<2022-23V.LEAGUE男子墨田大会 2月4日現地観戦メモ>
2/4は男子バレーを見に、墨田区総合体育館まで行ってきました!墨田大会は私的に特急電車を利用しないため遠征感は全く無しですが、近場の試合は体力、時間や懐的にも助かります。1日1試合の大会でしたが、試合開始が16時と少し遅め設定なのは土曜日半日仕事の方や学生さんにもありがたい。ただ、今回は金曜日のナイトゲーム+土曜日夕方に試合が行われ、日曜日の試合が無いのは私的に残念でした💦私は今回仕事後に大急ぎで会場に向かいましたが、到着時にはすでに試合が開始されており、試合前イベント等は見ていない&グッズ販売ブースや飲食ブースも見ていないという訳で、いつも以上に簡易メモ。次に現地観戦する際には試合前練習からしっかり見たいところ。
今週はバタバタと過ごしておりすっかり簡易メモを書くのも遅くなり、すでに色々と記憶あいまいですが、よろしければお付き合い下さい。時間切れで昨季簡易メモから色々と引っ張り出してきたところ、予想より長くなりましたのでお暇な時にでもどうぞ。
<交通手段>
墨田区総合体育館は非常に交通の便の良い駅近な体育館。JR総武線「錦糸町駅」北口から徒歩3分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」4番出口より徒歩2分。と体育館公式のHPにありますが、JRからは横断歩道も渡るので5分位でしょうか?駅から歩ける体育館は、私的にポイントが高いです。開場時間よりも早く着いてしまっても、駅の周りには色々なお店もあり時間が潰しやすそうなところも便利。体育館は錦糸町公園内の野球場とテニスコートの近くにあります。公園はこの日も以前同様親子連れなどでかなり賑わっていました。
<体育館>
墨田区総合体育館は2010年に開館という事で、そこまで古くない体育館。メインアリーナは57m×38mと両サイド側にやや狭目で、スタンド席でも十分コートが近い感じ。私的には広過ぎず狭すぎずな丁度良い位のサイズ感です。ちなみに建物は地上5階建てで実際のコートやアリーナ席は3階、スタンド席が4階です。スタンド席は両サイド側に2方向で一人一人のプラスチックの椅子が5列位ずつ。足元にも荷物が置けるのが良い感じ。今季はアリーナサイド側席は主審側・ベンチ側両方に設置されました。サイド側は1列フロア直置きのパイプ椅子の列(コートサイド席)があり、その後ろに段差の付けられた5列。段差は比較的大き目で良い感じですが、アリーナ1Fサイド側は1列目はコートサイド席と視界が被り気味とのこと。コートエンド側は1列目はフロア直置きで2列目は少し距離を空けたところに小さめの段差がつけられていた模様。東京GBスタートベンチは西側(主審側から見て左側)と事前にお知らせがあるのもファンに親切。
写真撮影的には比較的明るく黄色くもならず、コートも近くてと良いところがたくさん!床もカラーではないので色の照り返しが無いのも写真撮影的にはマル!シャッタースピードもいつもより少し上げられます。体育館内は全体的に白い感じで明るめな、私は好きな体育館のひとつ。最近建てられている体育館はコートが明るくて壁面は黒めな体育館も多く、それはそれで好きですが。難点を上げるのなら、アリーナサイド側は最前列でも最後列でも手前側のサイドラインが見えず若干ストレス。お手洗いはまだキレイで洋式メインのあったか便座なのがマル。全席上履き不要で荷物が増えずなのは良い。
<おまけ>
そういえばスカイツリーは、試合終了後には今年もライティングがされていました。スカイツリーのライティングがされる時刻は季節により異なり、現在17:15~24:00の模様。少しだけ観光地に来た気分が味わえます。余談ですが、このスカイツリーの照明器具はパナソニック製の模様。スカイツリー以外の通り部分にもイルミネーションが点灯していました。
<パナソニック3(25-21、25-22、25-18)0東京GB>
パナソニックはV・ファイナルステージ進出のためにも大きな2連勝となりました!ポイントもセット率も大事なのでストレートはプラス。大塚(達)選手、クビアク選手、渡辺(奏)選手のサーブ時連続ポイントがありました。OHはクビアク-大塚(達)対角。リベロ伊賀選手の良いプレーもありました。1週空きますが、2/18-19パナソニックアリーナでのホームゲームはジェイテクト戦!チケットはすでに完売とのことで熱い試合に期待です!
