自由ということで、ベンチ側から埋まっていった印象です。
最初の入口は1Fでしたが、その後の移動は2F席経由。1Fと2Fの間でチケットチェックあり、アリーナの目印などは今回ありませんでした。
体育館は上履きが全席必要なところと、写真撮影的には少し照明が黄色っぽいところが私的にやや難?靴を入れるビニール袋や傘袋が入口で配られていたのは良かったと思います。体育館の広さ的には広過ぎず狭過ぎず丁度良いくらいかと。
(11月15日)
ニコ生もあるのでコメントは簡単に。
<ジェイテクト2(25-20、25-15、20-25、26-28、11-15)3サント>
ジェイテクトは2セット連取し、スト勝ちかも!?と期待しましたが、残念ながらフルセット負けで非常に悔しい。4セット目を取れていれば、というのはタラレバ。この勝ち点1が最後にプラスになれば良いなぁと思います。来週は是非とも勝ち試合が見たい!WSはカジースキ-浅野対角。
サントは5戦目にして初勝利おめでとう。他チームの時にして欲しかったとも思いましたが、この勝利が浮上のきっかけになれば良いですね。最後は柳田(将)選手のサーブポイント。ヒロインは地元福井出身の椿山選手でした。椿山選手には、試合前にもとチームメイトさんからの花束贈呈もありました。エバ不在でOPは椿山選手でしたが、米山(達)選手にも少しOPとして出場機会あり。2015/16敦賀大会
<全席自由席に思うこと>
この日行われた2大会は、敦賀大会も米子大会も全席自由席でした。この全席自由席の利点欠点は何でしょう?私はやはり指定席がある方が助かります。特に遠方の試合などでは、朝早くに行くことが困難なこともあるのと、時間に余裕が出来ればその他観光にも時間が割けるのが良いかなと。
全席自由の利点は、1試合目で帰宅する人がいても良席には人が集まるところ?空いてる感は座席指定よりも少ないかも。また、ここ最近のチケット争奪戦で座席指定が難しいこともあり、朝早くから行ける方にとっては、好きな席が選べるので満足度が高いのかもしれません。座席に余裕があれば、ひいきチーム側に座れるかもというのはポイントが高い。
今後も1Fアリーナ全席自由席の試合が増えるのか気になります。
<ついつい>
両チームともひいき選手が控えだったので、ついついアップゾーンにも注目してしまいました。楽しそうでしたけれど、もっとコートでの活躍も見たいなぁというFAN心理。現地観戦に行ってみて、今シーズンはなるべく現地観戦に行きたいなと、改めて思いました。
今回はあまり考えずに座席に座ってしまったため、サント側の席で残念!でも残りの試合観戦数はサントよりもジェイテクトの方が多いので良かったのかな?サントも好きですよ。とはいえ、今後の試合はジェイテクト側の席希望です!