東京GBはホームゲームで勝利したかったところですが2連敗。2/11-12は大分三好との大事な2連戦。アラウージョ選手も戻って来たので活躍に期待ですね。セッターは今橋選手がスタメン起用されています。レセプションが崩されがちもありそうですが、今季の東京GBは割とMB使用率が低いのが少し寂しい気もする。MBは武藤(鉄)-栗山(英)対角で、良いブロックもありました!
<ホームゲームイベントその他>
この墨田大会は東京GBのホームゲームでした。FC東京時代と比べると東京GBになり毎回ホームゲームイベントに力を入れている印象がありファンには嬉しいですね。勿論ファンにとっての一番のファンサービスは勝ち試合ですが、何もないよりも試合以外の楽しみもある方が良い!
(来場者限定プレゼント)
東京GBハリセンの無料配布。ハリセンは選手紹介も兼ねており、マッチデープログラム的な?対戦相手についても書かれていました。
クレバープロテインバーが先着500名だったかな?
(フォトスポット的な)
建物2Fにはフォトスポット的な物もありました。チケットが無くても見られる位置なので良い広告になるのかも。
会場外には選手のぼりもありました。イベント感があります。
(試合前イベント)
・始球式 石川直宏さん
(試合間イベント)
・サーブレシーブチャレンジ3名
(試合後イベント)
・有料会員限定イベント
ドリームスキルチャレンジ3名、試合後選手サイン&写真撮影イベント10名、マスコット写真撮影会3名
(応援)
サーブ時その他ハリセンでの応援が会場全体で多目でした!一体感が生まれて良いですよねハリセン。スティックバルーンよりも私的に好きです。
(試合後はコートを1周)
試合後には東京GBの選手たちがコートを1周。負け試合でしたが、笑顔も多く見られました。グレベアくんもいます。グレベアくんも思ったよりもかわいい。
<グッズ>
時間切れで見ておらず不明。グッズ売場はアリーナ階で販売だったのかな?
<飲食>
時間切れで見ておらず不明。アリーナ席を含め全席飲食可能だった模様。アルコール飲料・ソフトドリンク・POKEBOWL・おつまみ等の販売もアリ。
<試合>
試合後出口に向かう途中で「負けちゃったけれど楽しかった」とお話をされている声を聞きました。勝ち試合の方がファンにとって嬉しいのは勿論ですが、たとえ負けでもまた現地観戦に来たくなる試合・イベントが良いですよね。皆さんが現地観戦に行きたくなる理由は何ですか?2/4はほぼ満員の1830人とのことで、私的にはこれ位の箱が丁度良いのではないかと思うのですが、バレーの人気が上がればチケットが取りにくくなりますか?今大会は1枚の価格で2枚のチケットが購入できるパートナーチケット設定もありお客さんが入った可能性もあります。そうだとしても、他会場と比較しても割とお客さんが入っているなという印象。関東のチームは貴重なので応援したい気持ち。
3/4-5の東京GB有明ホームゲーム(vsジェイテクト)は3階自由席3000円→1000円の席を用意したとのこと。バレーボールに興味はあるけれど現地で見たことの無いという方にも行きやすい価格設定ではないでしょうか?ジェイテクトは柳田(将)選手・西田(有)・関田選手など日本代表でも活躍された有名選手も所属するチームです。同会場ではウェルネスフェスタin有明コロシアムも開催されるとのことで、こちらも気になります!詳しくは東京GB公式サイトをご確認下さい!
そんなことを書きつつも、私は大田のチケットを購入してしまったのですが!?3/4-5の大田区総合体育館でのパナソニックホームゲーム(vsVC長野)は2F指定席・自由席1000名無料招待を2/12 23:59まで募集中です!詳細はパナソニック公式サイトをご確認下さい!墨田区総合体育館の体育館サイズ感を気に入られた方には大田お勧めですよ~。2Fスタンド席もコートが近いです。イベントも何かあると良いな。
現地観戦に行くと、勝っても負けてもそれ以外でも、また現地観戦に行きたくなる罠。そのような感じで3/4-5で行われる両チームのホームゲームに思いを馳せつつ締め。